第1208回 パタヤでも禁煙が拡大、外国人を狙った深夜の犯罪が増加?
暖かい夜でした。曇り空も影響しているのかもしれません。朝食後ごみを集積場まで運んだら、花粉の影響をもろに感じてびっくり。帰宅して30分ほど鼻水が止まりませんでした。
日本は花粉、バンコクはPM2.5。果たして気管支にはどちらの影響が大きいのか?濃度にもよるだろうなとは思っていますが、春は本当に面倒です。
というわけでいつものようにバンコクの大気汚染状況を見ると、シーロムが68。しかし相変わらずパヤタイ駅近くが153で高い。周辺はすべて100以下ですから実に不思議。
シラチャーが42~59、ラヨーンは53となっていて、ずいぶん低くなってきました。これならパタヤで安心して過ごせそう。
newsclip.beより
エアアジアがタイのLCCノックエアを買収か、なんていう記事が出ていますね。ノックエアは最近も赤字経営が続いていることで話題になっていました。
タイ国際航空も以前は資金援助をしていたようですが、最近はちょっと見限ったみたいなニュースもありました。というわけで、経営が好調かどうかは私は知りませんが、エアアジアがノックエアの買収に乗り出すかもと言うことです。
タイランドハイパーリンクスより
先日タイの主要空港が全面禁煙となり、愛煙家の人たちは喫煙場所を求めて右往左往しているようです。今日のニュースには、さらに追い打ちをかけるように、パタヤではバスやタクシー等の公共交通機関が全面禁煙になったと書かれています。
紛らわしいのはターミナル周辺でも禁煙と言うことで、バスでパタヤ入りした人はバスを降りて一服と言うのが難しくなったようです。
ちなみに公共交通機関の中にはソンテウやボート、バイタクも含まれるみたいです。となるといったいどこで喫煙できるのか?
宿泊場所の部屋にテラスがついていて、そこに灰皿が置いてあれば喫煙は可。さらにこういった措置で、逆に喫煙者が増えるだろうなと思ったのが、ビアバーやゴーゴーの店内。
本当はいけないのだろうと思いますが、殆んど黙認?多数の喫煙者が狭いゴーゴーで一斉に喫煙を始めたらあっという間に煙が充満?こうなるとダンサー云々よりも、禁煙が徹底されているゴーゴーを探すのが第一条件になりそうです。
ハーバービジネスより
「外国人を狙う犯罪がタイで増えている」という記事が出ています。昼間の華やかな市街の様相とは裏腹に、深夜に人が少なくなる時間帯に、これまではあまり狙われなかった外国人が狙われるようになッという記事です。
一読して、「何となく事情は分かるな」という気がしてきました。その意味では多額の現金を持ち歩かない。深夜の遊びは控える。移動は公共交通機関を使ったり、路地を歩かないという自衛処置が必要だなと感じます。
次回の夜の徘徊は、こういった点にも配慮して行動しないといけないなと思うようになりました。
日本は花粉、バンコクはPM2.5。果たして気管支にはどちらの影響が大きいのか?濃度にもよるだろうなとは思っていますが、春は本当に面倒です。
というわけでいつものようにバンコクの大気汚染状況を見ると、シーロムが68。しかし相変わらずパヤタイ駅近くが153で高い。周辺はすべて100以下ですから実に不思議。
シラチャーが42~59、ラヨーンは53となっていて、ずいぶん低くなってきました。これならパタヤで安心して過ごせそう。
newsclip.beより
エアアジアがタイのLCCノックエアを買収か、なんていう記事が出ていますね。ノックエアは最近も赤字経営が続いていることで話題になっていました。
タイ国際航空も以前は資金援助をしていたようですが、最近はちょっと見限ったみたいなニュースもありました。というわけで、経営が好調かどうかは私は知りませんが、エアアジアがノックエアの買収に乗り出すかもと言うことです。
タイランドハイパーリンクスより
先日タイの主要空港が全面禁煙となり、愛煙家の人たちは喫煙場所を求めて右往左往しているようです。今日のニュースには、さらに追い打ちをかけるように、パタヤではバスやタクシー等の公共交通機関が全面禁煙になったと書かれています。
紛らわしいのはターミナル周辺でも禁煙と言うことで、バスでパタヤ入りした人はバスを降りて一服と言うのが難しくなったようです。
ちなみに公共交通機関の中にはソンテウやボート、バイタクも含まれるみたいです。となるといったいどこで喫煙できるのか?
宿泊場所の部屋にテラスがついていて、そこに灰皿が置いてあれば喫煙は可。さらにこういった措置で、逆に喫煙者が増えるだろうなと思ったのが、ビアバーやゴーゴーの店内。
本当はいけないのだろうと思いますが、殆んど黙認?多数の喫煙者が狭いゴーゴーで一斉に喫煙を始めたらあっという間に煙が充満?こうなるとダンサー云々よりも、禁煙が徹底されているゴーゴーを探すのが第一条件になりそうです。
ハーバービジネスより
「外国人を狙う犯罪がタイで増えている」という記事が出ています。昼間の華やかな市街の様相とは裏腹に、深夜に人が少なくなる時間帯に、これまではあまり狙われなかった外国人が狙われるようになッという記事です。
一読して、「何となく事情は分かるな」という気がしてきました。その意味では多額の現金を持ち歩かない。深夜の遊びは控える。移動は公共交通機関を使ったり、路地を歩かないという自衛処置が必要だなと感じます。
次回の夜の徘徊は、こういった点にも配慮して行動しないといけないなと思うようになりました。
- 関連記事
-
- 第1225回 ターミナル21、ウォーキングストリート、LKメトロ (2019/03/21)
- 第1224回 パタヤ第2日目の朝です (2019/03/20)
- 第1208回 パタヤでも禁煙が拡大、外国人を狙った深夜の犯罪が増加? (2019/02/26)
- 第1185回 タイ総選挙の日程が確定、禁酒日は? (2019/01/24)
- 第1184回 ナナのソイ11で夜遊びの面白さを知る (2019/01/23)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1174-3fbaec3b