fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1465回 新型コロナウイルスの影響は今後もじわじわと・・・

 埼玉県は真冬らしいきれいな青空が広がっていますが、気温は低め。もちろん通常の冬より高めだとは思うのですが、1月が暖かかっただけに、かえって寒さを強く感じます。

 テレビのニュースでは、新型コロナウイルスのため横浜港での停泊を余儀なくされ、さらに狭い船室に隔離されているクルーズ船の乗客の方の生の声が報道されていましたが、かなり不自由な様子で心配です。

 水や食料は随時補給されているようですが、持病薬の不足や体調不良への対応が行き届かないようで、政府は隔離宣言をした割には、事前に起こりうる事態に対して十分な配慮をしていなかったようにも思われます。

 まあそれだけ緊急事態だったという事も言えそうですが、既に武漢で患者が発生してから二か月近く経過していましたから、先を見通すことにたけている政治家は今のような事態を予想できても良かったのではと思っています。

 これは与党だけではなく、野党も桜問題の追及ばかりしていないで、目前の命に係わる問題に対して、もっと真摯に対応してほしいなと思うようになりました。

 ちなみに薬剤の配布で人が足りないというコメントもありましたが、だったらドローンかなんかで広大なデッキ上に運ぶなんてことができないかなと思っています。

 とはいえドローンにせよ何にせよ、運ばれた薬剤を仕分けする人出がないという事になると、これはもう人災。厚労省の動き如何ですね。

 一方バンコクポストによれば、中国からタイに来た138名のグループの中に新たに7名の感染者を確認。3名がタイ人、4名が中国人だったそうで、これでタイでの感染者数は合計32名。

 これらの感染者は現在全員が病院に収容されているという事ですが、途中の経路で多数の他の旅行客とすれ違っているはず。そういったことも考慮すると、やはり空港は鬼門?なのかも。

  タイの大気汚染状況は昨日とあまり変化なし。つまり悪化した状態のままだということです。3月のバンコク旅行は諦めたつもりですが、ついつい未練がましく現地の情報を覗いてしまいます。

 現地に押し寄せていた中国人観光客が激減している今なら、観光地は閑散?旅行がしやすいだろうなという身勝手な気持ちも少しあります。

 しかし日本でもそういった傾向があらわれているようですが、ツアー等で押し寄せた武漢からの中国人観光客が宿泊していたホテルは、正直なところやはり避けたい。

 とはいえこういった気持ちが強くなりすぎると、ヨーロッパではすでに起きているようですが、アジア民族への偏見となり人種差別問題にもなりそうで、これまた問題です。

 しかし部屋で咳をして、ウイルスが空中に浮遊または家具に付着。その部屋に前泊者の情報を知らずに宿泊した場合の感染の危険性はどのくらいあるのか?

 ちょっと神経質すぎる心配かもしれませんが、あとになって悔やむよりは良いだろうと思っています。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1433-120dda4a