第1506回 タイの感染者数増加の勢いが若干減少?
日本はついに緊急事態宣言が出され、関東近県ではこれまでより一層濃厚接触を避ける動きが顕著になり、生活に絶対に必要なもの以外を販売するお店は営業が難しくなりそう。
当然我々一般消費者は不便を強いられるわけですが、実際に制限対象となる場所で働いていた人は、公務員等を除いて収入がなくなる可能性もありそう。
そういった意味から現金給付をせざるを得ないという事のようですが、まあそれにも異論百出。早くもネット上では百家争鳴、船頭多くして・・・といった、様々な意思表明がなされているようです。
安倍総理の立場からすれば、何をやっても批判を受けるという事だと思いますが、昨日の会見を聞いていても、どうも話の内容が分かりにくい。
良い点ばかりを強調して、負担が増す部分を覆い隠そうとしているという印象がぬぐえません。どうしてそういう印象になってしまうんだろうと考えてみると、やはりこれまでの国会での様々な強気の答弁やはぐらかし答弁という印象があり、私から見ると信頼感が薄れているという印象が強いのかも。
とはいえ、すべての重責が肩にかかっている今、懸命に出来ることを模索しているという意味では多少評価したいなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイの感染者数は昨日より38人増えて2258人になったそうです。感染者数の推移グラフは以下の通りですが、少しピークが見えてきた印象です。
タイで外出禁止令が出されたのは4/2ですから、1週間弱で効果が表れてきたようにも思えます。この調子で行けば、あと1週間ぐらいで急増の角度が低くなり、徐々に韓国や中国の状態に近づいていくのかなと思われます。
中国ではここにきてようやく武漢の封鎖が解除という明るいニュースもありましたが、新型コロナウイルスが発生したのは12月(実は11月から発生していたという記事もありますが)ですから、5か月で封鎖が解けたということになりそう。
タイや日本はそれより一か月程度遅れて感染が始まっていますから、タイの封鎖が解けるのは早くて5月?
一方日本の場合は、当初水際対策を徹底させて感染時期を少しでも後ろに伸ばしてピークの山を低くする、みたいな対策を取っていましたが、どうやら水際対策は失敗。
ただしアメリカやヨーロッパ諸国に比べれば感染者数の増加は抑えられていたという印象もあります。
その後、強固な都市封鎖を行うことをせず、昨日ようやく緊急事態宣言。しかし内容はあくまで行動自粛を要請するというもので、正直何処か中途半端なものを感じますので、日本の増加率減少はタイよりも遅れるなと思っています。
とりあえず、現状は次回タイに行って楽しむためにも、自分自身が感染しないことが第一。次がもしかしたら無症状で自分が感染していてウイルスをまき散らすという可能性もあるようなので、人ごみには行かないという事でしょうか。
当然我々一般消費者は不便を強いられるわけですが、実際に制限対象となる場所で働いていた人は、公務員等を除いて収入がなくなる可能性もありそう。
そういった意味から現金給付をせざるを得ないという事のようですが、まあそれにも異論百出。早くもネット上では百家争鳴、船頭多くして・・・といった、様々な意思表明がなされているようです。
安倍総理の立場からすれば、何をやっても批判を受けるという事だと思いますが、昨日の会見を聞いていても、どうも話の内容が分かりにくい。
良い点ばかりを強調して、負担が増す部分を覆い隠そうとしているという印象がぬぐえません。どうしてそういう印象になってしまうんだろうと考えてみると、やはりこれまでの国会での様々な強気の答弁やはぐらかし答弁という印象があり、私から見ると信頼感が薄れているという印象が強いのかも。
とはいえ、すべての重責が肩にかかっている今、懸命に出来ることを模索しているという意味では多少評価したいなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイの感染者数は昨日より38人増えて2258人になったそうです。感染者数の推移グラフは以下の通りですが、少しピークが見えてきた印象です。

タイで外出禁止令が出されたのは4/2ですから、1週間弱で効果が表れてきたようにも思えます。この調子で行けば、あと1週間ぐらいで急増の角度が低くなり、徐々に韓国や中国の状態に近づいていくのかなと思われます。
中国ではここにきてようやく武漢の封鎖が解除という明るいニュースもありましたが、新型コロナウイルスが発生したのは12月(実は11月から発生していたという記事もありますが)ですから、5か月で封鎖が解けたということになりそう。
タイや日本はそれより一か月程度遅れて感染が始まっていますから、タイの封鎖が解けるのは早くて5月?
一方日本の場合は、当初水際対策を徹底させて感染時期を少しでも後ろに伸ばしてピークの山を低くする、みたいな対策を取っていましたが、どうやら水際対策は失敗。
ただしアメリカやヨーロッパ諸国に比べれば感染者数の増加は抑えられていたという印象もあります。
その後、強固な都市封鎖を行うことをせず、昨日ようやく緊急事態宣言。しかし内容はあくまで行動自粛を要請するというもので、正直何処か中途半端なものを感じますので、日本の増加率減少はタイよりも遅れるなと思っています。
とりあえず、現状は次回タイに行って楽しむためにも、自分自身が感染しないことが第一。次がもしかしたら無症状で自分が感染していてウイルスをまき散らすという可能性もあるようなので、人ごみには行かないという事でしょうか。
- 関連記事
-
- 第1508回 タイの感染者数増加が減衰傾向? (2020/04/10)
- 第1507回 インドネシアの感染者が増加中 (2020/04/09)
- 第1506回 タイの感染者数増加の勢いが若干減少? (2020/04/08)
- 第1504回 新型コロナウイルス タイの感染者数は増加中 (2020/04/06)
- 第1502回 日本もタイも、感染爆発が近づいている? (2020/04/02)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1474-fc6d44ee