第1616回 バンコクの隔離者向けホテル一覧
5時半に起きて、いつもの河川敷を1時間弱ウォーキング。歩き始めた当初は太陽も地平線近くでしたが、徐々に高度を増し、あたりの気温が上昇してくるのを感じました。
今日も埼玉は猛暑の予想みたいですね。ただ午後には雷雨も予想されているみたい。先日の雷雨では、久しぶりに5分ほどの停電を経験しました。
タイランドハイパーリンクスより
タイは今後10年で超高齢社会になるという記事が出ています。タイではすでに2021年に60歳以上の人口が全人口の20%となるみたい。
日本はすでに2017年に65歳以上の高齢者が全人口の27.3%だそうですが、タイも今後それにどんどん近づくということですね。
私が初めてタイに行ったのは2005年ですから15年前。街には若者が溢れ、新しいホテルやショッピングモールがどんどん建設。その昔の日本の行動成長時代の風景を思い出しました。
あれから15年、確かに街歩きをすると、全体の年齢層が少しずつ上昇しているようにも見えます。そこに新型コロナで出歩く人が減れば、経済は二重苦になりそう。
まあこういった傾向は日本やタイだけの問題でもない。先進国と言われていた国の老齢化率がどんどん上昇していることは間違いなさそう。
そこへもってきて新しい病気や自然災害の頻発となると、人類全体の経済活動も今後はどんどん縮小し、最後はブラックホールのように消えてなくなるということなのかも。
だとすればちょっと身勝手ですが、楽しめる時に楽しまないとと思わないでもないです。
アジアトラベルノートより
バンコクの隔離者向けホテルが50軒以上なったという記事が出ています。記事にはホテルの具体的名称が掲載されていますので、今後仕事でバンコクに行かなくてはいけない人の参考になりそうです。
私が泊まってみたいと思っているホテルもいくつか出ています。バンコクの場合、ホテルの客室も日本のホテルよりも広いことが多いので、隔離と言っても比較的ゆったりと過ごせそうです。
今日も埼玉は猛暑の予想みたいですね。ただ午後には雷雨も予想されているみたい。先日の雷雨では、久しぶりに5分ほどの停電を経験しました。
タイランドハイパーリンクスより
タイは今後10年で超高齢社会になるという記事が出ています。タイではすでに2021年に60歳以上の人口が全人口の20%となるみたい。
日本はすでに2017年に65歳以上の高齢者が全人口の27.3%だそうですが、タイも今後それにどんどん近づくということですね。
私が初めてタイに行ったのは2005年ですから15年前。街には若者が溢れ、新しいホテルやショッピングモールがどんどん建設。その昔の日本の行動成長時代の風景を思い出しました。
あれから15年、確かに街歩きをすると、全体の年齢層が少しずつ上昇しているようにも見えます。そこに新型コロナで出歩く人が減れば、経済は二重苦になりそう。
まあこういった傾向は日本やタイだけの問題でもない。先進国と言われていた国の老齢化率がどんどん上昇していることは間違いなさそう。
そこへもってきて新しい病気や自然災害の頻発となると、人類全体の経済活動も今後はどんどん縮小し、最後はブラックホールのように消えてなくなるということなのかも。
だとすればちょっと身勝手ですが、楽しめる時に楽しまないとと思わないでもないです。
アジアトラベルノートより
バンコクの隔離者向けホテルが50軒以上なったという記事が出ています。記事にはホテルの具体的名称が掲載されていますので、今後仕事でバンコクに行かなくてはいけない人の参考になりそうです。
私が泊まってみたいと思っているホテルもいくつか出ています。バンコクの場合、ホテルの客室も日本のホテルよりも広いことが多いので、隔離と言っても比較的ゆったりと過ごせそうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1584-d8a0cab2