第1448回 パタヤのナックルア地区が面白そう
まさかオーストラリアのような気温になるとは思っていませんが、それに近い気温になることも考えられ、今のうちに出来る対策はあるかなと、ちょっと悩んでいます。
タイの大気汚染状況は昨日とあまり変化なし。ただチェンマイ郊外で150~200という数字が増えてきた感じ。もしかすると野焼きが始まったのかもしれません。
一方中国から戻ってきた方が新型の肺炎症状を示したという記事ですが、どうやら無事回復して退院したみたいです。ただこの方実際に現地では動植物には接していないという事のようで、どうやら今日のニュースでは家族間の感染だったようです。
その意味では人から人への感染が疑われるわけですが、記事を読むと、衣服等にウイルスが付着し、そのウイルスを近くにいた人が呼吸によって吸い込んでしまったというように感じられます。
ただそのウイルス量が微小だったため、早期に回復したという解釈が成り立ちそうです。しかしまあそういった感染形態もあり得ると考えると、やはり空港等の人が多い場所には近づきたくないなという気がします。
ちなみにタイでも新型肺炎に感染した中国からの観光客が発見されましたが、現在は快方にむかっているとのこと。この患者さんは1/13にスワンナプーム空港を利用したようですから、当時の利用者はちょっと体調に留意した方が良いかも。
タイランドハイパーリンクスの関連ニュースのページには、曜日ごとに中国の武漢からタイに到着する便の予定時刻が掲載されていますので、今後同じ時間帯に到着予定の人は、少し空港での動きを考慮した方が良いかもしれません。
バンコクポストより
パタヤの北部ナックルアにある海鮮市場が紹介されています。観光地としてはメジャーではないけれど、市場好き、海産物好きには外せない場所みたいです。
添付されている画像を見ると確かにおいしそうな海産物が並んでいます。市場近くの建物の壁にはちょっとした芸術作品風の絵画も描かれていて、散策も面白そう。
以下はグーグルマップで調べた市場の場所。「Lan Pho Market」という名称だそうです。私はパタヤではこの近くのサンクチュアリオブトゥルースまでは行ったことがありますが、その先の経験はなし。
地図を見ると海側は市立公園となっていて、ここでものんびりできそう。ちなみにこの市場とサンクチュアリオブトゥルースの間には中級ホテルがいっぱいあるみたいです。
という事はそれなりに需要があるのだと思いますが、この辺りに宿泊する場合、周辺への移動はどうするんでしょうか?ちょっとネットで調べてみたら、ナックルア地区を走るソンテウがあるみたい。
パタヤ市街からの乗り場はターミナル21近くの通称イルカのロータリー付近のようです。ただここで乗るソンテウがナクルアのどの辺りまで行くのかは不明。
ただバンコクポストのページには一番下の方に白いソンテウに乗って15分ぐらいと書かれていました。次回パタヤに行く機会があったら、挑戦してみようかなと思っています。
- 関連記事
いまパタヤ滞在中です。
関東地方は雪がパラつくそうで、ここにいて良かったと思います。
バンコクポストの2日前ほどの紙面に
パタヤの違う側面というような見出しで、
ナックルアについての記事を見かけました。
紙面上には略図も添えられていました。
美味しいシーフードレストランがあると聞いていますが、
少人数ですと行きにくいですね。
1週間ほど前に、多少、雨がパラついたくらいで、
晴れています。
あと、2ー3度、気温が低いと、もっといいのですが、
ビーチロード沿いを歩くと、
それなりに心地よいです。
ぐうたらのシニアさん、いつもコメントありがとうございます。
暖かいパタヤ滞在中とのことで、羨ましい限り。昨日は昼頃埼玉でもみぞれが降りました。
今日の朝はこの冬一番の冷え込みだったような気がします。
朝のビーチロード沿い散策は気持ちが良いでしょうね。年始の喧騒も今は落ち着いて
いるころでしょうか。
ナックルア近辺の地図をグーグルマップで見ると、市場以外にも面白そうな場所がいくつか
見つかりました。
まずは大きな漁船用?の桟橋。ちょっと歩いてみたいです。
東の方には、ちょっと距離がありますがモンスターアクアリウムというのがあるみたいです。
しかし記事にも書いたように交通手段が難しい。ホテルでタクシーをチャーターするのが
無難かなとは思っています。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1415-fbe26710