第1152回 シートリップ・ジャパンに注意喚起
今日の朝はこの冬一番の冷え込みでした。朝起きると最近はファンヒーターのスイッチを入れるのですが、表示された室温は6℃でした。やっぱり日本の冬は厳しいなあとため息が出ます。
帰国後1週間ほどたちますが、特に風邪や気管支炎等の健康上の問題は生じていないので、今回の旅行は健康的にも恵まれていたなと感じています。
一人で旅行に行くと、時に寂しさも感じますが、行く場所を自分の頭で考える自由度は大きいです。その分、シニアの脳の活性化に繋がっているのではと感じます。
また旅行中、バンコク市街を歩き回ることが多いので、必然的に運動になります。また片言英語ではあるものの、あらゆる場面でコミュニケーションが必要とされるので、これも孤独に陥りがちなシニアには良い影響がありそう。
というわけで独り者のシニアの海外旅行は、認知症予防にも何かと良い影響があるのではと思っています。ただし問題は加齢に伴って、無理が効かない体になったなと痛感すること。
もう一つが、やはり海外旅行は金がかかると言うこと。豊かで充実した老後には、退職時点で〇千万円の貯蓄が必要なんて言う記事が雑誌を賑わしていますが、確かにある程度の資産の裏付けがないと、シニア向きの多少優雅な旅行は金銭的負担が大きいです。
てなことを考えながら、次はどこへ行こうかと悩んでいます。次回3月の旅行も5泊6日なので、今回と同じかなあと思ったり、せめて2泊ぐらいは地方都市に行ってみてもいいのではとか、まあある意味旅行計画の楽しい時期となりました。
トラベルボイスより
テレビのニュースを見ていたら、ちょっと気になる会社の話が出ていたので、いま改めてネットで検索。対象になったのは、最近安売りで日本でも名前が知れ渡りつつある「シートリップ・ジャパン」という会社。
もともとは中国資本の会社ですが、バンコクのホテルを検索すると、割と頻繁に目にするようになりました。割と安い価格が表示されることが多いようです。
問題になったのは「満室になっている宿泊施設を空き室アリ」と表示して、事前払いとしてお金を受け取るものの、実際には宿泊できない事態に陥るというもので、詐欺状態に近いですね。
調査の結果、これらの問題は中国本社が行っていたようで、シートリップ・ジャパンは関与していないことが分かったものの、信頼性は著しく低下したと判断して良さそうです。
この問題は「東洋経済ONLINE」というサイトでも取り上げられています。結果的に無事宿泊できてしまえば利用者側は問題意識を持たないような気もしますが、他の旅行代理店より著しく安いと言った価格が提示されていた場合は注意が必要かもしれません。
ちなみに対象となっている宿泊施設は日本国内のもので、バンコクではなさそうです。
帰国後1週間ほどたちますが、特に風邪や気管支炎等の健康上の問題は生じていないので、今回の旅行は健康的にも恵まれていたなと感じています。
一人で旅行に行くと、時に寂しさも感じますが、行く場所を自分の頭で考える自由度は大きいです。その分、シニアの脳の活性化に繋がっているのではと感じます。
また旅行中、バンコク市街を歩き回ることが多いので、必然的に運動になります。また片言英語ではあるものの、あらゆる場面でコミュニケーションが必要とされるので、これも孤独に陥りがちなシニアには良い影響がありそう。
というわけで独り者のシニアの海外旅行は、認知症予防にも何かと良い影響があるのではと思っています。ただし問題は加齢に伴って、無理が効かない体になったなと痛感すること。
もう一つが、やはり海外旅行は金がかかると言うこと。豊かで充実した老後には、退職時点で〇千万円の貯蓄が必要なんて言う記事が雑誌を賑わしていますが、確かにある程度の資産の裏付けがないと、シニア向きの多少優雅な旅行は金銭的負担が大きいです。
てなことを考えながら、次はどこへ行こうかと悩んでいます。次回3月の旅行も5泊6日なので、今回と同じかなあと思ったり、せめて2泊ぐらいは地方都市に行ってみてもいいのではとか、まあある意味旅行計画の楽しい時期となりました。
トラベルボイスより
テレビのニュースを見ていたら、ちょっと気になる会社の話が出ていたので、いま改めてネットで検索。対象になったのは、最近安売りで日本でも名前が知れ渡りつつある「シートリップ・ジャパン」という会社。
もともとは中国資本の会社ですが、バンコクのホテルを検索すると、割と頻繁に目にするようになりました。割と安い価格が表示されることが多いようです。
問題になったのは「満室になっている宿泊施設を空き室アリ」と表示して、事前払いとしてお金を受け取るものの、実際には宿泊できない事態に陥るというもので、詐欺状態に近いですね。
調査の結果、これらの問題は中国本社が行っていたようで、シートリップ・ジャパンは関与していないことが分かったものの、信頼性は著しく低下したと判断して良さそうです。
この問題は「東洋経済ONLINE」というサイトでも取り上げられています。結果的に無事宿泊できてしまえば利用者側は問題意識を持たないような気もしますが、他の旅行代理店より著しく安いと言った価格が提示されていた場合は注意が必要かもしれません。
ちなみに対象となっている宿泊施設は日本国内のもので、バンコクではなさそうです。
- 関連記事
-
- 第1168回 ノボテル4とイビス4の違いは? (2019/01/02)
- 第1167回 3月のバンコク旅行宿泊先はプルンチット駅近くのセンターポイント? (2019/01/01)
- 第1154回 ホテル・ニッコーバンコクがトンローにオープン (2018/12/13)
- 第1152回 シートリップ・ジャパンに注意喚起 (2018/12/11)
- 第1138回 Hotels.comがブラックフライデーの格安セールを実施 (2018/11/23)
- 第1135回 次回のバンコク旅行のホテルの予約を依頼 (2018/11/20)
- 第1131回 ナナプラザ近くに「ノボテル・スクンビット4」というホテルが出来ていました (2018/11/14)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1117-51a83d7b