第115回 ショッピングポイントによるグレードアップは得か?
次回の旅行が1週間後に迫ってきてワクワクしています。ちょっと心配だった台風も、今週末には日本を通過するみたいで、これも安心。
昨晩、チャイナのエコノミーの座席をスカイトラベラーカードから移行予定のマイレージを使って、ビジネスにアップグレード出来ないかと予約サイトを見てみたら、私の日程ではビジネス席はまだかなり空きがあるようで、価格も10万円ちょっとと安くてびっくり。
やはりゴールデンウイーク後のこの時期は、日程によってはかなり空いているんだなという感触を得られました。一方アップグレードのためには、30000マイルが必要なのですが、だとするとこの30000マイルが、ビジネス10万強とエコノミー5.5万ぐらいの差額に匹敵することになります。
つまり30000マイルが50000円ぐらいの価値になったということですが、これは高いのか安いのか?そもそも私が使っているスカイトラベラーカードは、ショッピングポイントが基本的に100円で1ポイントとなり、それがそのまま1マイルに移行できます。
ということは30000ポイントを買い物だけで貯めるには300万円消費していることになり、それによって5万円ぐらいの価値があるマイレージポイントを獲得できたという計算になります。従って1.7%弱の換算率ということです。
カードによっては200円で1マイルという換算率もありますから、とりあえず良い方だということになりそうですが、逆に言えば300万消費して、ようやくアップグレードかあという気持ちにもなります。
一方、10万ちょっとのビジネス席が存在するということは、旅行客自体もかなり少ないと考えれられ、それだったらエコノミー席で隣に人が入る確率も低くなるように思えます。
だとすれば、わざわざマイレージを消費してアップグレードするより、エコノミー席で2席占有という確率にかけ、マイレージのほうは後日別の機会に、特典航空券に交換ということも可能だなと思っています。
まああれやこれや、こうやって悩むこと自体が旅行前の楽しみの一つだと思っています。
一方為替は少し円高傾向になっているようで、今日のヤフーのレートは1B(バーツ)が3.566369円。ということは現地で1万円を両替すれば2800B前後になりそうで、わずかですが、一時期の2700Bちょっとという水準より良くなっています。
たかだか1万円で80Bぐらい、すなわち300円弱の違いですが、よく考えれば3%近い違いですから、銀行の利息等を考えると、とんでもなく大きな額を得した、と考えることも出来そうです。
昨晩、チャイナのエコノミーの座席をスカイトラベラーカードから移行予定のマイレージを使って、ビジネスにアップグレード出来ないかと予約サイトを見てみたら、私の日程ではビジネス席はまだかなり空きがあるようで、価格も10万円ちょっとと安くてびっくり。
やはりゴールデンウイーク後のこの時期は、日程によってはかなり空いているんだなという感触を得られました。一方アップグレードのためには、30000マイルが必要なのですが、だとするとこの30000マイルが、ビジネス10万強とエコノミー5.5万ぐらいの差額に匹敵することになります。
つまり30000マイルが50000円ぐらいの価値になったということですが、これは高いのか安いのか?そもそも私が使っているスカイトラベラーカードは、ショッピングポイントが基本的に100円で1ポイントとなり、それがそのまま1マイルに移行できます。
ということは30000ポイントを買い物だけで貯めるには300万円消費していることになり、それによって5万円ぐらいの価値があるマイレージポイントを獲得できたという計算になります。従って1.7%弱の換算率ということです。
カードによっては200円で1マイルという換算率もありますから、とりあえず良い方だということになりそうですが、逆に言えば300万消費して、ようやくアップグレードかあという気持ちにもなります。
一方、10万ちょっとのビジネス席が存在するということは、旅行客自体もかなり少ないと考えれられ、それだったらエコノミー席で隣に人が入る確率も低くなるように思えます。
だとすれば、わざわざマイレージを消費してアップグレードするより、エコノミー席で2席占有という確率にかけ、マイレージのほうは後日別の機会に、特典航空券に交換ということも可能だなと思っています。
まああれやこれや、こうやって悩むこと自体が旅行前の楽しみの一つだと思っています。
一方為替は少し円高傾向になっているようで、今日のヤフーのレートは1B(バーツ)が3.566369円。ということは現地で1万円を両替すれば2800B前後になりそうで、わずかですが、一時期の2700Bちょっとという水準より良くなっています。
たかだか1万円で80Bぐらい、すなわち300円弱の違いですが、よく考えれば3%近い違いですから、銀行の利息等を考えると、とんでもなく大きな額を得した、と考えることも出来そうです。
- 関連記事
コメントの投稿