第1494回 タイの商業施設は閉鎖、感染者数599名
三連休が終了。旅行の予定を急遽キャンセルして自宅にこもっていた人も多かったかもしれません。私は近場を車でウロウロしたり市民農園で作業をしたり。
同じような考えの人が多いのか、たまたま今の時期がそうなのか、春の植え付けに備えて作業をしている人も多数いました。また農園の近くには広場があるのですが、臨時休校となった小中高生が結構遊んでいました。
昔私が小学生だったころは、休みになるといつも近所の広場で遊んでいたことを思い出しましたが、なんか子供本来の姿に戻ったかのような印象でした。
一方世界的に感染拡大は全く衰えを見せていません。特に悲惨なのがイタリアで連日話題になっています。しかしその周辺にあるドイツやフランス、スペインあたりも感染者が急増。
さらに最近はアメリカでも感染が広がっているようで、各国が実質的に渡航禁止、入国禁止に向かっています。タイでは、当初感染者数はかなり抑えられていましたが、ここにきて数が増え始めました。
3/22付のタイランドハイパーリンクスの記事では、1日に188人増えて合計599人になったという記事が出ています。1日に100人を越えて患者が増え始めると他国の例をみても、そこからあっという間に1000名に達することが多いように感じています。
というわけで、タイ政府も厳しい入国規制をかけ始めて、その条件を見ると短期間に書類を整えるのはほぼ不可能に思えます。つまり実質的な入国拒否だと思われます。
また何らかの方法で入国できたとしても、様々な夜のお店はもちろん、ほとんどの商業施設は閉鎖となっていますから、旅行者としては何もできないという事になりそうです。
早い話が、これから数か月後までタイ旅行は無理だなと私は思っています。実際タイの心配をするより、日本国内の感染拡大の方を心配しないといけない。
1月からの日本国内の感染者数の推移を見ると、ほぼ右肩上がりで増加中。3月中旬に僅かに減少傾向が見られましたが、その後はまた増え続けています。
そんな中、イベント自粛要請も解除され、小中高の臨時休校も新学期を迎えて解除となると、一気に感染数が増加しそう。まさに旅行どころじゃないという状況が生まれそうです。
というわけでゴールデンウイーク前後の旅行はもちろん、場合によっては夏のお盆前後の旅行も無理かも。そんなことより夏まで自分が感染しないことに最大限の努力を払うべきだというように考えが変わってきました。
同じような考えの人が多いのか、たまたま今の時期がそうなのか、春の植え付けに備えて作業をしている人も多数いました。また農園の近くには広場があるのですが、臨時休校となった小中高生が結構遊んでいました。
昔私が小学生だったころは、休みになるといつも近所の広場で遊んでいたことを思い出しましたが、なんか子供本来の姿に戻ったかのような印象でした。
一方世界的に感染拡大は全く衰えを見せていません。特に悲惨なのがイタリアで連日話題になっています。しかしその周辺にあるドイツやフランス、スペインあたりも感染者が急増。
さらに最近はアメリカでも感染が広がっているようで、各国が実質的に渡航禁止、入国禁止に向かっています。タイでは、当初感染者数はかなり抑えられていましたが、ここにきて数が増え始めました。
3/22付のタイランドハイパーリンクスの記事では、1日に188人増えて合計599人になったという記事が出ています。1日に100人を越えて患者が増え始めると他国の例をみても、そこからあっという間に1000名に達することが多いように感じています。
というわけで、タイ政府も厳しい入国規制をかけ始めて、その条件を見ると短期間に書類を整えるのはほぼ不可能に思えます。つまり実質的な入国拒否だと思われます。
また何らかの方法で入国できたとしても、様々な夜のお店はもちろん、ほとんどの商業施設は閉鎖となっていますから、旅行者としては何もできないという事になりそうです。
早い話が、これから数か月後までタイ旅行は無理だなと私は思っています。実際タイの心配をするより、日本国内の感染拡大の方を心配しないといけない。
1月からの日本国内の感染者数の推移を見ると、ほぼ右肩上がりで増加中。3月中旬に僅かに減少傾向が見られましたが、その後はまた増え続けています。
そんな中、イベント自粛要請も解除され、小中高の臨時休校も新学期を迎えて解除となると、一気に感染数が増加しそう。まさに旅行どころじゃないという状況が生まれそうです。
というわけでゴールデンウイーク前後の旅行はもちろん、場合によっては夏のお盆前後の旅行も無理かも。そんなことより夏まで自分が感染しないことに最大限の努力を払うべきだというように考えが変わってきました。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1462-9e7c68f6