第1489回 タイ保健相がナイトスポットの一時閉鎖に言及
土曜から本日月曜まで、埼玉県はちょっと冬に逆戻り。この機に乗じてファンヒーター内の灯油を使い切りましたが、逆にエアコンの暖房だけでは結構寒いなと感じました。
タイの大気汚染状況はバンコク近郊は60~160程度とまずまずの値のようですが、北部チェンマイ方面は150から中には500近いう数字が並んでいて、中国よりも悲惨な状況です。
とはいえ、タイランドハイパーリンクスによれば、日本~タイ間の航空路線が次から次へと減便、運休になっているようですから、今や行こうと思ってもなかなか行けない。
行ってしまったらなかなか帰ってこれないという状況になっています。特にLCCだと、ある日突然フライトキャンセルという事になるようで、旅行に行けないどころか支払った航空運賃の返金システムも体験談を読むと面倒そう。
まあそういった事務手続きを極限まで減らして低価格を実現しているという事ですから、今の時期にどうしても仕事で行かなければならないとしたらLCCは避けた方がいいだろうなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイでも新型コロナウイルスの感染者がじわじわ増えているようですが、そんな中ラムカムヘン病院がドライブスルー方式の感染検査を始めたという記事が出ています。
あまりなじみのない名前の病院だなと思ったのですが、スワンナプーム空港とバンコク市街を結ぶARLの北側にあるみたいです。
価格は6500Bで午前中に検査をすれば午後には結果が分かるという事みたい。ちなみに症状がなくても検査が可能という事で、外国人にも適用されるのかどうかは不明。
さらにタイの感染者は32人増えて114人となったということですが、どうやら日本人居住区でも感染者が見つかり始めたようです。
またタイ保健相がナイトスポットの一時閉鎖に言及したという記事も出ていて、夜遊び派には衝撃を与えそう。まあゴーゴーなんかは、密室で人々が群れ集っていますから、万が一そこに感染者がいれば、瞬く間に感染が広がりそう。
ただし昼間は観光、夜間はこういった場所に入り浸って楽しむことを目的に旅行に出かける私のような観光客は、これが決まるとバンコク旅行の楽しみの3分の1が失われるなと感じています。
私の場合の旅行の楽しみは、行き帰りの移動やホテル滞在を楽しむのが3分の1。到着後昼の観光や買い物での楽しみが3分の1、そして夜の食事と食後のお楽しみというのが3分の1だと思っています。
しかし現地で最も衝撃を受けているのは、こういった場所で営業をしている経営者や従業員さんたちだろうなとも思います。例え2週間でも経営が出来なければ、倒産閉店という店が続出するのではという気もします。
タイの大気汚染状況はバンコク近郊は60~160程度とまずまずの値のようですが、北部チェンマイ方面は150から中には500近いう数字が並んでいて、中国よりも悲惨な状況です。
とはいえ、タイランドハイパーリンクスによれば、日本~タイ間の航空路線が次から次へと減便、運休になっているようですから、今や行こうと思ってもなかなか行けない。
行ってしまったらなかなか帰ってこれないという状況になっています。特にLCCだと、ある日突然フライトキャンセルという事になるようで、旅行に行けないどころか支払った航空運賃の返金システムも体験談を読むと面倒そう。
まあそういった事務手続きを極限まで減らして低価格を実現しているという事ですから、今の時期にどうしても仕事で行かなければならないとしたらLCCは避けた方がいいだろうなと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイでも新型コロナウイルスの感染者がじわじわ増えているようですが、そんな中ラムカムヘン病院がドライブスルー方式の感染検査を始めたという記事が出ています。
あまりなじみのない名前の病院だなと思ったのですが、スワンナプーム空港とバンコク市街を結ぶARLの北側にあるみたいです。
価格は6500Bで午前中に検査をすれば午後には結果が分かるという事みたい。ちなみに症状がなくても検査が可能という事で、外国人にも適用されるのかどうかは不明。
さらにタイの感染者は32人増えて114人となったということですが、どうやら日本人居住区でも感染者が見つかり始めたようです。
またタイ保健相がナイトスポットの一時閉鎖に言及したという記事も出ていて、夜遊び派には衝撃を与えそう。まあゴーゴーなんかは、密室で人々が群れ集っていますから、万が一そこに感染者がいれば、瞬く間に感染が広がりそう。
ただし昼間は観光、夜間はこういった場所に入り浸って楽しむことを目的に旅行に出かける私のような観光客は、これが決まるとバンコク旅行の楽しみの3分の1が失われるなと感じています。
私の場合の旅行の楽しみは、行き帰りの移動やホテル滞在を楽しむのが3分の1。到着後昼の観光や買い物での楽しみが3分の1、そして夜の食事と食後のお楽しみというのが3分の1だと思っています。
しかし現地で最も衝撃を受けているのは、こういった場所で営業をしている経営者や従業員さんたちだろうなとも思います。例え2週間でも経営が出来なければ、倒産閉店という店が続出するのではという気もします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1457-31aa4e98