第1313回 BTS、MRTの運賃が一律15Bに値下げ?
相変わらずの曇天が続いていますが、今週後半あたりは大気の状態が不安定になるという予報も出ているようで、ようやく梅雨明けかあという雰囲気です。
昨日の記事の補足を一つ。スワンナプーム空港~チェンマイ空港はタイ国際航空で予約し、既にeチケットも入手していますが、どうやら現時点では座席指定ができないようです。
「変だな?」とは思っていたのですが、座席指定は国際線に限るようで、国内線の場合は前日からできるようなことが書いてありました。
まあ座席は確保されているので問題はないわけですが、これはちょっと不満です。また昼前後の便の場合、機内食もしくは軽食程度が提供されるのかどうかも不明。
安い便ですから基本的に提供されないと解釈していますが、やはりこの点も若干不満です。
一方チェンマイの宿泊ホテル候補ですが、ネットで「チェンマイ一人旅」という語句を使って旅行記を検索。いろいろな方の旅行記を参考にしています。
昨晩は「ラミンロッジ」というホテルに宿泊した方の旅行記を発見。ここはターペー門の南東200mぐらいのところにあって場所は良さそう。
宿泊料金も5400円ぐらいと書かれていましたので、第一候補のドゥナーガチェンマイ(8500円ぐらい?)より安い。他にもいろいろと旅行記がアップされているようなので、暇な時間にどんどん検索しようかと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
「BTSやMRTの運賃が値下げになるかも」という記事が出ています。驚いたのはその価格。1律15B(50円ぐらい)になる可能性があるということで、これはすごい。
しかしそうなると混雑はますます激しくなりそう。その結果トラブルも増えそう。どんな結果になるかは不明ですが、今年度中に実施ということは決まっているようです。
newsclip.be及びバンコクポストより
日本では梅雨空が続いていますが、今年のタイは北部であまり雨が降っていないようです。そのため水不足がさけばれるようになっています。
そのためバンコクポストに画像も出ていますが、一部のダムでは、底に沈んでいた寺院跡が姿を現しているようです。ちなみに今年の貯水率は48%だそうで、いつもの64%を大きく下回っているとのことです。
ちなみに渇水か増水かという目安は、チャオプラヤ川の桟橋に出ると良く分かります。通常桟橋はエクスプレスボートに乗船するための、上下に移動する通路が設定されていますが、通常は多少下る程度。
ところが増水時になると、これが大きく持ち上がり、渇水時になると大きく下がるため、乗船するために手すりにつかまらざるを得ないというときがあります。
特にヒールの高い靴を履いている女性は注意が必要です。
昨日の記事の補足を一つ。スワンナプーム空港~チェンマイ空港はタイ国際航空で予約し、既にeチケットも入手していますが、どうやら現時点では座席指定ができないようです。
「変だな?」とは思っていたのですが、座席指定は国際線に限るようで、国内線の場合は前日からできるようなことが書いてありました。
まあ座席は確保されているので問題はないわけですが、これはちょっと不満です。また昼前後の便の場合、機内食もしくは軽食程度が提供されるのかどうかも不明。
安い便ですから基本的に提供されないと解釈していますが、やはりこの点も若干不満です。
一方チェンマイの宿泊ホテル候補ですが、ネットで「チェンマイ一人旅」という語句を使って旅行記を検索。いろいろな方の旅行記を参考にしています。
昨晩は「ラミンロッジ」というホテルに宿泊した方の旅行記を発見。ここはターペー門の南東200mぐらいのところにあって場所は良さそう。
宿泊料金も5400円ぐらいと書かれていましたので、第一候補のドゥナーガチェンマイ(8500円ぐらい?)より安い。他にもいろいろと旅行記がアップされているようなので、暇な時間にどんどん検索しようかと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
「BTSやMRTの運賃が値下げになるかも」という記事が出ています。驚いたのはその価格。1律15B(50円ぐらい)になる可能性があるということで、これはすごい。
しかしそうなると混雑はますます激しくなりそう。その結果トラブルも増えそう。どんな結果になるかは不明ですが、今年度中に実施ということは決まっているようです。
newsclip.be及びバンコクポストより
日本では梅雨空が続いていますが、今年のタイは北部であまり雨が降っていないようです。そのため水不足がさけばれるようになっています。
そのためバンコクポストに画像も出ていますが、一部のダムでは、底に沈んでいた寺院跡が姿を現しているようです。ちなみに今年の貯水率は48%だそうで、いつもの64%を大きく下回っているとのことです。
ちなみに渇水か増水かという目安は、チャオプラヤ川の桟橋に出ると良く分かります。通常桟橋はエクスプレスボートに乗船するための、上下に移動する通路が設定されていますが、通常は多少下る程度。
ところが増水時になると、これが大きく持ち上がり、渇水時になると大きく下がるため、乗船するために手すりにつかまらざるを得ないというときがあります。
特にヒールの高い靴を履いている女性は注意が必要です。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1280-abcfe857