第1510回 正しい知識で感染リスクを減らす
昨日の埼玉はほぼ1日中雨が降っていました。湿気はウイルスの活動を抑制したり、雨滴が空気中に漂っていたかもしれないウイルスを地面に叩き落してくれるのではと思っている(個人的見解です)ので、今年に限って雨は歓迎です。
ただ今日は朝からきれいな青空見えていて、天気予報では洗濯日和だとか。だとすれば空気も乾燥するはずで、喉の粘膜にウイルスが付着しやすくなりそう。
そう考えると、今日も外出時はマスクが必携。さらに意識的に水分を取って喉を潤すというのが良さそうだと私は思っています。
ちなみに全国的に「3密」を避けるという意識は徹底してきたように思いますが、これにそろそろ時間的要素を付け加えた方が良いような気もしてきました。
つまり一人の人と1時間接触するのと、10人の人と5分程度接触する危険性は、単純に人数と時間を掛け算してある程度予想できるのではということです。
前者の場合が60(人・分)であるのに比べ、後者は50(人・分)となりますから、後者の方がほんのわずか感染確率は低いということになりそう。まあ人との接触を7~8割減らすというのも、こういったことが根拠になっているのかなと思っています。
ただ日本人の会話は、居酒屋等での交流を除くと、普段は物静かに話す人が多いので、マスクさえしていれば、それほど飛沫は飛散しないような気もします。
しかしそういった場合でも、ウイルスを持っていた人が触った可能性がある椅子、机、食器、書籍、ノート、バッグ、衣服等にはウイルスが付着している可能性があります。
空気中とは違って物に付着しているウイルスの生存時間は長い、という研究もあるようなので、やはり人との接触を減らし、すぐに手洗いというのが大事だと思います。
タイランドハイパーリンクスより
減衰傾向が見られるタイの感染者数ですが、昨日から28人増えて2579人になったと書かれています。また残念ながら亡くなった方は2人増加して40人。回復者は1288人ですので、かなり優秀な成績です。
やはりタイの医療水準の高さと素早い自粛指示、さらに高温多湿で紫外線の多い自然環境の影響が大きいのではと思っています。
ネットのニュースでは、人種によって感染率や重症化率が異なるとの記載もあって、アジア系の人は欧米系やアフリカ系の人より感染に強い傾向にあるようです。
感染してもほとんど症状が出ないという羨ましい人もいるようですが、もしかすると過去に似たようなウイルスに感染し、今回の新型コロナに対抗できるような抗体がすでに体内に存在していた人がいるのではという気もしています。
ただ自分がそういった抗体を持っているかどうかは、新型コロナに感染しないと判明しないわけですから、やはり今は感染しないような努力が必要です。
ただ今日は朝からきれいな青空見えていて、天気予報では洗濯日和だとか。だとすれば空気も乾燥するはずで、喉の粘膜にウイルスが付着しやすくなりそう。
そう考えると、今日も外出時はマスクが必携。さらに意識的に水分を取って喉を潤すというのが良さそうだと私は思っています。
ちなみに全国的に「3密」を避けるという意識は徹底してきたように思いますが、これにそろそろ時間的要素を付け加えた方が良いような気もしてきました。
つまり一人の人と1時間接触するのと、10人の人と5分程度接触する危険性は、単純に人数と時間を掛け算してある程度予想できるのではということです。
前者の場合が60(人・分)であるのに比べ、後者は50(人・分)となりますから、後者の方がほんのわずか感染確率は低いということになりそう。まあ人との接触を7~8割減らすというのも、こういったことが根拠になっているのかなと思っています。
ただ日本人の会話は、居酒屋等での交流を除くと、普段は物静かに話す人が多いので、マスクさえしていれば、それほど飛沫は飛散しないような気もします。
しかしそういった場合でも、ウイルスを持っていた人が触った可能性がある椅子、机、食器、書籍、ノート、バッグ、衣服等にはウイルスが付着している可能性があります。
空気中とは違って物に付着しているウイルスの生存時間は長い、という研究もあるようなので、やはり人との接触を減らし、すぐに手洗いというのが大事だと思います。
タイランドハイパーリンクスより
減衰傾向が見られるタイの感染者数ですが、昨日から28人増えて2579人になったと書かれています。また残念ながら亡くなった方は2人増加して40人。回復者は1288人ですので、かなり優秀な成績です。
やはりタイの医療水準の高さと素早い自粛指示、さらに高温多湿で紫外線の多い自然環境の影響が大きいのではと思っています。
ネットのニュースでは、人種によって感染率や重症化率が異なるとの記載もあって、アジア系の人は欧米系やアフリカ系の人より感染に強い傾向にあるようです。
感染してもほとんど症状が出ないという羨ましい人もいるようですが、もしかすると過去に似たようなウイルスに感染し、今回の新型コロナに対抗できるような抗体がすでに体内に存在していた人がいるのではという気もしています。
ただ自分がそういった抗体を持っているかどうかは、新型コロナに感染しないと判明しないわけですから、やはり今は感染しないような努力が必要です。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1478-d2fa73f0