第1324回 成田空港までの交通手段で悩んでいます
梅雨開け宣言以来、ひたすら暑い日が続いています。そのせいか、だんだんとその負担が体にたまってきたような感じがします。朝起きても、さわやかな目覚めとなりません。
16日から出発する旅行に向けて、先日ポケットwifiのレンタルを契約。今日あたり、今度は海外旅行保険の契約かなと思っています。
クレジットカードに付帯している保険も一応調べて適用されることは分かっていますが、万が一病院で治療を受けたとき、当面の治療費は自腹で払い、その後自分で手続きをする必要があるみたいです。
その点旅行保険に加入していれば、その保険証書の提示だけで、面倒な手続きも必要なく、保険金の範囲なら治療費を一切払う必要がないということも分かってきましたので、やはり便利だなあという印象です。
その手続きが終了したら、残っているのは成田空港までの交通手段。今回はチャイナエアラインを使うので、成田発が9:25。都会に住んでいればどうということのない便利な時間帯ですが、私が住んでいるのは埼玉。
7時半ぐらいに成田空港に到着したいなと考えると、空港のリムジンバスを使っても、鉄道を使っても朝4時半ぐらいに起きる必要がありそう。
一時は面倒なので車で行こうかと思いましたが、出発日は16日なので、まだお盆の影響が残っているため、当日の道路の混雑状況が予測できません。
その意味では、リムジンバスの利用も厳しいなと考えると、だんだんと選択肢が減ります。というわけで、どうせなら前日に出発して、成田空港近くのホテルで1泊するというプランも良さそう。
そう思って楽天トラベルで空港周辺のホテルを探していたら、日航ホテルが、以前も利用したことがある、14日間無料の駐車場提供付きプランを行っていました。
だったら渋滞が多少あろうが、前日のんびり車で出発してここに旅行期間中車を駐車しておくプランも良さそう。しかしこのプランは、車の高速代、ガソリン代、宿泊代を考えると、コストが最も高くなって、往復合計2万円ぐらい。
最も安いのが電車利用で、往復0.7万ぐらい。ただし早朝に最寄り駅までタクシーと考えると、0.9万ぐらいにアップ。というわけで、どちらにするか?と悩んでいます。
まあ今回はチケットもエコノミー、チェンマイのホテルも少しコストダウンしましたから、そのことを考えると1万円ぐらいのアップなら許容できるかなと思っていますが、1回旅行に行くたびに資産も減少するので、老後2000万円問題を考えると難しい判断だなと感じています。
とはいえ、健康寿命が72歳ぐらい?と考えると、元気に旅行を楽しめる時間も徐々に減りそう。けがや病気で旅行に行けなくなって、「あの時ちょっと贅沢して旅行に行っておけば」と後悔するのも嫌です。
16日から出発する旅行に向けて、先日ポケットwifiのレンタルを契約。今日あたり、今度は海外旅行保険の契約かなと思っています。
クレジットカードに付帯している保険も一応調べて適用されることは分かっていますが、万が一病院で治療を受けたとき、当面の治療費は自腹で払い、その後自分で手続きをする必要があるみたいです。
その点旅行保険に加入していれば、その保険証書の提示だけで、面倒な手続きも必要なく、保険金の範囲なら治療費を一切払う必要がないということも分かってきましたので、やはり便利だなあという印象です。
その手続きが終了したら、残っているのは成田空港までの交通手段。今回はチャイナエアラインを使うので、成田発が9:25。都会に住んでいればどうということのない便利な時間帯ですが、私が住んでいるのは埼玉。
7時半ぐらいに成田空港に到着したいなと考えると、空港のリムジンバスを使っても、鉄道を使っても朝4時半ぐらいに起きる必要がありそう。
一時は面倒なので車で行こうかと思いましたが、出発日は16日なので、まだお盆の影響が残っているため、当日の道路の混雑状況が予測できません。
その意味では、リムジンバスの利用も厳しいなと考えると、だんだんと選択肢が減ります。というわけで、どうせなら前日に出発して、成田空港近くのホテルで1泊するというプランも良さそう。
そう思って楽天トラベルで空港周辺のホテルを探していたら、日航ホテルが、以前も利用したことがある、14日間無料の駐車場提供付きプランを行っていました。
だったら渋滞が多少あろうが、前日のんびり車で出発してここに旅行期間中車を駐車しておくプランも良さそう。しかしこのプランは、車の高速代、ガソリン代、宿泊代を考えると、コストが最も高くなって、往復合計2万円ぐらい。
最も安いのが電車利用で、往復0.7万ぐらい。ただし早朝に最寄り駅までタクシーと考えると、0.9万ぐらいにアップ。というわけで、どちらにするか?と悩んでいます。
まあ今回はチケットもエコノミー、チェンマイのホテルも少しコストダウンしましたから、そのことを考えると1万円ぐらいのアップなら許容できるかなと思っていますが、1回旅行に行くたびに資産も減少するので、老後2000万円問題を考えると難しい判断だなと感じています。
とはいえ、健康寿命が72歳ぐらい?と考えると、元気に旅行を楽しめる時間も徐々に減りそう。けがや病気で旅行に行けなくなって、「あの時ちょっと贅沢して旅行に行っておけば」と後悔するのも嫌です。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1291-e1beee27