第1462回 タイ中央銀行が政策金利を引き下げ
埼玉県では、昨晩から冷え込みが強まるとの予報でしたが、確かに今日の朝は少し冷え込みました。同時に北風も吹いていて、外に出るとかなり寒く感じます。
と言ってもいつもの冬なら庭に霜柱が見える時期ですが、そういった姿は全く見られません。車のフロントガラスも白く凍り付くなんていう事は全くなし。ある意味異常な冬です。
中国の新型コロナウイルスの感染者数は、今日の午前中のヤフーニュースでは、この後また数値が修正されるかもしれませんが、28018名になったようです。
昨日からの増加率は1.15倍。ここ1週間ぐらいは1.2倍ぐらいでしたから、少しだけですが増加率が減少しました。発表される数値が正しければ、良い傾向だと言えそうです。
一方バンコクの大気汚染状況はかなり改善。今日の市街の数値は60~100ぐらい。シラチャーやラヨーンも同様。チェンマイは90~120ぐらい。この数値が維持されればいいなあと願っています。
タイランドハイパーリンクスより
バンコクで中国人観光客を乗せたタクシー運転手がコロナウイルスに感染との報道が先日ありましたが、この方が約1週間で回復して記者会見を行ったというニュースが出ています。
画像を見ると確かに元気そう。この方の家族にも感染はなかったようで、察するにほんの少しだけウイルスを吸い込んで感染。しかし免疫力によって回復という事だと思われます。
日本でも回復したという事例があるなら、マスコミは悲観的な報道ばかりしていないで、積極的にそういった情報を流してもらえないかなという気がします。
今のところただひたすらマスコミ自体が不安を煽るような記事ばかり流しているような気もします。もちろん正しく恐れることは大事だと思いますが。ちなみにタイの感染者数は現在25名となっているようです。
newsclip.beより
タイは経済成長が鈍っているようで、タイ中央銀行が政策金利を年1.25%から1%に引き下げたという記事が出ています。日本からバンコクに行くと、どこもかしこも工事中。
私の年代だと、行動成長期の日本を見るような印象で、経済も活況を呈しているように見えてしまいますが、どうも現実はそうでもないみたいですね。
ショッピングモールで若いタイ人カップルが嬉しそうに一緒に歩いているのを見たり、レストラン街でタイ人ファミリーが楽しそうに食事をしているのを見かけることもあり、ちょっと見かけと違うんだなという印象です。
しかしだとすれば、もっと円高になって1万円が3000Bを越しそうな気もするのですが、現実には日本自体の成長率がもっと低い、という事が認識されているような気もします。
と言ってもいつもの冬なら庭に霜柱が見える時期ですが、そういった姿は全く見られません。車のフロントガラスも白く凍り付くなんていう事は全くなし。ある意味異常な冬です。
中国の新型コロナウイルスの感染者数は、今日の午前中のヤフーニュースでは、この後また数値が修正されるかもしれませんが、28018名になったようです。
昨日からの増加率は1.15倍。ここ1週間ぐらいは1.2倍ぐらいでしたから、少しだけですが増加率が減少しました。発表される数値が正しければ、良い傾向だと言えそうです。
一方バンコクの大気汚染状況はかなり改善。今日の市街の数値は60~100ぐらい。シラチャーやラヨーンも同様。チェンマイは90~120ぐらい。この数値が維持されればいいなあと願っています。
タイランドハイパーリンクスより
バンコクで中国人観光客を乗せたタクシー運転手がコロナウイルスに感染との報道が先日ありましたが、この方が約1週間で回復して記者会見を行ったというニュースが出ています。
画像を見ると確かに元気そう。この方の家族にも感染はなかったようで、察するにほんの少しだけウイルスを吸い込んで感染。しかし免疫力によって回復という事だと思われます。
日本でも回復したという事例があるなら、マスコミは悲観的な報道ばかりしていないで、積極的にそういった情報を流してもらえないかなという気がします。
今のところただひたすらマスコミ自体が不安を煽るような記事ばかり流しているような気もします。もちろん正しく恐れることは大事だと思いますが。ちなみにタイの感染者数は現在25名となっているようです。
newsclip.beより
タイは経済成長が鈍っているようで、タイ中央銀行が政策金利を年1.25%から1%に引き下げたという記事が出ています。日本からバンコクに行くと、どこもかしこも工事中。
私の年代だと、行動成長期の日本を見るような印象で、経済も活況を呈しているように見えてしまいますが、どうも現実はそうでもないみたいですね。
ショッピングモールで若いタイ人カップルが嬉しそうに一緒に歩いているのを見たり、レストラン街でタイ人ファミリーが楽しそうに食事をしているのを見かけることもあり、ちょっと見かけと違うんだなという印象です。
しかしだとすれば、もっと円高になって1万円が3000Bを越しそうな気もするのですが、現実には日本自体の成長率がもっと低い、という事が認識されているような気もします。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1430-c3baf616