第1340回 国立博物館日本語ボランティアツアー、夜はバダビンへ
昨日は6時半起床。このホテルのベッドは相性が良いのかよく眠れます。慣れ親しんだホテルだからかもしれません。朝食を食べ、8時半ごろ向かったのが国立博物館。
ホテルからタクシーで行きましたが100B弱でした。9時ごろ到着して、入り口を入った左側の受付で入館料200Bを支払って、受付のおばちゃんに、「ジャパニーズツアーは何処で待つの?」と聞いたら、「この横で待てばいいですよ」と言われました。
到着したのが9時ごろで、事前の調査で毎週水曜と木曜の朝9時半から、在住者によるボランティアのツアーが行われていることを調べてありました。
というわけで、事前にちょっと周辺を散策。9時20分ごろ戻ってくると、日本語ツアーと書かれた白い紙をもった方が立っていて、この方に参加を申告。
9時半ちょうどにツアー開始。参加者は10名弱。それを二つのグループに分けた小規模ツアーでした。最初が博物館正面の大きな建物で、壁画を使ったお釈迦様の一生の説明。あたりではフランス語のツアーも同時に行われていて、進行がほぼ同時。
しかしフランス語ツアーのほうは1グループが15名程度で、かなり規模が大きい。説明も大変そうでした。我々の方は4名でしたので、動きは軽快?
最初にご本尊を拝んで、壁画の説明。私は仏教やお釈迦様に関する知識はほとんどないに等しかったのですが、ずいぶん勉強になりました。
ちなみに説明を聞いて分かったのは、お釈迦様というのは、最初は結構恵まれた環境で育てられたお坊ちゃんだったんですね。その人が、庶民の暮らしを見てできることを考えて悟りを開いたということのようです。
というわけで、その後も展示物の説明がひたすら行われ、正直1回の説明ではとても把握しきれません。要所要所で撮影もしましたが、フラッシュ不可で、暗い場所も多いので、通常のスマホ等では光量不足となりそうです。
というわけで、説明をしてくれた方は3名で、交代で2時間ちょっとのツアーとなり、これが無料ですから実にありがたい。最後に詳しい説明が書かれた雑誌の紹介をしてくれたので、チケットブースの横の販売所で購入。600Bでした。
さらにすぐそばのカフェでレモンジュースを飲んで一息。そこからタクシーでホテルに戻り昼寝。起きてこのブログを更新して、向かったのがターミナル21。
Tim Ho Wanという点心の店で卵のお粥100Bで遅い昼食。有名な店ですが、味も良かったです。時刻は5時ぐらいで、空を見上げたら怪しい雲行きだったので再びいったんホテルへ。
しかしルンピニ駅に着いた頃には土砂降り。駅で30分ほど雨宿りをして、小雨になったころ部屋へ。それで寝てしまっても良かったのですが、やはりちょっと夜遊びをしたい。
8時過ぎにパッポンへ。夕食場所を探したのですが、見つからず。面倒になって「バダビン」へ。席に座った瞬間、目が合って手を振ってくる子が数名。
その中の一人とスマホのグーグル翻訳を使ってちょっと会話。どうやら3月ごろやはり店がいったんクローズして新しくなったようです。というわけでスタッフも一新。
ここのところキングキャッスル1ばかりだったのですが、バダビンは結構印象が良かったです。1時間半ほど楽しんでホテルに戻る途中のコンビニでちょっと夜食を買って、それが夕食となりました。
- 関連記事
ルンピニ辺りから国立博物館まで100バーツは、安いような気がします。
あのボランティアガイドは、ほんとうにありがたいですね。
いわゆる駐妻の方がほとんどのようですが、いいことですね。
案内ガイドブックが600バーツというのは、やや高いなと思いましたが、英語やフランス語と並んで、日本語もあるのはうれしく思った記憶があります。
ルンピニですとパッポンというのも、すぐ足を運べていいですね。
ぐうたらシニア様
おはようございます。今はスワンナプーム空港のチャイナのラウンジからです。
台風11号が台湾接近中ですが、予報進路図を見ると、ぎりぎりで交わせそう。
午後便だったらきつかったかもしれません。
ルンピニから国立博物館まで、確かに結構距離がありますね。当初は
フワランポーン駅からタクシーを利用しようかなと思っていたのですが
つい歩くのが面倒になりました。
またホテルエントランスに待機している係員さんを使ってみたいなという
気持ちもありました。
ボランティアのガイドさんは、テキストブックのようなものを持っていましたが
あのテキストが欲しいなと思いました。
600Bの雑誌は確かに高いですね。でも収益は博物館の利益になるという説明でした。
帰国してからじっくり読み込もうと思っています。
ルンピニは慣れてしまうと、特に王宮方面への移動が便利です。パッポンも1駅ですから
気軽に足を運べます。ただやはり居心地が良い分宿泊代が高くなったなと感じます。
以前は7000円ぐらいで宿泊できたのですが、今は1万を越してしまうようです。
ただその分客層も落ち着いている気がします。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1307-b2b46228