第1429回 12月旅行でのゴーゴーの感想
昨晩は結構激しい雨が降っていたようですが今は晴れ。きれいな青空が見えています。1週間の出だしとしては先ず先ずの天気かなという印象です。
昨日一寸近隣の小さなショッピングモールに行くと大変な人出で、ウイークデーではガラガラの駐車場がほぼ満車。一番遠い場所に何とか停めて館内を一回りしてきましたが、モール内はどこも大混雑。
いよいよ師走に突入ですね。この時期は皆さんボーナスも出て少しばかり懐も温かい?年末年始の海外旅行人数もかなり多いようで、空港への道も普段以上に混みそうです。
タイの大気汚染状況は、先週末よりほんの少しだけ改善した感じ。100~150といった数値が並んでいます。とはいえ100を越えたら、気管支が弱い人には影響があるという数値ですから、インフルエンザの流行も考えるとマスクは必須です。
さて今回の12月の旅行で訪れたゴーゴーですが、手元のメモを見て再確認。私の私的なランキングと言って良さそうですが、訪問回数が一番多かったのは、キングキャッスル1で、7泊中に5回訪問。
次が2回のキングキャッスル2とバダビン、さらにソイカウボーイのカウボーイ2、1回がソイカウボーイのライトハウス、ナナプラザのレインボー2と4、パッポンのピンクパンサーという結果でした。
つまり7泊で15店。1日平均2店ですから、以前に比べるとずいぶん減りました。支払った額は、少ないお店で140B、多い店で1000B弱。平均は計算していませんが、たぶん300B前後。
内訳はソフトドリンク代が130~165B、会計時に渡したチップが10~30B、レディースドリンク代が1杯200B前後、その他にしばらくの間話し相手になってくれた子にチップを100Bといった感じです。
というわけで、単に飲み物だけで退店した場合も含めると、たぶん平均消費額は400Bぐらい?合計400×7=2800B。9000円ぐらいで一週間を楽しんだという事になりそう。まあ楽しみ方は人それぞれですから、この金額はいくらでも大きくなります。
ちなみに、「アッこの子とは相性が良さそうだ」と感じる子をあちこちで見かけましたが、その次に行ってまたその子を見かけるという機会はひじょうに少ない。
もしかすると私が相性が良いと感じる子は誰からも好かれて人気があるのかもしれませんが、まあたまたま印象が良いなと感じた子は、一期一会であると考えた方が良いのかもしれません。
一方、お店の人気というかお客さんが多かったのは、やはりパッポンではキングキャッスル1の一人勝ち。ナナプラザではレインボー4、カウボーイではやはりバカラなのかなという印象です。
ただパッポンのお店は、店内喫煙可の店が多く、こればっかりは困惑。特に隣の席で吸われて、エアコンの風向きで煙が流れてくると最悪。
パッポンでは店内で喫煙する子もいたりして、法的な問題を考えるとかなりルーズ。とはいえ、全般的な印象ではパッポンの方が愛想の良い子が多い印象。
まあこれは私の年齢がシニアの領域なので、そういった領域の男性にも気軽に接してくれるというパッポンならではの風潮があるのではという気もします。
ちなみにすでに書きましたが、キングキャッスル1ではステージを終了した子が、ステージを降りてからママさんに連れられて店内を1周するという儀式?が行われるようになったのが新鮮でした。
昨日一寸近隣の小さなショッピングモールに行くと大変な人出で、ウイークデーではガラガラの駐車場がほぼ満車。一番遠い場所に何とか停めて館内を一回りしてきましたが、モール内はどこも大混雑。
いよいよ師走に突入ですね。この時期は皆さんボーナスも出て少しばかり懐も温かい?年末年始の海外旅行人数もかなり多いようで、空港への道も普段以上に混みそうです。
タイの大気汚染状況は、先週末よりほんの少しだけ改善した感じ。100~150といった数値が並んでいます。とはいえ100を越えたら、気管支が弱い人には影響があるという数値ですから、インフルエンザの流行も考えるとマスクは必須です。
さて今回の12月の旅行で訪れたゴーゴーですが、手元のメモを見て再確認。私の私的なランキングと言って良さそうですが、訪問回数が一番多かったのは、キングキャッスル1で、7泊中に5回訪問。
次が2回のキングキャッスル2とバダビン、さらにソイカウボーイのカウボーイ2、1回がソイカウボーイのライトハウス、ナナプラザのレインボー2と4、パッポンのピンクパンサーという結果でした。
つまり7泊で15店。1日平均2店ですから、以前に比べるとずいぶん減りました。支払った額は、少ないお店で140B、多い店で1000B弱。平均は計算していませんが、たぶん300B前後。
内訳はソフトドリンク代が130~165B、会計時に渡したチップが10~30B、レディースドリンク代が1杯200B前後、その他にしばらくの間話し相手になってくれた子にチップを100Bといった感じです。
というわけで、単に飲み物だけで退店した場合も含めると、たぶん平均消費額は400Bぐらい?合計400×7=2800B。9000円ぐらいで一週間を楽しんだという事になりそう。まあ楽しみ方は人それぞれですから、この金額はいくらでも大きくなります。
ちなみに、「アッこの子とは相性が良さそうだ」と感じる子をあちこちで見かけましたが、その次に行ってまたその子を見かけるという機会はひじょうに少ない。
もしかすると私が相性が良いと感じる子は誰からも好かれて人気があるのかもしれませんが、まあたまたま印象が良いなと感じた子は、一期一会であると考えた方が良いのかもしれません。
一方、お店の人気というかお客さんが多かったのは、やはりパッポンではキングキャッスル1の一人勝ち。ナナプラザではレインボー4、カウボーイではやはりバカラなのかなという印象です。
ただパッポンのお店は、店内喫煙可の店が多く、こればっかりは困惑。特に隣の席で吸われて、エアコンの風向きで煙が流れてくると最悪。
パッポンでは店内で喫煙する子もいたりして、法的な問題を考えるとかなりルーズ。とはいえ、全般的な印象ではパッポンの方が愛想の良い子が多い印象。
まあこれは私の年齢がシニアの領域なので、そういった領域の男性にも気軽に接してくれるというパッポンならではの風潮があるのではという気もします。
ちなみにすでに書きましたが、キングキャッスル1ではステージを終了した子が、ステージを降りてからママさんに連れられて店内を1周するという儀式?が行われるようになったのが新鮮でした。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1396-96adb210