第1525回 日本は5月いっぱいまで外出自粛要請
今日の埼玉の朝は穏やかな晴れ。ただ午後は曇りとなり場合によっては雨となっているので、ブログの更新を早めに行い、その後は市民農園で若干除草をして、近辺をウォーキングの予定。
本来ならゴールデンウイークですから、群馬県まで足を伸ばして古墳を見てこようと思っていました。天気も良いし、ガソリン代も下がっている今はチャンスだと思っていますが、外出自粛要請には従わなくてはいけないと思っています。
昨日夜に、安倍総理が外出自粛要請の延長を正式発表。一応5月半ばで様子を見るという事になったようですが、当面の自粛要請期間は5月いっぱい。
「あと一か月かあ」とがっかりですが、実際に感染して療養生活を送った方の体験談を読むと、そんな暢気なことを言っていられません。
一方医療関係者の忙しさは今後も続くと思われ、その方たちの負担を少しでも減らすためには、一人一人が気をつけるしかない。
ただ問題は小規模事業者の方たち。タイでもあまりニュースになっていませんが、収入を絶たれた人が自分の命を犠牲にするというニュースが少しずつ増えているようです。
終息に向かいつつあるタイでもそういった人たちがいるわけですから、日本は長期戦になればなるほど厳しいはず。何とかしてあげたいなという気もするのですが、その方法が良く分かりません。
それにしても、これで何回目かの安倍総理の会見ですが、相変わらず内容が分かりにくい。情緒的な言葉が多くて具体的な語句が少ないのは、揚げ足を警戒しているからでしょうか?
一生懸命対策を練っているのだとは思いますが、「断腸の思いで責任を痛感」と言われても、あまり心に響きません。いたずらに長い具体性の感じられない会見で、「まあいいや、明日新聞やテレビで要点がまとめられるだろう」と思って、スイッチを切りました。
ただその後日本でPCR検査が増えない理由について専門家会議からの説明もあったようで、新聞記事を読んで、「なるほどやはりそうか」と納得。
と同時に、「だったらそういった実態があるという事をもっと早くから具体的に示せよ」と言いたくなりました。安倍総理も加藤厚労相も目標2万件というだけで、一向に達成できない理由をこれまで説明してきませんでした。
さて前置きばかりになってしまいましたが、タイランドハイパーリンクスによれば、タイの感染者数は18人増えて2987人になったそうで、ちょっと増えた印象。
と思いながら記事を読むと、どうやら増えた18名はマレーシアとの国境に位置する隔離検疫施設の外国人労働者だそうで、集団感染ですね。それ以外はナシのようですから、この施設の感染拡大防止が当面の目標になりそうです。
タイは明日6日が仏教節だそうで、酒類の販売が禁止。今日もまた酒類販売店は混雑でしょうか。ただ大型販売店を除いたコンビニあたりでは混雑はそれほどないようです。
もしかすると、日本同様大型販売店の値段の方が、コンビニよりも安いのかもしれません。
本来ならゴールデンウイークですから、群馬県まで足を伸ばして古墳を見てこようと思っていました。天気も良いし、ガソリン代も下がっている今はチャンスだと思っていますが、外出自粛要請には従わなくてはいけないと思っています。
昨日夜に、安倍総理が外出自粛要請の延長を正式発表。一応5月半ばで様子を見るという事になったようですが、当面の自粛要請期間は5月いっぱい。
「あと一か月かあ」とがっかりですが、実際に感染して療養生活を送った方の体験談を読むと、そんな暢気なことを言っていられません。
一方医療関係者の忙しさは今後も続くと思われ、その方たちの負担を少しでも減らすためには、一人一人が気をつけるしかない。
ただ問題は小規模事業者の方たち。タイでもあまりニュースになっていませんが、収入を絶たれた人が自分の命を犠牲にするというニュースが少しずつ増えているようです。
終息に向かいつつあるタイでもそういった人たちがいるわけですから、日本は長期戦になればなるほど厳しいはず。何とかしてあげたいなという気もするのですが、その方法が良く分かりません。
それにしても、これで何回目かの安倍総理の会見ですが、相変わらず内容が分かりにくい。情緒的な言葉が多くて具体的な語句が少ないのは、揚げ足を警戒しているからでしょうか?
一生懸命対策を練っているのだとは思いますが、「断腸の思いで責任を痛感」と言われても、あまり心に響きません。いたずらに長い具体性の感じられない会見で、「まあいいや、明日新聞やテレビで要点がまとめられるだろう」と思って、スイッチを切りました。
ただその後日本でPCR検査が増えない理由について専門家会議からの説明もあったようで、新聞記事を読んで、「なるほどやはりそうか」と納得。
と同時に、「だったらそういった実態があるという事をもっと早くから具体的に示せよ」と言いたくなりました。安倍総理も加藤厚労相も目標2万件というだけで、一向に達成できない理由をこれまで説明してきませんでした。
さて前置きばかりになってしまいましたが、タイランドハイパーリンクスによれば、タイの感染者数は18人増えて2987人になったそうで、ちょっと増えた印象。
と思いながら記事を読むと、どうやら増えた18名はマレーシアとの国境に位置する隔離検疫施設の外国人労働者だそうで、集団感染ですね。それ以外はナシのようですから、この施設の感染拡大防止が当面の目標になりそうです。
タイは明日6日が仏教節だそうで、酒類の販売が禁止。今日もまた酒類販売店は混雑でしょうか。ただ大型販売店を除いたコンビニあたりでは混雑はそれほどないようです。
もしかすると、日本同様大型販売店の値段の方が、コンビニよりも安いのかもしれません。
- 関連記事
-
- 第1527回 フェースシールドをつけてタイ舞踊 (2020/05/07)
- 第1526回 タイは経済活動再開?しかしこの間に閉店続出? (2020/05/06)
- 第1525回 日本は5月いっぱいまで外出自粛要請 (2020/05/05)
- 第1524回 タイはアルコール販売を再開 (2020/05/04)
- 第1523回 新型コロナ対策 日本とタイを比較すると (2020/05/01)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1493-c615b8a7