第1279回 タイ北部の地図を眺めるのが面白い
昨晩8時半に自宅に戻ってきました。毎度のことながら、朝は明るいハワイの陽光の下にいたのに、今は気温が下がり曇りがちな日本の空の下にいるなと思えるのが実に不思議な感覚です。
今日は朝から洗濯。天気もいまいちなので乾きにくそうですが、まあTシャツの類が多いので、すぐに乾く必要もなさそうです。
ちなみに今回のハワイ旅行で借りたのがWIHOという会社のポケットwifi。成田空港のQLライナーというカウンターで借りました。
前回のタイ旅行では、グローバルwifiという会社を利用しました。今回もこの会社でいいかなと思っていたのですが、ハワイの場合はレンタル料が高いようだったので、WIHOという会社にしました。
利用プランは1日300MBという最低プランですが、私の場合はスマホはあまり使わないので、容量はこれで十分でした。部屋にいるときは、室内にあらかじめ設置してあるwifiを利用していました。
でグローバルwifiと比較した利用勝手ですが、機器はグローバルのほうがちょっと大きめで重たかったです。WIHOのほうが一回り小さくて持ち運びには便利。
バッテリーの持ちは、1回の充電でどちらも1日問題なかったです。ただWIHOの機器は、使っていないときは電源を切ろうとするのですが、その操作がちょっと面倒。
スイッチを長押しと書かれているのですが、切れたと思ったらすぐに再起動したりと、ちょっと扱いが面倒でした。また肝心の接続状況ですが、グローバルはバンコク、WIHOはハワイでの接続ですから比較するのが難しいのですが、グローバルのほうが若干つながりやすいかなという印象です。
とはいえ小容量の利用ならどちらもそれほど問題なさそうで、それなら安い方が良いという結論になりそうです。
タイランドハイパーリンクスより
ピーチとバニラ航空が経営統合することになり、6/4からスイートサマーセールが実施だそうです。那覇~スワンナプームが片道なんと3490円~だそうで、我が家からバスで成田空港に行くぐらいの料金です。
販売期間は6/4~6/7で、搭乗期間は6/24~10/26まで。
さててなわけで、これからしばらくはハワイ旅行記を書いて楽しみ、それが終了したら次はバンコク・チェンマイ旅行の計画です。
先日も書いたように「タイの歴史」という本を読んで、タイの王朝は北から徐々に南に移動しているんだなということが良く分かりました。
その感覚で、中国南端やベトナム、ラオス、カンボジア、さらにはミャンマー(ビルマ)との国境付近を地図で眺めると、なるほどこの山を越えて、こういった川を伝ってタイの人が移動していったんだなと思えて、面白いです。
今日は朝から洗濯。天気もいまいちなので乾きにくそうですが、まあTシャツの類が多いので、すぐに乾く必要もなさそうです。
ちなみに今回のハワイ旅行で借りたのがWIHOという会社のポケットwifi。成田空港のQLライナーというカウンターで借りました。
前回のタイ旅行では、グローバルwifiという会社を利用しました。今回もこの会社でいいかなと思っていたのですが、ハワイの場合はレンタル料が高いようだったので、WIHOという会社にしました。
利用プランは1日300MBという最低プランですが、私の場合はスマホはあまり使わないので、容量はこれで十分でした。部屋にいるときは、室内にあらかじめ設置してあるwifiを利用していました。
でグローバルwifiと比較した利用勝手ですが、機器はグローバルのほうがちょっと大きめで重たかったです。WIHOのほうが一回り小さくて持ち運びには便利。
バッテリーの持ちは、1回の充電でどちらも1日問題なかったです。ただWIHOの機器は、使っていないときは電源を切ろうとするのですが、その操作がちょっと面倒。
スイッチを長押しと書かれているのですが、切れたと思ったらすぐに再起動したりと、ちょっと扱いが面倒でした。また肝心の接続状況ですが、グローバルはバンコク、WIHOはハワイでの接続ですから比較するのが難しいのですが、グローバルのほうが若干つながりやすいかなという印象です。
とはいえ小容量の利用ならどちらもそれほど問題なさそうで、それなら安い方が良いという結論になりそうです。
タイランドハイパーリンクスより
ピーチとバニラ航空が経営統合することになり、6/4からスイートサマーセールが実施だそうです。那覇~スワンナプームが片道なんと3490円~だそうで、我が家からバスで成田空港に行くぐらいの料金です。
販売期間は6/4~6/7で、搭乗期間は6/24~10/26まで。
さててなわけで、これからしばらくはハワイ旅行記を書いて楽しみ、それが終了したら次はバンコク・チェンマイ旅行の計画です。
先日も書いたように「タイの歴史」という本を読んで、タイの王朝は北から徐々に南に移動しているんだなということが良く分かりました。
その感覚で、中国南端やベトナム、ラオス、カンボジア、さらにはミャンマー(ビルマ)との国境付近を地図で眺めると、なるほどこの山を越えて、こういった川を伝ってタイの人が移動していったんだなと思えて、面白いです。
- 関連記事
My relatives alⅼ the tіme saү tһat I аm killing mү time here
at web, excеpt І know Ӏ аm getting experience
everyday Ƅy reading thes ցood contеnt.
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1246-2d9f0600