第1497回 日本は海外渡航自粛、タイは外国人入国禁止
昨日午後は暖かい日差しに誘われて埼玉県内のマイナーな古墳巡りを楽しんでいました。見学中は新型コロナウイルスのことはすっかり忘れていました。
古墳のある場所には神社やお寺があることも多く、境内には満開の桜があったりして、一人で花見も堪能。基本的に古墳巡りなんてのをやっている人はあまりいないようで、他の人はほとんど見かけません。
つまり濃厚接触はあり得ないという事で、市街地のショッピングモールを徘徊するよりは、ず~っと健康的だなと感じています。
一方、東京都の小池知事は、昨晩の会見で三密を避けるために、この週末は不要不急の外出を控えるようにとの緊急要請を出しました。
まあ当たり前だろうなという気もしましたが、もっと強い要請になるのかもと思っていたので、ちょっと拍子抜け。この週末に都内に出かける人は多少減るだろうなとは思いましたが、大きな効果は望めそうもないメッセージだなと感じました。
タイではすでに実施されていますが、鉄道の改札で体温を測定し、一定以上の発熱者は直ちに帰宅を促すぐらいの処置をとってもいいのではと思っていますが、そんなことを行う人的な余裕はないし、見つかった場合の検査体制が不十分という利用もあるのかもしれません。
しかし、各国の感染者数の増加を見ていると、、1日の感染者増が100名を越えるようになると、そこからは通常の医療体制では持ちこたえられず、一気に急増ということになる例が多いです。
良い例がアメリカで、あっという間に世界第3位の感染大国になってしまいました。日本も、そしてタイもそうならないことを願っていますが、先行きは全く不明です。
タイランドハイパーリンクスより
日本でもすでに全世界に向けて海外渡航の自粛要請が出されましたが、タイでは26日から一部の人を除いて外国人の入国が禁止されます。
期間は、現在4/30までとなっていますが、今後の状況によっては延長もあり得そうです。
またタイの3/25現在の感染者数は107名増加して934名になったそうで、まさに急拡大。記事には列車内の画像も出ていますが、車内は人が少なく、大半の人がマスクをしています。(3/25からマスク着用が義務付けられています)
バンコクポストより
バンコクの大気汚染の数値は大半の地区で100以下になっています。感染拡大で交通量が減っているのかもしれません。ところがチェンマイ方面を見ると150~300という数字が並んでいます。
時には500を越すこともあるようで、この地方の人たちの気管支はかなり負担を強いられているはず。新型コロナウイルスは、喫煙者等、肺に疾患を抱える人が重症化しやすいという事ですから、この地方に感染が広がると大変なことになりそうです。
古墳のある場所には神社やお寺があることも多く、境内には満開の桜があったりして、一人で花見も堪能。基本的に古墳巡りなんてのをやっている人はあまりいないようで、他の人はほとんど見かけません。
つまり濃厚接触はあり得ないという事で、市街地のショッピングモールを徘徊するよりは、ず~っと健康的だなと感じています。
一方、東京都の小池知事は、昨晩の会見で三密を避けるために、この週末は不要不急の外出を控えるようにとの緊急要請を出しました。
まあ当たり前だろうなという気もしましたが、もっと強い要請になるのかもと思っていたので、ちょっと拍子抜け。この週末に都内に出かける人は多少減るだろうなとは思いましたが、大きな効果は望めそうもないメッセージだなと感じました。
タイではすでに実施されていますが、鉄道の改札で体温を測定し、一定以上の発熱者は直ちに帰宅を促すぐらいの処置をとってもいいのではと思っていますが、そんなことを行う人的な余裕はないし、見つかった場合の検査体制が不十分という利用もあるのかもしれません。
しかし、各国の感染者数の増加を見ていると、、1日の感染者増が100名を越えるようになると、そこからは通常の医療体制では持ちこたえられず、一気に急増ということになる例が多いです。
良い例がアメリカで、あっという間に世界第3位の感染大国になってしまいました。日本も、そしてタイもそうならないことを願っていますが、先行きは全く不明です。
タイランドハイパーリンクスより
日本でもすでに全世界に向けて海外渡航の自粛要請が出されましたが、タイでは26日から一部の人を除いて外国人の入国が禁止されます。
期間は、現在4/30までとなっていますが、今後の状況によっては延長もあり得そうです。
またタイの3/25現在の感染者数は107名増加して934名になったそうで、まさに急拡大。記事には列車内の画像も出ていますが、車内は人が少なく、大半の人がマスクをしています。(3/25からマスク着用が義務付けられています)
バンコクポストより
バンコクの大気汚染の数値は大半の地区で100以下になっています。感染拡大で交通量が減っているのかもしれません。ところがチェンマイ方面を見ると150~300という数字が並んでいます。
時には500を越すこともあるようで、この地方の人たちの気管支はかなり負担を強いられているはず。新型コロナウイルスは、喫煙者等、肺に疾患を抱える人が重症化しやすいという事ですから、この地方に感染が広がると大変なことになりそうです。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1465-1a6aa900