第1590回 ASEAN諸国が国交を再開
埼玉は朝から青空が広がり、この後暑くなるみたい。すでに室温も27℃近くなっていて、今は扇風機で我慢していますが、28℃を越えたらエアコンり用かなと思っています。
今日の毎日新聞朝刊に「新型コロナ シンガポール・マレーシア間緩和 ASEAN、渡航制限に差 感染状況異なり」という見出しががついて、ほぼ1ページ近い大きな記事が掲載されていました。
それによると、シンガポールとマレーシア間でビジネス目的の往来再開の申請受付を始めるみたい。まあマレー半島のほぼ先端にあるのがシンガポールでマレーシアとは地続き。
普段から国交があるのだと思いますが、シンガポールは日本以上に累計感染者が多く、すでに5万人を超えています。また最近は二次感染拡大の兆候も見え、一時期200名前後だった新規感染者数が300名前後に増加。
ただシンガポールの凄いところは記事を見れば分かりますが亡くなられて方が非常に少ない。約5万人の感染者で、亡くなられたのはわずかに27名。率にして0.05%という驚異的な数値です。
一方マレーシアですが、累計感染者数は約9000人。亡くなられた方は125名ですから、約1.4%。これもかなり少ない。さらに二か月以上国内感染者が0名という驚異的な記録を続けているタイですが、累計感染者は3300名ぐらいで、亡くなられたのが58名。
約1.8%という結果で、まあ各国の検査体制にも大きく影響される数値だとは思いますが、どの国もちょっと悔しいのですが日本より優れているように見えます。
日本は現時点で発表されている数値が、累計感染者数が40215名で、遂に4万名を突破。亡くなられた方は1017名。割り算すると2.5%という数字が出てくるので、累計感染者数、死亡率共にアジアの中では数字上ですが悪い部類に入るように見えます。
その上ここ1週間ぐらいは毎日1000名以上の新規感染者が出ていますから、いくら政府が経済再開だと叫んでも、他国からは白い目で見られそうな気がします。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ新規感染者数は、3名ですが、全員が帰国者。アラブから2名、インドから1名だそうです。これで70日間国内感染者は0名です。
昨日はフェリーの転覆事故がありましたが、今日はなんとチャオプラヤ川のディナークルーズ船が沈没という記事が出ています。
記事によれば転覆したのは3階建ての木造クルーズ船だそうで、乗客乗員合わせて75名が乗船。全員無事だったと書かれているので、うまく脱出できたのだとは思いますが、こんな時期にクルーズ船が運行していたんだとちょっとびっくり。
沈没原因は船右舷の水漏れだそうですが、かなりお粗末。画像も出ていますが、どうやらかろうじて近くの桟橋にたどり着いたみたい。大きく傾いた船の画像も出ています。
というわけでちょっと長くなったので今日のホテル探索はナシ。ラチャダムリ駅近くに「アナンタラなんとか」というホテルが二つあるので、明日はそこを探索しようかと思っています。
今日の毎日新聞朝刊に「新型コロナ シンガポール・マレーシア間緩和 ASEAN、渡航制限に差 感染状況異なり」という見出しががついて、ほぼ1ページ近い大きな記事が掲載されていました。
それによると、シンガポールとマレーシア間でビジネス目的の往来再開の申請受付を始めるみたい。まあマレー半島のほぼ先端にあるのがシンガポールでマレーシアとは地続き。
普段から国交があるのだと思いますが、シンガポールは日本以上に累計感染者が多く、すでに5万人を超えています。また最近は二次感染拡大の兆候も見え、一時期200名前後だった新規感染者数が300名前後に増加。
ただシンガポールの凄いところは記事を見れば分かりますが亡くなられて方が非常に少ない。約5万人の感染者で、亡くなられたのはわずかに27名。率にして0.05%という驚異的な数値です。
一方マレーシアですが、累計感染者数は約9000人。亡くなられた方は125名ですから、約1.4%。これもかなり少ない。さらに二か月以上国内感染者が0名という驚異的な記録を続けているタイですが、累計感染者は3300名ぐらいで、亡くなられたのが58名。
約1.8%という結果で、まあ各国の検査体制にも大きく影響される数値だとは思いますが、どの国もちょっと悔しいのですが日本より優れているように見えます。
日本は現時点で発表されている数値が、累計感染者数が40215名で、遂に4万名を突破。亡くなられた方は1017名。割り算すると2.5%という数字が出てくるので、累計感染者数、死亡率共にアジアの中では数字上ですが悪い部類に入るように見えます。
その上ここ1週間ぐらいは毎日1000名以上の新規感染者が出ていますから、いくら政府が経済再開だと叫んでも、他国からは白い目で見られそうな気がします。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ新規感染者数は、3名ですが、全員が帰国者。アラブから2名、インドから1名だそうです。これで70日間国内感染者は0名です。
昨日はフェリーの転覆事故がありましたが、今日はなんとチャオプラヤ川のディナークルーズ船が沈没という記事が出ています。
記事によれば転覆したのは3階建ての木造クルーズ船だそうで、乗客乗員合わせて75名が乗船。全員無事だったと書かれているので、うまく脱出できたのだとは思いますが、こんな時期にクルーズ船が運行していたんだとちょっとびっくり。
沈没原因は船右舷の水漏れだそうですが、かなりお粗末。画像も出ていますが、どうやらかろうじて近くの桟橋にたどり着いたみたい。大きく傾いた船の画像も出ています。
というわけでちょっと長くなったので今日のホテル探索はナシ。ラチャダムリ駅近くに「アナンタラなんとか」というホテルが二つあるので、明日はそこを探索しようかと思っています。
- 関連記事
-
- 第1597回 タイに行けるのは、早くても来年春以降? (2020/08/14)
- 第1594回 バンコクで原爆展が開催されたようです (2020/08/11)
- 第1590回 ASEAN諸国が国交を再開 (2020/08/04)
- 第1586回 日本及び日本人の好感度調査結果 (2020/07/29)
- 第1574回 信号付きエスカレーターが登場 (2020/07/13)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1558-cde3ebfc