第1359回 バンプー桟橋でカモメと遊ぶのが楽しそう
日韓の間が不仲になり、「困ったもんだ」と思っていましたが、どうもニュースの流れを見ていると、もしかしたらニュース自体にも偏向的要素があるのかもしれませんが、やはりなんか韓国の反発が異常だなという気もします。
これまでは良き隣人であれと双方が願って国交を行ってきたと思われますが、根本部分ではお互いの国の気質を全く理解していなかったのではという気もします。
特に今回の福島の汚染水の海洋投棄問題は、報道を見る限り難癖をつけてきたなという気がします。東電の初期対応が下手だったということが原因の一つかもしれませんが、起きてしまった以上、その悪影響を最低限にしないといけないはず。
その点においては、東電も国もまあ何とかギリギリのところで踏ん張っているという印象を受けています。しかしたまる水はいかんともしがたい。
もし技術があるなら、巨大な水タンクを作って、それをロケットにして太陽に打ち込むとか、宇宙空間に投棄なんてことも考えられそうですが現実的にはほぼ不可能。
本来ならそういった苦難に対して隣人の韓国が援助の手や解決方法を示唆するというのが、国同士の助け合いであるような気もしますが、単に非難するだけ。
互いの不信感の根深さが改めて強調されているなと感じるとともに、福島の漁業、農業関係者の気持ちを思うと残念でたまりません。
newsclip.beより
MRTの西側延長区間、フワランポーン駅と終点ラクソーン駅までの15.9キロが全面開通だそうです。こうなると、やはり個人的に終点まで行ってみたい。
ただ現状では沿線の観光スポット、特にワットパクナムより西側がどんなところなのか全く不明。グーグルマップを見ても、フワランポーン駅から西の延伸区間は記載されていません。
ただ「歩くバンコク」2019-2020年版の地図を見ると、BTSシーロム線とバーンワー駅でつながるようで、だとするとMRTでシーロム駅を出発。
西に向かってバーンワー駅でBTSに乗り換えて、この辺りを1周して再びサラデーン駅に戻ってくるという周遊コースも楽しめそうです。
てなわけで、次回もチェンマイかなと思っていますが、短期の日程ならやはりバンコクも魅力的。上記MRTの延伸区間や、東南のBTSスクンビット線の延伸区間(ケーハ駅方面)にも行ってみたい。
特にケーハ駅の少し先にあるバンプーリゾート付近には、冬場カモメの大群がやってきて餌やり体験ができるとか。また餌やり体験ができる桟橋から見るサンセットも美しいとか。
帰りの交通手段がちょっと心配ですが、「まあ何とかなるだろう」というのが最近の私のタイ旅行の感触です。
これまでは良き隣人であれと双方が願って国交を行ってきたと思われますが、根本部分ではお互いの国の気質を全く理解していなかったのではという気もします。
特に今回の福島の汚染水の海洋投棄問題は、報道を見る限り難癖をつけてきたなという気がします。東電の初期対応が下手だったということが原因の一つかもしれませんが、起きてしまった以上、その悪影響を最低限にしないといけないはず。
その点においては、東電も国もまあ何とかギリギリのところで踏ん張っているという印象を受けています。しかしたまる水はいかんともしがたい。
もし技術があるなら、巨大な水タンクを作って、それをロケットにして太陽に打ち込むとか、宇宙空間に投棄なんてことも考えられそうですが現実的にはほぼ不可能。
本来ならそういった苦難に対して隣人の韓国が援助の手や解決方法を示唆するというのが、国同士の助け合いであるような気もしますが、単に非難するだけ。
互いの不信感の根深さが改めて強調されているなと感じるとともに、福島の漁業、農業関係者の気持ちを思うと残念でたまりません。
newsclip.beより
MRTの西側延長区間、フワランポーン駅と終点ラクソーン駅までの15.9キロが全面開通だそうです。こうなると、やはり個人的に終点まで行ってみたい。
ただ現状では沿線の観光スポット、特にワットパクナムより西側がどんなところなのか全く不明。グーグルマップを見ても、フワランポーン駅から西の延伸区間は記載されていません。
ただ「歩くバンコク」2019-2020年版の地図を見ると、BTSシーロム線とバーンワー駅でつながるようで、だとするとMRTでシーロム駅を出発。
西に向かってバーンワー駅でBTSに乗り換えて、この辺りを1周して再びサラデーン駅に戻ってくるという周遊コースも楽しめそうです。
てなわけで、次回もチェンマイかなと思っていますが、短期の日程ならやはりバンコクも魅力的。上記MRTの延伸区間や、東南のBTSスクンビット線の延伸区間(ケーハ駅方面)にも行ってみたい。
特にケーハ駅の少し先にあるバンプーリゾート付近には、冬場カモメの大群がやってきて餌やり体験ができるとか。また餌やり体験ができる桟橋から見るサンセットも美しいとか。
帰りの交通手段がちょっと心配ですが、「まあ何とかなるだろう」というのが最近の私のタイ旅行の感触です。
- 関連記事
-
- 第1398回 アイコンサイアムが早くも1周年 (2019/11/12)
- 第1367回 大気汚染が悪化、パタヤの深夜の営業時間が延長? (2019/09/30)
- 第1359回 バンプー桟橋でカモメと遊ぶのが楽しそう (2019/09/18)
- 第1340回 国立博物館日本語ボランティアツアー、夜はバダビンへ (2019/08/23)
- 第1326回 タイで遊ぶときは倫理観を持って (2019/08/09)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1326-01499f36