fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1354回 タイは意外に自殺者が多い?

 ほんのわずかですが暑さが緩んだような気もします。しかし今日の予報も9月では異例の32℃越え。しかも太平洋上では週末にかけてまたしても台風発生が予測されていて、今回の台風で被害を受けている千葉県方面の方は気が気ではないと思います。

newsclip.beより

 タイの自殺率はASEAN諸国で最悪という記事が出ていてびっくり。タイの気候やタイの人たちの温和な気質を考えると、なんか信じられないなと思い一読。

 記事によれば2016年の調査で、人口10万人当たりの自殺者数が14.4人だっとか。(男性は女性の4倍となっていてさらにびっくり)次に多いのがシンガポールの9.9人。1.5倍の開き。

 主要国の数値も掲載されていて、多いのはロシアが31人、韓国が26.9人、そして日本は18.5人で、かなり多い数値です。ある意味、その国での生きずらさを表す数値かなと思っていますが、タイと日本では生きずらさの質が違うような気もします。

 8月のチェンマイ・バンコク旅行のときに、バンコクで利用したMRTの西側延伸区間ですが、10/7からフワランポーン駅での乗り換えが不要になたったようです。

 私が行ったときはフワランポーン駅でいったん列車を降りて、反対側のホームに停車している列車に乗り換えることが必要でした。9/7からは、そのまま乗っていれば良いということです。

 もう1点。バンコク市街にいったん撤去されたはずの路上屋台が徐々に復活という記事も出ています。記事ではジャルンクルン通りの屋台と書かれていますが、今回の旅行ではシーロム通りのタニヤ周辺の屋台もなんか増えてきたぞ、という印象を持ちました。

 屋台の店主たちは当局の動向を見ながらさりげなく店先から徐々に歩道に進出という方法をとっているようで、今のところ歩道の通行に大きな支障は感じられませんでした。

 ただ一時期歩道上からさっぱりと消えてなくなっていた店が徐々に出現していますから、まあ庶民はたくましいと言わざるを得ません。

 ちなみに屋台撤去と同時期に管理が徹底されたかに見える路上の物乞いですが、これもまたじわじわ復活しているように見えました。

 悲惨な姿で物乞いをしている姿を見ると、つい何らかの施しをしたくなるのも事実。ただ法的には許されていない行為だということも分かっているので、その前は通るときは複雑な気持ちになります。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1321-e271eb01