第1133回 耳が痛い?在留邦人の危機管理
朝から良い天気ですが、冷え込みはきつかったです。早朝5時50分ごろ寒さで目が覚めました。掛布団を増やそうかなと思いつつ、どうせすぐに起きるんだからと思い、枕元のリモコンでエアコンをオン。
部屋が温まるのを待って、ゆるゆると起きて朝食。今日はこの後母親の転院の付き添いです。これが無事終了し、転院先の病院を母親が気にいってくれ、病院生活に落ち着きが出れば11/29からの私のバンコク旅行も実現できそうだと思っています。
というわけで宿泊先を考える必要があるのですが、まだ直前キャンセルもあり得ると思っているので予約はしていません。
昨日書いた新しいホテル、ノボテルスクンビット4について読者の方から情報を頂きました。ありがとうございます。早速グーグルマップのストリートビューで場所を確認しましたが、どうやらストリートビューの撮影時点では工事中のようでした。
さらについでなのでソイ4の景観を見てみましたが、数年前とは少し変わったなと感じました。以前、ソイ2の「ロハススイート」を何回か利用したことがあり、その時夜になるとホテル裏口からソイ4に出て、ナナプラザまでぶらりぶらりと歩いていました。
ロハスは一時期、日本語でチェックインが出来たり、トイレにウオッシュレットが完備されたりして、日本人向けのホテルとして結構名前が売れていましたが、今は経営者も少し変わったようで、あまり名前を聞かなくなりました。
場所がソイ2の奥の方にあるので、空港からホテルにチェックインするまでの移動が不便な場所だなと感じて、私も徐々に気持ちが遠ざかっていました。
newsclip.beより
今日はちょっと耳の痛い記事が出ていました。「在留邦人の危機管理」という記事ですが、私にも思い当たる部分があり、ちょっと反省。夜遊びはほどほどにという教訓になりました。
ただ私も感じますが、やはり日本人は、国内の治安が良いせいか、海外では知らないうちに隙が出来てしまうようです。というか、国内と同じような感覚で買い物や夜遊びを楽しむ人が多いということでしょうか。
私がこれまで、ありゃこれは変だぞ、と思って緊張した瞬間は
・ 王宮観光で、王宮周辺で親切そうなおじさん、おばさんに声を掛けられた時
・ BTSの高架を歩いているとき、おばさんから流ちょうな英語で、日本に兄弟がいるのですが、と話しかけられた時
・ ターミナル21の地下で、中東のおじさんから、日本の紙幣を見せて欲しいと言われたとき
・ ゴーゴーのトイレで小用をしているとき、うっかり尻ポケットに入れておいた財布を誰かに触られたとき
等々、まあ私の場合は、幸いにして実害はこれまでないのですが、変だなと感じた瞬間身構えるので、その緊張を察知してそれ以上悪さはしないのかもしれません。
しかし旅行中は、常に日本の価値観で判断してはいけないということを意識して動き回るようになった気もします。
部屋が温まるのを待って、ゆるゆると起きて朝食。今日はこの後母親の転院の付き添いです。これが無事終了し、転院先の病院を母親が気にいってくれ、病院生活に落ち着きが出れば11/29からの私のバンコク旅行も実現できそうだと思っています。
というわけで宿泊先を考える必要があるのですが、まだ直前キャンセルもあり得ると思っているので予約はしていません。
昨日書いた新しいホテル、ノボテルスクンビット4について読者の方から情報を頂きました。ありがとうございます。早速グーグルマップのストリートビューで場所を確認しましたが、どうやらストリートビューの撮影時点では工事中のようでした。
さらについでなのでソイ4の景観を見てみましたが、数年前とは少し変わったなと感じました。以前、ソイ2の「ロハススイート」を何回か利用したことがあり、その時夜になるとホテル裏口からソイ4に出て、ナナプラザまでぶらりぶらりと歩いていました。
ロハスは一時期、日本語でチェックインが出来たり、トイレにウオッシュレットが完備されたりして、日本人向けのホテルとして結構名前が売れていましたが、今は経営者も少し変わったようで、あまり名前を聞かなくなりました。
場所がソイ2の奥の方にあるので、空港からホテルにチェックインするまでの移動が不便な場所だなと感じて、私も徐々に気持ちが遠ざかっていました。
newsclip.beより
今日はちょっと耳の痛い記事が出ていました。「在留邦人の危機管理」という記事ですが、私にも思い当たる部分があり、ちょっと反省。夜遊びはほどほどにという教訓になりました。
ただ私も感じますが、やはり日本人は、国内の治安が良いせいか、海外では知らないうちに隙が出来てしまうようです。というか、国内と同じような感覚で買い物や夜遊びを楽しむ人が多いということでしょうか。
私がこれまで、ありゃこれは変だぞ、と思って緊張した瞬間は
・ 王宮観光で、王宮周辺で親切そうなおじさん、おばさんに声を掛けられた時
・ BTSの高架を歩いているとき、おばさんから流ちょうな英語で、日本に兄弟がいるのですが、と話しかけられた時
・ ターミナル21の地下で、中東のおじさんから、日本の紙幣を見せて欲しいと言われたとき
・ ゴーゴーのトイレで小用をしているとき、うっかり尻ポケットに入れておいた財布を誰かに触られたとき
等々、まあ私の場合は、幸いにして実害はこれまでないのですが、変だなと感じた瞬間身構えるので、その緊張を察知してそれ以上悪さはしないのかもしれません。
しかし旅行中は、常に日本の価値観で判断してはいけないということを意識して動き回るようになった気もします。
- 関連記事
-
- 第1144回 お寺巡り、パッポン (2018/12/01)
- 第1143回 レインボー4で異常会計? (2018/11/30)
- 第1133回 耳が痛い?在留邦人の危機管理 (2018/11/16)
- 第1127回 プラカノン駅東南側の散策が面白そう (2018/11/08)
- 第1126回 喫煙者に今よりさらに厳しい法律が施行 (2018/11/07)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1098-fb9a9078