第1469回 新型コロナウイルスの影響はタイの航空業界へも
この土日で日本国内での新型コロナウイルスの感染者が激増?と言ってもトータル人数では、クルーズ船を除けば100人に満たないわけですが、中国武漢では1/18に45名だった感染者数が1/23には500名を越していますから、これは相当まずいかもと思っています。
報道記事の多くは、日本は医療体制がしっかりしているので中国のような爆発的な感染は起きないなんて書いていますが、その割にはクルーズ船の感染者数は毎日のように増えていますし、感染経路が分からない感染者も増加。
いくら医療体制が整っていても拡大の勢いは止められないのではという気がしてきました。
そういった状況を心配してか、ここのところチャーター便が飛来して、クルーズ船の乗客を自国に連れ戻すというニュースも増えています。
日本の隔離政策が信用されなくなった証拠だという気もします。その意味では現状だとタイの方が安全?かもしれません。とはいっても、タイに行くためには空港を経由して、飛行機という密室空間に閉じ込められなくてはならないので、これも心配。
以前ベルトラベルサービスでバンコクからパタヤに移動したとき、私の前の席にいた人が激しく咳をしていました。しかしマスクの着用はナシ。
そして帰国後発熱。医者に行ったら「インフルエンザです」とのことで、予防接種はしていたので重症化はしませんでしたが、密室で感染確率というのは大きいんだなと確信しました。
一方タイ現地では、タイランドハイパーリンクスによれば34人目の感染者が現れたという事ですが、なんとこの方は医療スタッフだそうで、詳細は不明ですが、感染力の強さを感じます。
とはいえ、34名中14名は回復して帰宅という明るいニュースも出ています。
てな記事を読みながら、今日もまず最初にバンコクの大気汚染状況を確認。バンコク市街やその近郊は金曜の時点より少し悪化した印象を受けますが、大半の数値は100以下なのでまあ安心できそう。
ところがチェンマイ方面を見ると大幅悪化。150~200という数値が並んでいます。降雨が止んで、野焼きの影響が出始めたのかなと思っています。
と思っていたらnewsclip.beに関連記事が出ていました。やはり山火事と野焼きが原因だったようです。
アジアトラベルノートより
新型コロナウイルスの影響を受けて、旅行者数が大きく減少しているようで、タイ国際航空は韓国や日本への便を減らす計画があるようです。
またスワンナプーム空港は、1日の利用者が6万人減っているという記事が出ています。昨年は1日20万人が利用していたそうですから、3分の1近く減少。
だとすればイミグレもガラガラ?主として中国人観光客が減っているせいだとは思いますが、日本同様タイの経済への影響は大きくなっていくような気がします。
報道記事の多くは、日本は医療体制がしっかりしているので中国のような爆発的な感染は起きないなんて書いていますが、その割にはクルーズ船の感染者数は毎日のように増えていますし、感染経路が分からない感染者も増加。
いくら医療体制が整っていても拡大の勢いは止められないのではという気がしてきました。
そういった状況を心配してか、ここのところチャーター便が飛来して、クルーズ船の乗客を自国に連れ戻すというニュースも増えています。
日本の隔離政策が信用されなくなった証拠だという気もします。その意味では現状だとタイの方が安全?かもしれません。とはいっても、タイに行くためには空港を経由して、飛行機という密室空間に閉じ込められなくてはならないので、これも心配。
以前ベルトラベルサービスでバンコクからパタヤに移動したとき、私の前の席にいた人が激しく咳をしていました。しかしマスクの着用はナシ。
そして帰国後発熱。医者に行ったら「インフルエンザです」とのことで、予防接種はしていたので重症化はしませんでしたが、密室で感染確率というのは大きいんだなと確信しました。
一方タイ現地では、タイランドハイパーリンクスによれば34人目の感染者が現れたという事ですが、なんとこの方は医療スタッフだそうで、詳細は不明ですが、感染力の強さを感じます。
とはいえ、34名中14名は回復して帰宅という明るいニュースも出ています。
てな記事を読みながら、今日もまず最初にバンコクの大気汚染状況を確認。バンコク市街やその近郊は金曜の時点より少し悪化した印象を受けますが、大半の数値は100以下なのでまあ安心できそう。
ところがチェンマイ方面を見ると大幅悪化。150~200という数値が並んでいます。降雨が止んで、野焼きの影響が出始めたのかなと思っています。
と思っていたらnewsclip.beに関連記事が出ていました。やはり山火事と野焼きが原因だったようです。
アジアトラベルノートより
新型コロナウイルスの影響を受けて、旅行者数が大きく減少しているようで、タイ国際航空は韓国や日本への便を減らす計画があるようです。
またスワンナプーム空港は、1日の利用者が6万人減っているという記事が出ています。昨年は1日20万人が利用していたそうですから、3分の1近く減少。
だとすればイミグレもガラガラ?主として中国人観光客が減っているせいだとは思いますが、日本同様タイの経済への影響は大きくなっていくような気がします。
- 関連記事
-
- 第1530回 タイ入国時に300Bが徴収されるようになるかも (2020/05/12)
- 第1529回 タイ国際航空が経営危機 (2020/05/11)
- 第1469回 新型コロナウイルスの影響はタイの航空業界へも (2020/02/17)
- 第1439回 今年は会話を意識してみようかなと思っています (2020/01/06)
- 第1434回 エバー航空が台湾~プーケットの直行便を運航開始 (2019/12/30)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1437-0f086be5