第1514回 終息は数年後?
昨日は比較的天気が良かった埼玉ですが、夕方から黒い雲が広がり夜になって雨。今日は朝から雨が降っていて、いまいち元気が出ません。
とはいえ雨滴が空気中に漂っているかもしれない花粉や新型コロナウイルスを叩き落して下水に運んでくれるのではと思っているので、この雨はいつもよりうれしく感じます。
タイランドハイパーリンクスより
今日の記事で発表された最新のタイの新型コロナウイルス感染者数は、昨日より32人増えて2765人になったと書かれています。金曜日のこのブログでは2672人と書いていますから、土日月の3日間で93人増えたことになります。
1日あたり平均で31人ですから、前回の記事のグラフにその数値を加えても、タイの封じ込めは成功しつつあるように思います。
ただ1/18からの中国の感染者数推移を見ると、2月の終わりに感染者数の急拡大が終了したものの、その後は現在までの二か月間、毎日30~80名ぐらいの新たな感染者が見つかっているようです。
という事は封じ込めには成功したものの、終息はまだまだ先という事になりそう。タイの場合は、増加の傾きが緩くなってきたのが10日ぐらい前の4/10前後ですから、4月いっぱいは感染者数急増を脱する期間となりそう。
その後、封じ込めが成功すれば、緩やかに毎日新規感染者が現れる状態が続くという事になりそう。その状態は中国と同じと考えると少なくとも6月までは続きそうです。
当然ながらそこで終了というものではないので、しばらくはタイ旅行はお預けということになりそうです。というか、感染拡大の勢いが増している日本の状況の方が心配。
日本は緩やかな自粛要請を行い、医療崩壊を招かないためにという理由で検査数も絞っている感じ。個人的にはもはやそんな悠長なことを言っている段階ではないと思っていますが、ちょっとばかり安倍政権のリーダーシップも的外れが多くなっている印象です。
というわけで、日本が落ち着き始めるのはまだまだ先になりそう。当面、その間自分自身が感染しないことと、経済的な家計崩壊を招かないような対策が必要だなと思っています。
newsclip.beより
タイでは夜間午後10時から午前4時までの外出禁止令が出されていますが、どうしても夜出かけたくなる人が後を絶たないようで、違反者が7000人を越えたという記事が出ています。
多いのはバンコクやチョンブリと書かれていますから、やはり夜遊びしたくてしょうがない人たちがうろついているという事かもしれません。
バンコクポストより
日本ではあまり話題になっていませんが、当初感染拡大をうまくコントロールしていたシンガポールで、このところ感染者数が急拡大。
フィリピンとインドネシアの感染者数を上回る勢いです。しかもそのグラフの姿は日本の感染者推移のグラフとよく似ています。
以下のグラフで日本は青、フィリピンが赤、インドネシアが黄、シンガポールが緑です。
ネットでは世界の終息は2022年というような記述も見られるようになりました。終息と自分の加齢による体力低下で海外旅行に行けなくなるのと、どっちが早いのかが気になってきました。
とはいえ雨滴が空気中に漂っているかもしれない花粉や新型コロナウイルスを叩き落して下水に運んでくれるのではと思っているので、この雨はいつもよりうれしく感じます。
タイランドハイパーリンクスより
今日の記事で発表された最新のタイの新型コロナウイルス感染者数は、昨日より32人増えて2765人になったと書かれています。金曜日のこのブログでは2672人と書いていますから、土日月の3日間で93人増えたことになります。
1日あたり平均で31人ですから、前回の記事のグラフにその数値を加えても、タイの封じ込めは成功しつつあるように思います。
ただ1/18からの中国の感染者数推移を見ると、2月の終わりに感染者数の急拡大が終了したものの、その後は現在までの二か月間、毎日30~80名ぐらいの新たな感染者が見つかっているようです。
という事は封じ込めには成功したものの、終息はまだまだ先という事になりそう。タイの場合は、増加の傾きが緩くなってきたのが10日ぐらい前の4/10前後ですから、4月いっぱいは感染者数急増を脱する期間となりそう。
その後、封じ込めが成功すれば、緩やかに毎日新規感染者が現れる状態が続くという事になりそう。その状態は中国と同じと考えると少なくとも6月までは続きそうです。
当然ながらそこで終了というものではないので、しばらくはタイ旅行はお預けということになりそうです。というか、感染拡大の勢いが増している日本の状況の方が心配。
日本は緩やかな自粛要請を行い、医療崩壊を招かないためにという理由で検査数も絞っている感じ。個人的にはもはやそんな悠長なことを言っている段階ではないと思っていますが、ちょっとばかり安倍政権のリーダーシップも的外れが多くなっている印象です。
というわけで、日本が落ち着き始めるのはまだまだ先になりそう。当面、その間自分自身が感染しないことと、経済的な家計崩壊を招かないような対策が必要だなと思っています。
newsclip.beより
タイでは夜間午後10時から午前4時までの外出禁止令が出されていますが、どうしても夜出かけたくなる人が後を絶たないようで、違反者が7000人を越えたという記事が出ています。
多いのはバンコクやチョンブリと書かれていますから、やはり夜遊びしたくてしょうがない人たちがうろついているという事かもしれません。
バンコクポストより
日本ではあまり話題になっていませんが、当初感染拡大をうまくコントロールしていたシンガポールで、このところ感染者数が急拡大。
フィリピンとインドネシアの感染者数を上回る勢いです。しかもそのグラフの姿は日本の感染者推移のグラフとよく似ています。
以下のグラフで日本は青、フィリピンが赤、インドネシアが黄、シンガポールが緑です。

ネットでは世界の終息は2022年というような記述も見られるようになりました。終息と自分の加齢による体力低下で海外旅行に行けなくなるのと、どっちが早いのかが気になってきました。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1482-89813d84