第1540回 タイ国際航空の今後
昨日日本での緊急事態宣言が解除されました。解除によって、本日は午前0時からは比較的自由に移動できることになるのかなと思っていましたが、どうやら不要不急の他県間の移動は控えた方が良いみたい。
通勤等でしょうがなく他県間を移動している人も多いと思いますが、単なる旅行や物見遊山は不可という事ですね。ただ私は埼玉県在住ですが、県内の移動は制限がなくなったようなので、気持ちだけは明るくなりました。
ちなみにロードマップやステップという英語表現で今後の規制緩和の動きも伝えられていますが、それを見ると前のめりに解除した割には、二次感染拡大を恐れてか、かなり慎重だなという印象です。
たぶん韓国や北海道の例を意識しているのではと思っていますが、幸いにゴールデンウイーク中に感染が拡大したという兆候は今のところなし。
このままうまく進んで、早期に海外旅行も可能になることを願っています。そのためには自身が感染しないことが第一で、やはりしばらくは今とあまり変わらない生活を続けようと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ感染者数は2名増加して3042人。依然として低い数字で推移していますから、タイは旨く現状をコントロールしているといえそうです。
newsclip.beより
経営破綻したタイ国際航空ですが、国の出資比率を51.03%から47.86%に引き下げたそうです。売却された分は政府系投資ファンドが購入したようですが、これによって法的には国営企業から民間企業になったという事になるようです。
その結果何が起きるのか?記事には、経営再建の障害になっていた労働組合はいったん解体されるとあって、これだと従業員さんたちの待遇が落ちるのかなという気がします。
逆に言えばそれだけ待遇が良かったということでしょうか?ネットで賃金等を調べてみましたが、良く分かりませんでした。
しかしタイの場合は、ここ10年ぐらい自然災害や政情不安、バンコク市街の爆発等の事件があり、これによって一時的にタイ旅行を控える人も多かったはず。
ちょっと不運な航空会社ということでしょうか。ただ新しく民間運営に変わってどんな変化が起きるのか、ちょっと楽しみなことも事実です。
この辺りについて、もう少し詳しい情報が欲しいなと思ってタイ国際航空のページを見たら「業務の継続と法的手続きによる再生プランについて」という記事がありました。
何かわかるかもと思ったのですが、どうやら事業は継続するというアナウンスのようで、具体的プランはなし。文面で関係しそうなのは「運航効率、プロダクト、サービスの質の向上」だと思われますが、運航効率を考えると採算の悪い路線からは撤退という事になりそうです。
通勤等でしょうがなく他県間を移動している人も多いと思いますが、単なる旅行や物見遊山は不可という事ですね。ただ私は埼玉県在住ですが、県内の移動は制限がなくなったようなので、気持ちだけは明るくなりました。
ちなみにロードマップやステップという英語表現で今後の規制緩和の動きも伝えられていますが、それを見ると前のめりに解除した割には、二次感染拡大を恐れてか、かなり慎重だなという印象です。
たぶん韓国や北海道の例を意識しているのではと思っていますが、幸いにゴールデンウイーク中に感染が拡大したという兆候は今のところなし。
このままうまく進んで、早期に海外旅行も可能になることを願っています。そのためには自身が感染しないことが第一で、やはりしばらくは今とあまり変わらない生活を続けようと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ感染者数は2名増加して3042人。依然として低い数字で推移していますから、タイは旨く現状をコントロールしているといえそうです。
newsclip.beより
経営破綻したタイ国際航空ですが、国の出資比率を51.03%から47.86%に引き下げたそうです。売却された分は政府系投資ファンドが購入したようですが、これによって法的には国営企業から民間企業になったという事になるようです。
その結果何が起きるのか?記事には、経営再建の障害になっていた労働組合はいったん解体されるとあって、これだと従業員さんたちの待遇が落ちるのかなという気がします。
逆に言えばそれだけ待遇が良かったということでしょうか?ネットで賃金等を調べてみましたが、良く分かりませんでした。
しかしタイの場合は、ここ10年ぐらい自然災害や政情不安、バンコク市街の爆発等の事件があり、これによって一時的にタイ旅行を控える人も多かったはず。
ちょっと不運な航空会社ということでしょうか。ただ新しく民間運営に変わってどんな変化が起きるのか、ちょっと楽しみなことも事実です。
この辺りについて、もう少し詳しい情報が欲しいなと思ってタイ国際航空のページを見たら「業務の継続と法的手続きによる再生プランについて」という記事がありました。
何かわかるかもと思ったのですが、どうやら事業は継続するというアナウンスのようで、具体的プランはなし。文面で関係しそうなのは「運航効率、プロダクト、サービスの質の向上」だと思われますが、運航効率を考えると採算の悪い路線からは撤退という事になりそうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1508-2b73ba5b