第1190回 街歩きで使えるガイドブック
今日の関東は夜になるとみぞれか雪が降るという予報が出ています。空を見上げると雲が多いので、確かにそうかもしれないなと感じています。
アメリカ東部には体感-50℃にもなるような超級の寒波が押し寄せているみたいで、昨年夏場の猛暑を思い出すと、気象のブレが大きくなっているなと強く感じます。
さていつものように今日のバンコクの現時点での大気汚染指数を見ると、シーロムあたりで151となっていてちょっと低い値です。まだ朝早いので、交通量が少ないせいかもしれません。
しかし151という数字は驚異的です。ここ数日バンコクの学校では臨時休校を決めたところもあるようですから、マイペンライ精神のバンコクの人たちもただならぬものを感じているのではないでしょうか。
ちなみにシラチャーやその先のラヨーンでは100~150となっているので、やはりバンコクよりは少し状況は良さそう。
タイランドハイパーリンクスより
地球の歩き方「タイ」の2019~2020年版が新しく発売されました。新しい場所に行こうと思った時、誰もが一度は手にするガイドブックだと思います。
私もタイに行き始めた時購入して現地に持参。しかしあまりにも内容が豊富にありすぎて使いこなせないなと感じて今は本棚に眠っています。
ただ最初の頃の旅行で街歩きに役に立ったことは確かです。とはいうものの、タイ版は結構重い。その後バンコク版も購入。こちらは使いやすかったですが、日々変化するバンコクの情報にちょっと遅れているなと感じることがあり、現在は時々図書館で借りるようにしています。
そして今現在、バンコク旅行は街中を歩き回って放浪するという旅行形態に目覚め、重宝しているのが「歩くバンコク」という薄っぺらい雑誌。
最近はBTSの延伸が続いているので、もっとページ数を増やして近郊の町も紹介してほしいなと願っていますが、今のところ変化の兆しはなし。ちょっと残念に思っています。
一方、以前は「Gダイアリー」なんて言う夜遊びで使える情報が豊富に掲載されていた雑誌が出版されていましたが、数年前に廃刊?この雑誌の地図情報は今でも役に立つなと思っています。
特にパタヤの地図はずいぶん参考になりました。その意味では、パタヤの街歩きの地図を詳細に紹介するような雑誌があってもいいのではと思っているのですが、残念ながらネットの情報しかないようです。
ちなみにパタヤで一番困るのがあちこち動き回ろうとしたときのソンテウの交通網。もちろんネットの情報を調べればある程度分かることですが、体系的なものはありません。
その原因は、ソンテウの運転手さんの気分?によって行き先がちょくちょく変わることではないかと思っているのですが、数回行っただけの旅行者にはなかなか使いずらい乗り物です。
アメリカ東部には体感-50℃にもなるような超級の寒波が押し寄せているみたいで、昨年夏場の猛暑を思い出すと、気象のブレが大きくなっているなと強く感じます。
さていつものように今日のバンコクの現時点での大気汚染指数を見ると、シーロムあたりで151となっていてちょっと低い値です。まだ朝早いので、交通量が少ないせいかもしれません。
しかし151という数字は驚異的です。ここ数日バンコクの学校では臨時休校を決めたところもあるようですから、マイペンライ精神のバンコクの人たちもただならぬものを感じているのではないでしょうか。
ちなみにシラチャーやその先のラヨーンでは100~150となっているので、やはりバンコクよりは少し状況は良さそう。
タイランドハイパーリンクスより
地球の歩き方「タイ」の2019~2020年版が新しく発売されました。新しい場所に行こうと思った時、誰もが一度は手にするガイドブックだと思います。
私もタイに行き始めた時購入して現地に持参。しかしあまりにも内容が豊富にありすぎて使いこなせないなと感じて今は本棚に眠っています。
ただ最初の頃の旅行で街歩きに役に立ったことは確かです。とはいうものの、タイ版は結構重い。その後バンコク版も購入。こちらは使いやすかったですが、日々変化するバンコクの情報にちょっと遅れているなと感じることがあり、現在は時々図書館で借りるようにしています。
そして今現在、バンコク旅行は街中を歩き回って放浪するという旅行形態に目覚め、重宝しているのが「歩くバンコク」という薄っぺらい雑誌。
最近はBTSの延伸が続いているので、もっとページ数を増やして近郊の町も紹介してほしいなと願っていますが、今のところ変化の兆しはなし。ちょっと残念に思っています。
一方、以前は「Gダイアリー」なんて言う夜遊びで使える情報が豊富に掲載されていた雑誌が出版されていましたが、数年前に廃刊?この雑誌の地図情報は今でも役に立つなと思っています。
特にパタヤの地図はずいぶん参考になりました。その意味では、パタヤの街歩きの地図を詳細に紹介するような雑誌があってもいいのではと思っているのですが、残念ながらネットの情報しかないようです。
ちなみにパタヤで一番困るのがあちこち動き回ろうとしたときのソンテウの交通網。もちろんネットの情報を調べればある程度分かることですが、体系的なものはありません。
その原因は、ソンテウの運転手さんの気分?によって行き先がちょくちょく変わることではないかと思っているのですが、数回行っただけの旅行者にはなかなか使いずらい乗り物です。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1156-3fcf3569