fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第132回 急激な円安に対して、旅行資金を確保するには?

 バンコクでは相変らずあちこちに新しいショッピングモールやレストラン街が出来ているようです。私が帰国する直前の5月23日にはオンヌット駅前に「The Phyll」という施設がオープン。本格オープンは7月だそうで、次回以降の見学先になりそうです。

 またトンロー通りのソイトンロー11入り口付近にはThe Taste Thonglor」が8月にオープンだそうで、こちらは名前からも分かるように飲食店施設の集合体。

 ただ場所をみると、トンロー駅から1.2kmぐらい離れています。そんな不便なところにどうして作るんだろうと思っていたら、開通時期未定の地下鉄が計画中だそうで、これまたバンコクらしいなという感じです。

 なおこのソイトンローは、ミニバスが走っているようなので、これを利用すれば今でも問題なく利用できそうです。

 さて次はいつ行こうかなとカレンダーを見てため息をついていますが、ここのところの円安で、ため息も深くなりつつあります。

 それでも単調な日常生活から脱出して、数ヶ月に一度は旅行に出かけたいという贅沢な?気持ちは抑えきれず、そのための資金をどのように工面するかが頭の痛い問題です。

 対策として考えられることは

・ 現地に少し多めの円を持って行き、思い切ってバーツを多めに両替してストック。タニヤの両替やさんで、何十万もの現金を両替している人がいましたが、そういった対策のひとつかなという気もします。ただし円高に変わると損失が発生します。

・ バンコクの銀行に預ける。ただこれは定住地の住所の記入が必要みたいで、旅行者には難しそう。ただしネットで調べると不可能ではない。実際口座を持っていますという方にもお会いしました。

・ 外貨預金をする。手数料が気になるところですが、ネット銀行でバーツではなくドルで預金をして、円安になったら日本円に換金。それをさらに現地でバーツに両替が良いのではと個人的に思うようになっています。

・ 証券会社でFXにチャレンジ。ちょっとやってみましたが、相場が激しく動くときは儲けも大きいのですが、損失も大きい。さらに言えば、為替の動きを四六時中監視していないといけないということも判明。

 逆に相場が動かないときは、ほとんど売買する必要もなくヒマ?儲けもなければ損失もない。時間的余裕があり、なおかつ金融知識が必要だなと感じました。

・ 王道は働いて稼ぐこと?ただ年金暮らしの年齢では難しい。また働きながら旅行に行こうというのは、時間的に難しい。この矛盾を解決するのが、ネットの副業だと思って試みていますが、普通にやっていたのでは時給換算で1時間400円ぐらいの収入にしかならないことが分かってきました。

 なかなかうまい方法はないなあ、と思いつつ旅行への情熱は覚めやらず、たとえ貯金が減ってでも「行ける時に行かないと後悔する」と自分に言い聞かせています。
 
 
関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する