第128回 BTSの1dayパスが便利
今回の旅行のホテルは、前半がBTSナナ駅近くの「パチャラスイーツ」だったので、私が良く動き回るアソークやトンロー方面、プルンチットやシーロム方面も、すべてBTS利用となりました。
ナナからシーロム方面は途中で乗換えがあるものの、運賃は30B前後。往復すれば60B。これにアソークやトンロー方面の往復の移動を含めると、1日の運賃は100Bを越すということが分かったので、今回初めて「1day パス」を130Bで購入して利用しました。
購入は駅改札横にある窓口で「1day パス」と告げればよいだけで、その場でカードがもらえます。後は通常のカードを使うのと同じように改札を通り抜けますが、駅から出るときは取り忘れがないようにしないといけません。
実際に使ってみると、いちいち発券機を使う必要が無いので非常に便利。券売機前の混雑を横目に通り過ぎることが出来るので、移動時間の短縮にも繋がります。
チャージ型のカードもあるのですが、こちらの場合はチャージした分しか利用できないのに対して、1dayパスは乗り放題ですから、1日あちこち動き回ろうと思ったときは便利です。
ちなみにMRTにも1dayパスがあって、料金が120Bとちょっと安い。しかしウイークエンドマーケットあたりまで行くのならともかく、MRTだけであちこち移動するという機会はあまり無いように思え、こちらは利用していません。
これら以外に私が体験していない公共交通機関はバスだけなのですが、これは路線図を把握していないと無理そう。さらに言えばバスよりもタクシーのほうが楽で便利なので、当分利用する機会はなさそうです。
さてバンコク関連のニュースがいくつか配信されていましたので紹介。
シンガポール航空を親会社に持つノックスクート航空が関空~ドンムアン(バンコク)~シンガポールの路線を週3便開設だそうで、機材はB789です。
もう一つ。バンコク~ホアヒン、バンコク~パタヤの間に高速鉄道が敷かれるようで、来年あたりから建設開始だそうです。両者共に距離は約200kmですが、高速鉄道が出来れば1時間半かからずに移動できそうです。
他にもバンコク~チェンマイ間に、日本の新幹線を走らせる計画もあるみたいで、こういった鉄道ができると、都市間の移動は飛躍的に便利になりそうです。
しかし天邪鬼の私は、便利になるなら、その前に不便な状態を体験してみたいなという気にもなります。次回の旅行では、久し振りのパタヤを目指したいと思っていますが、それ以外にも北方の各県にも行ってみたいなと思うようになってきました。
ナナからシーロム方面は途中で乗換えがあるものの、運賃は30B前後。往復すれば60B。これにアソークやトンロー方面の往復の移動を含めると、1日の運賃は100Bを越すということが分かったので、今回初めて「1day パス」を130Bで購入して利用しました。
購入は駅改札横にある窓口で「1day パス」と告げればよいだけで、その場でカードがもらえます。後は通常のカードを使うのと同じように改札を通り抜けますが、駅から出るときは取り忘れがないようにしないといけません。
実際に使ってみると、いちいち発券機を使う必要が無いので非常に便利。券売機前の混雑を横目に通り過ぎることが出来るので、移動時間の短縮にも繋がります。
チャージ型のカードもあるのですが、こちらの場合はチャージした分しか利用できないのに対して、1dayパスは乗り放題ですから、1日あちこち動き回ろうと思ったときは便利です。
ちなみにMRTにも1dayパスがあって、料金が120Bとちょっと安い。しかしウイークエンドマーケットあたりまで行くのならともかく、MRTだけであちこち移動するという機会はあまり無いように思え、こちらは利用していません。
これら以外に私が体験していない公共交通機関はバスだけなのですが、これは路線図を把握していないと無理そう。さらに言えばバスよりもタクシーのほうが楽で便利なので、当分利用する機会はなさそうです。
さてバンコク関連のニュースがいくつか配信されていましたので紹介。
シンガポール航空を親会社に持つノックスクート航空が関空~ドンムアン(バンコク)~シンガポールの路線を週3便開設だそうで、機材はB789です。
もう一つ。バンコク~ホアヒン、バンコク~パタヤの間に高速鉄道が敷かれるようで、来年あたりから建設開始だそうです。両者共に距離は約200kmですが、高速鉄道が出来れば1時間半かからずに移動できそうです。
他にもバンコク~チェンマイ間に、日本の新幹線を走らせる計画もあるみたいで、こういった鉄道ができると、都市間の移動は飛躍的に便利になりそうです。
しかし天邪鬼の私は、便利になるなら、その前に不便な状態を体験してみたいなという気にもなります。次回の旅行では、久し振りのパタヤを目指したいと思っていますが、それ以外にも北方の各県にも行ってみたいなと思うようになってきました。
- 関連記事
コメントの投稿