fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1287回 次回のタイ旅行は8/24か25に出発?

  今日はちょっと曇り勝ち。それでも気温は低めで、湿度は高めなものの過ごしやすい印象です。5月下旬からのハワイ旅行記を書き終わり、改めてハワイとバンコクの違いは何だろうか?なんて考えています。

 ここ数年、ハワイの物価はガンガン上昇。ラーメンを食べても1杯が1500円ぐらい。朝食でパンケーキを食べても1500円。夕食でステーキを食べてライスや飲み物をつけチップを加えるとあっという間に5000円。

 加えて宿泊費も私が宿泊したコンドミニアムは1泊が2万円ちょっとですが、通常のホテルは軒並み3万前後。青い空と青い海、きれいな大気が持ち味のハワイですが、それを体験するための経費が上昇しています。

 早い話が旅行費用の点で考えると、バンコク旅行の倍ぐらい。ただし英語圏で中学生英語でも何とか生活できる環境も整い、加えてシニアや障害のある人には親切だなという印象です。

 一方バンコクに行くと悪徳タクシーに遭遇したり、排気ガスを吸い込んだり、場合によっては半分腐敗しているような食べ物が出てきたり、水道の水は飲めないし、人も多く、ともかく不便。

 ところがすっきりしたハワイの青空の下での生活に比べると、なぜか混とんとしたバンコクの市街地を歩くのが楽しい。どうしてだろう?これはきっと私が昭和の生まれで、昔の街並みを思い出させるからではないかと思っていたのですが、どうもそれだけではなさそう。

 人というのは、すべてがほぼ完ぺきに整えられた環境で生活するより、多少の不便を感じながらも、良い意味でも悪い意味でも他人との距離が近い方が居心地が良いと感じる動物のようです。

 だからこそバンコクに行っても、私の場合はどうしてもサイアム界隈の近代的ビルが立ち並ぶ場所は近づきがたい。もちろんターミナル21等に行って、中をぐるぐる見て回るのも楽しいなとは思いますが、基本は小さな店が並ぶ商店街をぶらぶら見て歩くのが楽しい。

 そこでは人と人との距離の近さを潜在的に感じているんだろうなと思います。

 てなことを考えながら、ここのところ次回のバンコク旅行についていろいろ妄想しています。基本的な計画はバンコクを経由したチェンマイ旅行です。

 その際東京からバンコクを経由してその日のうちにチェンマイまで移動する方法と、バンコクで数泊してから移動という方法が考えられます。

 当然その日のうちに移動した方が時間的には都合が良いわけですが、体力的にきついかもと考えると、最低バンコクで1泊。その際は空港からの交通の便が良いホテルを選択。

 翌日チェンマイに移動して、3~5泊?再びバンコクに戻ってできれば2泊ぐらいと考えると、合計6~8泊の旅行となり、私にとっては結構長い期間の旅行です。

 こうなると留守を預かる息子への負担も大きくなるので、出発は土日にして、帰国も土日が良いかななんて思っています。そうやって考えを詰めていくと、出発は8/24か25。帰国は8/31か9/1が良さそう。

 しかしこの日程だとチケット代は高くなりそうだなと思っていますが、こういったことをいろいろ考えている今の時期が楽しいことも確かです。さてどうなるか?この考察で今後一か月ぐらい楽しめそうです。

関連記事

 

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1254-3c88f231