第1325回 タクシー運賃値上げ、ノックスクートが10/28より増便
連日の猛暑でいささかばて気味。食欲があるのが幸いですが、いつもの元気が出ません。だる~い、という感じでしょうか。
昨日は海外旅行保険の契約を完了。保険証書はメールではなく郵送で送ってもらうことにしました。この方が、パンフレット等が手元に来るので、万が一の利用時に便利だと思えるからです。
残っているのは成田空港までの交通手段ですが、天気図を見ると台風10号がお盆期間中に接近しそう。その影響をいろいろ考えて、やはり前日の15日に成田空港近くの日航成田で宿泊しようかなと思っています。
あとはそこまでの交通手段。帰国後の便利さを考えるとやはり、多少経費が増えても車かなと思うようになっています。
タイランドハイパーリンクスより
タクシー運賃が一か月以内に値上げという記事が出ています。初乗り運賃は35Bで変化なし。しかしその後の距離や渋滞時の加算額が増額となるみたいです。
さらにスワンナプーム空港のタクシー乗り場からの利用が50から70Bに値上げとなるようで、これは結構影響が大きいかも。さらに大型のタクシーは90Bで、荷物が三つ以上は、一つ20B加算されるとか。
これまでは、私の感覚ではスワンナプーム空港からの市街への乗車は、運賃が250~350B(渋滞につかまると高くなります)、空港使用料が50B、高速代が75Bでしたから、合計375~475Bぐらい。
これが値上げされるとなると、400~550Bぐらいになってしまうかも。とはいえ、日本円にすれば1400~2000円ぐらい。空港からの距離を考えると、まだ安いとは思えます。
とはいえ日常的に市街で利用するタクシーは、ちょっと使いにくくなるなとも感じます。その意味ではARLやBTS、MRTの列車の混雑もより激しくなりそうです。
ノックスクートが成田便を増便という私にとってもうれしい記事が出ています。運行スケジュールを見ると、増便されたのは行きが成田20:45発で、帰りが11:50発。
既存の便は行きが13:55発、帰りが2:45発で、帰りが深夜便になるため私は利用を躊躇っていました。しかし今後は行きかえりともに午前便を選択できるようになりました。
実施されるのは10/28からだそうですから、年末の旅行に使えそう。どうせ利用するならスクートビズを利用したいなと思っているのですが、その搭乗レポートも記事になっていました。
一読しましたが、一番知りたかった座席の広さやリクライニングについての解説が少ないのがちょっと不満。まあネットで他のページを見ればわかることですが、画像を見る限り、通常のプレミアムエコノミーの座席ぐらいの広さ?
まあ直行便ですから、この広さが確保できれば十分なように思えます。
昨日は海外旅行保険の契約を完了。保険証書はメールではなく郵送で送ってもらうことにしました。この方が、パンフレット等が手元に来るので、万が一の利用時に便利だと思えるからです。
残っているのは成田空港までの交通手段ですが、天気図を見ると台風10号がお盆期間中に接近しそう。その影響をいろいろ考えて、やはり前日の15日に成田空港近くの日航成田で宿泊しようかなと思っています。
あとはそこまでの交通手段。帰国後の便利さを考えるとやはり、多少経費が増えても車かなと思うようになっています。
タイランドハイパーリンクスより
タクシー運賃が一か月以内に値上げという記事が出ています。初乗り運賃は35Bで変化なし。しかしその後の距離や渋滞時の加算額が増額となるみたいです。
さらにスワンナプーム空港のタクシー乗り場からの利用が50から70Bに値上げとなるようで、これは結構影響が大きいかも。さらに大型のタクシーは90Bで、荷物が三つ以上は、一つ20B加算されるとか。
これまでは、私の感覚ではスワンナプーム空港からの市街への乗車は、運賃が250~350B(渋滞につかまると高くなります)、空港使用料が50B、高速代が75Bでしたから、合計375~475Bぐらい。
これが値上げされるとなると、400~550Bぐらいになってしまうかも。とはいえ、日本円にすれば1400~2000円ぐらい。空港からの距離を考えると、まだ安いとは思えます。
とはいえ日常的に市街で利用するタクシーは、ちょっと使いにくくなるなとも感じます。その意味ではARLやBTS、MRTの列車の混雑もより激しくなりそうです。
ノックスクートが成田便を増便という私にとってもうれしい記事が出ています。運行スケジュールを見ると、増便されたのは行きが成田20:45発で、帰りが11:50発。
既存の便は行きが13:55発、帰りが2:45発で、帰りが深夜便になるため私は利用を躊躇っていました。しかし今後は行きかえりともに午前便を選択できるようになりました。
実施されるのは10/28からだそうですから、年末の旅行に使えそう。どうせ利用するならスクートビズを利用したいなと思っているのですが、その搭乗レポートも記事になっていました。
一読しましたが、一番知りたかった座席の広さやリクライニングについての解説が少ないのがちょっと不満。まあネットで他のページを見ればわかることですが、画像を見る限り、通常のプレミアムエコノミーの座席ぐらいの広さ?
まあ直行便ですから、この広さが確保できれば十分なように思えます。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1292-fc874ba9