第1509回 タイの感染者数増加が減衰傾向
今日の埼玉は朝から梅雨を思わせるような雨がしとしと降っています。気温も1日ほとんど上がらないみたいです。「今日はどうしても必要な食料品の買い出し以外は自宅待機だな」と思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイは4/12から全国でアルコール飲料の販売が禁止となりました。また4/13~15に予定されていたソンクラーンは延期です。
現地で生活していてアルコールが大好きな人たちにとって、この禁止はかなり影響がありそう。ただ記事にはアルコール販売禁止期間も記載されていて、結構場所によってばらつきがあります。
旅行者の多い(と言っても今はほとんどいないと思いますが)バンコク、チェンマイは4/20まで。パタヤは4/30まで。プーケットはなんと無期限と書かれています。
土日を経てタイの感染者数も増加。昨日時点で2551人になったそうです。このうちバンコクは1294人でトップ。次がなんとプーケットで176人です。
ちなみにタイ全土の回復者数も結構多くて1218人。世界全体の今現在の総感染者数に対する回復者数の割合は20%前後ですから、タイの50%という数字は驚異的な数値です。
2/5からのタイの感染者数の推移のグラフを描くと以下の通り。減衰傾向がはっきり分かります。
感染拡大は少しずつ終息の気配を見せているタイですが、一方で常時使用するショッピングバッグではなく、これまでの使い捨てのプラスチックバッグを利用する人も増えているようで、これらのゴミが増加中だとか。
日本でもスーパーの総菜コーナーは剥き出しになった総菜が減り、すべてビニール袋に入れられつつあるようなので、今後、宅配等の弁当容器に加え、ビニールゴミが激増するのかもしれません。
またタイでは宅配が増えたので、どうやらバイクでの宅配サービスが充実中。日本でも昔は蕎麦屋さんやラーメン屋さんから出前を取るなんて言う習慣もありましたが、今は人出の関係かほとんどなし。
しかし日本での自宅待機要請が長引けば、こういった形態で営業しようとする店は増えるはず。ピザや宅配弁当だけでなく、一般のレストランが参入してくると、新たな競争が生まれそうな気もします。
タイランドハイパーリンクスより
タイは4/12から全国でアルコール飲料の販売が禁止となりました。また4/13~15に予定されていたソンクラーンは延期です。
現地で生活していてアルコールが大好きな人たちにとって、この禁止はかなり影響がありそう。ただ記事にはアルコール販売禁止期間も記載されていて、結構場所によってばらつきがあります。
旅行者の多い(と言っても今はほとんどいないと思いますが)バンコク、チェンマイは4/20まで。パタヤは4/30まで。プーケットはなんと無期限と書かれています。
土日を経てタイの感染者数も増加。昨日時点で2551人になったそうです。このうちバンコクは1294人でトップ。次がなんとプーケットで176人です。
ちなみにタイ全土の回復者数も結構多くて1218人。世界全体の今現在の総感染者数に対する回復者数の割合は20%前後ですから、タイの50%という数字は驚異的な数値です。
2/5からのタイの感染者数の推移のグラフを描くと以下の通り。減衰傾向がはっきり分かります。

感染拡大は少しずつ終息の気配を見せているタイですが、一方で常時使用するショッピングバッグではなく、これまでの使い捨てのプラスチックバッグを利用する人も増えているようで、これらのゴミが増加中だとか。
日本でもスーパーの総菜コーナーは剥き出しになった総菜が減り、すべてビニール袋に入れられつつあるようなので、今後、宅配等の弁当容器に加え、ビニールゴミが激増するのかもしれません。
またタイでは宅配が増えたので、どうやらバイクでの宅配サービスが充実中。日本でも昔は蕎麦屋さんやラーメン屋さんから出前を取るなんて言う習慣もありましたが、今は人出の関係かほとんどなし。
しかし日本での自宅待機要請が長引けば、こういった形態で営業しようとする店は増えるはず。ピザや宅配弁当だけでなく、一般のレストランが参入してくると、新たな競争が生まれそうな気もします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1477-17a8c10f