fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1538回 パタヤからウタパオ空港方面の高速道路が開通

 二日間降り続いた雨もようやく上がったようで、今日の埼玉は曇り空ですが久しぶりに薄日が差しました。

 昨日の記事の最後に書いたスーパーサイクロン「Amphan」ですが、どうやらインドに上陸したようです。朝のテレビのニュースで現地の様子が少しだけ放映されていましたが、やはり相当な強風だったようで、屋根が吹き飛ばされたり、バスが横倒しになっていました。

 避難所は過密状態のようで、新型コロナウイルスの感染拡大も心配されます。もう少し現地の様子が分かるニュースがないかなとネットを検索していたらAFP BBNEWSというサイトを発見。

 見出しは「インドに大型サイクロン上陸、8人死亡 エベレストでも強風被害」となっていて、添付された画像を見るとかなり悲惨な状況。

 上陸地点はプリーという街のようで、海岸沿いに400kmほど北東に進むとバングラデシュになります。ちなみに私が持っている世界地図には、プリーの隣町コナラクの近くに「太陽神宮殿」というのがあるみたい。

 ネットで調べてみると、どうやらヒンズー教の太陽神を祀ったお寺のようで、13世紀ごろの建造物だとか。建物の写真も見つかりましたが、昨年のチェンマイ旅行で見た数々のレンガ造りの仏塔と似たような貫禄があります。

 ただその建築様式はやはりチェンマイの寺院とは違う感じ。高さは33mと書かれていますからかなりでかい。10階建てマンションぐらい。チェンマイの代表的寺院「ワット・チェディルアン」に匹敵する大きさのようです。

 今回のサイクロンでこの遺跡がどの程度被害を受けたのか気になるところですが、現地では遺跡どころではない被害も出ているようです。

タイランドハイパーリンクスより

 タイの新型コロナウイルス感染者は3人増加で3037人。なかなか0名が連続という事態にはならないようで、終息の難しさを感じます。

 経営破綻したタイ国際航空ですが、破綻後も事業を続けながら経営再建を進めることになったようで、予約していたチケットが突然紙切れになるという事態は避けられたみたいです。

 ただ再建にあたっては運航便の再編とかサービスの制限等の制約が出ることは間違いないと思われます。

 別件ですが、私はまだパタヤの先はカオシーチャンにある巨大壁画までしか行ったことがありません。しかし、さらにその先にあるウタパオ空港や海辺に突き出た半島の先にある「タイの島と海 自然史博物館」というのにも行ってみたいと思っています。

 ただこの方面に行くためには、今のところタクシーをチャーターするしかなさそう。チャーターそのものはホテルで頼めば、割高かもしれませんが運転に安心できることはこれまでの経験で分かっています。

 問題はルート。今までは海沿いのルートを40kmほど(1時間弱?)走る必要があったみたい。ところがどうやらバンコクからパタヤ方面に向かっていた高速道路がウタパオ空港の近くまで延伸されたみたいです。

 全長32kmと書かれていますので、20分ぐらいの行程?これでパタヤからウタパオ空港への利便性が向上。さらにその先のビーチに行くまでパタヤからなら30分ちょっとで行けそうです。
  
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1506-005b0909