fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1496回 タイの感染者数は10日間で約10倍

  昨日は晴れていたもののほぼ1日中北風が吹き荒れ寒い思いをした埼玉ですが、今日はちょっと冷え込んだものの風もなくなり、穏やかな晴れ。

 よしこれなら午後は、今や恒例になった「近所の古墳めぐりだ」と思っていますが、一方で県内でも新型コロナウイルスに感染する人が続出しているようで、感染確率がじわじわと高まっている印象です。

タイランドハイパーリンクスより

 タイの感染者数は106人増えて827人になったそうで、増加の勢いが増しています。このうち4名が死亡、入院治療中が766名。回復したのはわずかに57名だそうで、まさに感染が拡大しつつある初期の印象です。

 というわけでタイ当局も、今の時期に海外からの観光客には来てもらっても困るという姿勢を打ち出し、健康証明や旅行保険の加入を義務付けました。

 さらにここ数日航空会社の減便や運行停止も相次いでいますから、早い話が行きたくても行けないという状況。しかも例えいったとしても行くところがないということになりそう。

 またそういった旅行客の減少を考慮したのか、バンコク市街の有名ホテル5つが一時的な閉鎖をすることになったようです。こういった動きは今後も増えるのかなと思っています。

 その他、まあタイに行けないんですから知っていてもしょうがない内容だとは思いますが、3/25からBTS、MRT、ARLといった鉄道を利用する場合はマスク着用が必須となるようで、さらに駅構内に入場する際の発熱検査も実施されると書かれています。

 個人的には、日本でもこういったことを各駅で実施してもいいような気もしますが、人手や機器の不足、さらに発熱者が見つかった場合の対応等が難しいのかもしれません。

 しかしこういった流れは、タイでも低収入者やその日暮らしをしていた人たちの生活を直撃するはず。タイのひとたちの間からは首相に対して「動きが遅い」という不満も出始めているようです。

 また感染拡大が続けば、生活が苦しくなった人たちの間で悪だくみをする人も出てくるはずで、今後の治安がちょっと心配。バンコクポストには今後の収入に不安を感じている労働者の記事も出ています。

 ちなみにタイの感染者数の推移ですが、最初に話題になったのが、私が知っている範囲では2月の初めで、感染者数は25名。その後3/14の75名ぐらいまではじわじわと上昇するだけでした。

 しかし3/15の82名を皮切りに急上昇が始まりました。この10日間で感染者は約10倍に増えたことになります。だとすれば、この一か月間にもう少し厳しい感染対策が取られていたら、今の急増はなかったかもしれないなと感じますが、これは日本も同様。

 日本も含めて少しでも早く感染拡大の勢いが衰えることを願っています。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1464-fdee1c66