第1537回 タイの規制解除と生活様式の変更
昨日に引き続いて今日も埼玉は雨模様で薄ら寒い。3月ごろに着ていた衣類を慌てて引っ張り出しました。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ感染者数の新規増加は1名のみで合計3034人。回復された方は2888名で95.2%。驚異の回復率のようにも思えます。
日本は一部の県で規制解除を行うためにいろいろな指標を組み合わせて、毎日その数字がどうなったこうなったというニュースばかり。
背景には中小零細企業の破綻懸念や解雇問題が絡んでいるようで、ともかく数字をいじくって一刻も早く規制緩和に踏み切りたいと国は考えているようです。
それからするとタイの場合は新規感染者数が連日一桁ですから、もっともっと規制を緩くしてもいいような気もしますが、当局は意外に慎重だなという印象です。
以下は2/10以降のタイの新型コロナウイルス累積感染者数の推移です。現在日本の感染者数のグラフもこの形に近づいています。
再開したショッピングモールに足ふみ式のエレベーターが登場という記事が出ています。写真も出ているので一目瞭然ですが、エレベーターを呼ぶのにも、中で目的階を指定するのも足で行うことができるみたい。
新型コロナの感染拡大で、エレベーターのボタンに触らない工夫という事のようですが、これまでは使い捨ての爪楊枝で目的階のボタンを押すなんて言う話がありました。どうやらタイはその先に1歩進んだようです。
タイでは早い時期からこういったソーシャルディスタンスを確保するための様々な工夫が行われているような気がします。
最近私は買い物に出かけたとき、たまに利用することもあるエスカレーターのベルトに触りたくないという気持ちも出てきました。その意味では商品を入れるプラスチック製のカゴも、出来れば自分専用のものを持ち歩きたいなと思うようになっています。
しかしこういったことを推し進めていくと、ボタンやベルト、電車のつり革等に触りたくないという人も増え、人と人との距離がいやおうなしに広がりそう。
それはそれで、人との親密度が失われ、これまでより孤独感を覚える人が増えるような気もします。
別件でここ数日話題になっているのが、ベンガル湾を北上中のスーパーサイクロン「Amphan」。現在の位置は北緯18.3度、東経87.0度と書いてありますので、インドの東海岸沖合300kmぐらい。
現在時速16kmで北上中とのことで、400㎞ぐらい北にはバングラデシュがあるため、今日明日中に上陸と書かれています。バングラデシュの東にはミャンマーがあって、タイは更にその東。
そのためタイではここ数日悪天候になるとか。そんなにすごいサイクロンなのかと思って調べてみると、昨日時点で中心気圧が930hpa、中心付近の最大風速は55mと書かれています。
バングラデシュは、ここのところ新型コロナウイルスの新規感染者が激増していますから、サイクロンとのダブルパンチで大きな被害が出るかもしれません。
タイランドハイパーリンクスより
タイの新型コロナ感染者数の新規増加は1名のみで合計3034人。回復された方は2888名で95.2%。驚異の回復率のようにも思えます。
日本は一部の県で規制解除を行うためにいろいろな指標を組み合わせて、毎日その数字がどうなったこうなったというニュースばかり。
背景には中小零細企業の破綻懸念や解雇問題が絡んでいるようで、ともかく数字をいじくって一刻も早く規制緩和に踏み切りたいと国は考えているようです。
それからするとタイの場合は新規感染者数が連日一桁ですから、もっともっと規制を緩くしてもいいような気もしますが、当局は意外に慎重だなという印象です。
以下は2/10以降のタイの新型コロナウイルス累積感染者数の推移です。現在日本の感染者数のグラフもこの形に近づいています。

再開したショッピングモールに足ふみ式のエレベーターが登場という記事が出ています。写真も出ているので一目瞭然ですが、エレベーターを呼ぶのにも、中で目的階を指定するのも足で行うことができるみたい。
新型コロナの感染拡大で、エレベーターのボタンに触らない工夫という事のようですが、これまでは使い捨ての爪楊枝で目的階のボタンを押すなんて言う話がありました。どうやらタイはその先に1歩進んだようです。
タイでは早い時期からこういったソーシャルディスタンスを確保するための様々な工夫が行われているような気がします。
最近私は買い物に出かけたとき、たまに利用することもあるエスカレーターのベルトに触りたくないという気持ちも出てきました。その意味では商品を入れるプラスチック製のカゴも、出来れば自分専用のものを持ち歩きたいなと思うようになっています。
しかしこういったことを推し進めていくと、ボタンやベルト、電車のつり革等に触りたくないという人も増え、人と人との距離がいやおうなしに広がりそう。
それはそれで、人との親密度が失われ、これまでより孤独感を覚える人が増えるような気もします。
別件でここ数日話題になっているのが、ベンガル湾を北上中のスーパーサイクロン「Amphan」。現在の位置は北緯18.3度、東経87.0度と書いてありますので、インドの東海岸沖合300kmぐらい。
現在時速16kmで北上中とのことで、400㎞ぐらい北にはバングラデシュがあるため、今日明日中に上陸と書かれています。バングラデシュの東にはミャンマーがあって、タイは更にその東。
そのためタイではここ数日悪天候になるとか。そんなにすごいサイクロンなのかと思って調べてみると、昨日時点で中心気圧が930hpa、中心付近の最大風速は55mと書かれています。
バングラデシュは、ここのところ新型コロナウイルスの新規感染者が激増していますから、サイクロンとのダブルパンチで大きな被害が出るかもしれません。
- 関連記事
-
- 第1649回 遂に東急百貨店も閉店 (2020/10/29)
- 第1550回 10年後のショッピングモール (2020/06/09)
- 第1537回 タイの規制解除と生活様式の変更 (2020/05/21)
- 第1495回 バンコクポストに、バンコク市街の現状が出ています (2020/03/24)
- 第1484回 BTSの職員さん、感染防止のミュージックビデオを公開 (2020/03/09)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1505-c689b66b