第1344回 タイ国際航空、エアアジアが格安チケットを販売中
暑かったタイから帰ってきたら日本はすでに秋の気配が漂っていて、旅行中に降った雨で市民農園は草だらけになっていました。除草をして秋の種まきに備えないといけないなと思いつつ、小雨模様が続いているので家の中で過ごす時間も多くなっています。
タイランドハイパーリンクスより
タイ国際航空が10/30から新たに就航する仙台~バンコク間のプロモーション運賃を発表。エコノミークラスの往復が4.5万からだそうです。
またプーケット、クラビ、チェンマイ行きは5万からですから、地方都市に行こうと思う人にとっては、結構お得な運賃に感じられます。
販売は10/26までで、利用期間は10/30~1/31までですから冬休み前後の旅行にも使えそう。気になる運航時間は、行きが仙台発11:15で使いやすそう。
ただし詳細をよく見ると、帰りがTGを使った仙台に戻る便は利用不可となっていて、ANAとの提携便を使うか、他の空港を経由することになりそう。これについてはちょっと疑問。利便性がそがれます。どうしてなのかは不明です。
また運賃にサーチャージ等の諸費用は含まれていないようですから、予想よりも高くなることも考えられます。
アジアトラベルノートより
エアアジアが全路線全便20%オフセールを開催だそうです。セール期間は8/26~9/1.旅行期間は9/2~11/19まで。例として上げられているのが成田~ドンムアン間の9000円という運賃。
片道ですが諸費用込みですから、上記タイ国際航空よりもかなり安い。同時にプレミアムフラットベッドの料金も出ていますが、こちらは37900円。さすがLCCという価格でしょうか。
さて今回私はバンコクに行くにあたって「歩くバンコク」2019-2020判を購入して持参しました。昨年は記事内容がマンネリ化していたため購入しなかったのですが、今年はBTSやMRTの延伸区間の地図も掲載されていて役に立ちそうだと思ったからです。
というわけで街歩きに使いましたが、一番役立ったのが76ページの王宮周辺の地図。この地図はこれまでも掲載されていましたが、そこに新たに新しくできたMRT延伸区間の駅が加わっています。
その地図を見てサイアム博物館に気軽に行けるなと判断したわけですが、実際その通りで、今回は行きませんでしたが「ワットポー」にも気軽に電車で行けるようになりました。
さらにその先の駅に行けば、「ワットパクナム」にも電車で行けそう。逆に寺院内が混雑しているのではという危惧も感じました。
一方BTSの東側サムローン駅からの延伸区間の説明も65ページにちょっとまとめられていて、こちらにはエラワン美術館や海軍博物館、さらにパークナム南駅からチャオプラヤー川沿岸に出られるとのコメントもあり、次回の旅行では是非この辺りを歩いてみたいと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
タイ国際航空が10/30から新たに就航する仙台~バンコク間のプロモーション運賃を発表。エコノミークラスの往復が4.5万からだそうです。
またプーケット、クラビ、チェンマイ行きは5万からですから、地方都市に行こうと思う人にとっては、結構お得な運賃に感じられます。
販売は10/26までで、利用期間は10/30~1/31までですから冬休み前後の旅行にも使えそう。気になる運航時間は、行きが仙台発11:15で使いやすそう。
ただし詳細をよく見ると、帰りがTGを使った仙台に戻る便は利用不可となっていて、ANAとの提携便を使うか、他の空港を経由することになりそう。これについてはちょっと疑問。利便性がそがれます。どうしてなのかは不明です。
また運賃にサーチャージ等の諸費用は含まれていないようですから、予想よりも高くなることも考えられます。
アジアトラベルノートより
エアアジアが全路線全便20%オフセールを開催だそうです。セール期間は8/26~9/1.旅行期間は9/2~11/19まで。例として上げられているのが成田~ドンムアン間の9000円という運賃。
片道ですが諸費用込みですから、上記タイ国際航空よりもかなり安い。同時にプレミアムフラットベッドの料金も出ていますが、こちらは37900円。さすがLCCという価格でしょうか。
さて今回私はバンコクに行くにあたって「歩くバンコク」2019-2020判を購入して持参しました。昨年は記事内容がマンネリ化していたため購入しなかったのですが、今年はBTSやMRTの延伸区間の地図も掲載されていて役に立ちそうだと思ったからです。
というわけで街歩きに使いましたが、一番役立ったのが76ページの王宮周辺の地図。この地図はこれまでも掲載されていましたが、そこに新たに新しくできたMRT延伸区間の駅が加わっています。
その地図を見てサイアム博物館に気軽に行けるなと判断したわけですが、実際その通りで、今回は行きませんでしたが「ワットポー」にも気軽に電車で行けるようになりました。
さらにその先の駅に行けば、「ワットパクナム」にも電車で行けそう。逆に寺院内が混雑しているのではという危惧も感じました。
一方BTSの東側サムローン駅からの延伸区間の説明も65ページにちょっとまとめられていて、こちらにはエラワン美術館や海軍博物館、さらにパークナム南駅からチャオプラヤー川沿岸に出られるとのコメントもあり、次回の旅行では是非この辺りを歩いてみたいと思っています。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1311-67d2320c