fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第134回 円安に対抗して、様々な投資で少しずつ稼ぐ?

 円安進行中です。今現在のヤフーのレートは1Bが3.702286円。10000円が2700B。だとすればスワンナプーム空港では2500Bぐらい?日本国内ならもっと悪くなりそう。

 こうなってくると、仕事でタイに行かざるを得ない人は別として、いわゆる私のような物好き?な観光客の出足は、今後ますます鈍くなりそうです。それに対抗するには、以前も書いたことを含めて、国内では

・ 外貨預金をする
・ FXに挑戦する(ちょっとやりましたが今はやっていません)
・ 円高だと思ったときに思い切って多額の外貨両替
・ 円安時に儲かる投資信託を購入
・ 円安時に日本の株は上昇するという噂?を信じて株式投資
・ より必死に働き収入を増やす

 現地では
・ ホテルのグレードを下げたり、食事の量、質を下げる
・ サービスアパートメントを有効

というようなことが考えられます。このうち私が行っているのは外貨預金。利用しているのは、住友SBIというネット銀行。ここでバーツではなくドル預金をしています。

 住友SBIはネット銀行の中ではもっとも顧客数が多いようで、ホームページも割と使いやすく見やすいです。もともとは大手の都市銀行の金利があまりに低いので、通常の定期預金のために口座を開設したのですが、その後為替の交換手数料も安いことが分かり、外貨を買っています。

 投資信託はセゾンの「バンガード・グローバルバランス・ファンド」というものを利用しています。こちらは毎月数万円の積み立てです。

 投資信託はどれを選ぶか迷うところですが、銀行等が運営しているようなものは、名前は格好良く、いかにも信頼度も高いように見えますが、内容を見ると手数料や信託報酬料が高いものが多く、結局銀行の手数料稼ぎのための販売だなということが分かってきたので、なるべくそういった余計なお金がかからないすっきりしたものを選ぼうと考え選択しました。

 株式投資も、一応わずかな資金で行っていますが、昨年からの円安株高で、これも若干利益が出ています。こちらは楽天証券を利用。
 
 年金暮らしの場合は、結局資産を減らさないように細心の注意を払いながら、もし少しでも生活費に響かない余裕資金があったら、こういった様々な運用手段を駆使して少しずつ資金を増やす努力をしないと、なかなか旅行にはいけないなと感じています。

 今後の課題は、私の好きなハワイではすでにそのような旅行形態になっていますが、現地で暮らすように滞在すること。これが出来るようになれば、長期滞在にも一歩近くづくような気がします。

 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する