第1112回 スワンナプーム空港でファーストトラックを使う、脅迫(詐欺)メール
昨日は湘南大磯のビーチへ投げ釣りに行ったので更新が出来ませんでした。薄日が差すという天気予報だったので、まあのんびりできるかなと思い出かけたわけですが、肝心の釣果はとシロギスが3匹という情けない結果でした。
しかしここ数年病気の関係で、もう投げ釣りなんかできないだろうなと思っていましたので、とりあえずビーチで投げ竿を振ることが確認できたのは良かったです。
いつものようにnewsclip.beのニュースから見ているのですが、トップページの上のほうにニュースとは関係ないPRの見出しがいくつかでていて、その中でファーストトラックのPR記事が出ていました。
飛行機でビジネス席を選択すると、基本的にはプライオリティレーンが使えるのであまり気になりませんが、エコノミーだとイミグレ通過に時間がかかるだろうなと、行く前から頭を悩ます人も多いと思います。
この辺り、タイはお金によって解決できる部分が多いなと感じるわけですが、PRページにジャンプしてみたら「シンダイ」という会社の「ファーストラックサービス」というサービスでした。
スワンナプーム空港のゲートに機体が横付けされ、しばらくするとビジネス客が降り、その後にエコノミー客が降りるわけですが、このときゲートから空港に入る通路脇に4人乗りぐらいのカートが停車しているのを見ることがあります。(実際には3人乗りだそうです
どうやらこのカートを使って降機ゲートからイミグレまで移動し、イミグレも優先審査というサービスがあるようです。利用料金が1人1400Bということで、まあよほどのことがない限り利用はしないだろうなと思いますが、4人以上なら1000Bになるみたいです。
実際問題降機ゲートの位置によってイミグレまで延々1kmぐらい歩かされることもあり、途中動く歩道もありますが、「こりゃたまらんな」と感じることも多いです。
その傍らを、このカートが警告音を鳴らしながら通り過ぎていくのを見かけることもあり、どういうシステムになっているんだろう?と気にになっていましたが、料金が分かったので関心がなくなりました。
バンコク旅行とは直接関係ありませんが、日本の新聞やnewsclip.beにも、フェースブックから情報が流出し、その情報をもとに脅迫メールが届くという記事が出ています。
この脅迫メールですが、私も受け取りました。受け取った当初は怪しいなとすぐに分かりましたが、もし本当だったらとちょっと動揺。しかし私の個人データを削除するために仮想通貨が必要という文面で、「そんなの無理だ」と思い、サギメールだと確信。
ネットで調べてみたら同様のメールがあちこちで確認されているようで、実に不愉快です。その後新聞記事で、この情報はフェースブックからの情報流出がもとになっているという記事を見つけ、一時期登録していましたので納得。
ちなみにパスワードも記載されていて、これによってフェースブックからの情報流出だなということが分かりました。当然ながら金融機関関係のパスワードは全く違うものを使っています。
しかしここ数年病気の関係で、もう投げ釣りなんかできないだろうなと思っていましたので、とりあえずビーチで投げ竿を振ることが確認できたのは良かったです。
いつものようにnewsclip.beのニュースから見ているのですが、トップページの上のほうにニュースとは関係ないPRの見出しがいくつかでていて、その中でファーストトラックのPR記事が出ていました。
飛行機でビジネス席を選択すると、基本的にはプライオリティレーンが使えるのであまり気になりませんが、エコノミーだとイミグレ通過に時間がかかるだろうなと、行く前から頭を悩ます人も多いと思います。
この辺り、タイはお金によって解決できる部分が多いなと感じるわけですが、PRページにジャンプしてみたら「シンダイ」という会社の「ファーストラックサービス」というサービスでした。
スワンナプーム空港のゲートに機体が横付けされ、しばらくするとビジネス客が降り、その後にエコノミー客が降りるわけですが、このときゲートから空港に入る通路脇に4人乗りぐらいのカートが停車しているのを見ることがあります。(実際には3人乗りだそうです
どうやらこのカートを使って降機ゲートからイミグレまで移動し、イミグレも優先審査というサービスがあるようです。利用料金が1人1400Bということで、まあよほどのことがない限り利用はしないだろうなと思いますが、4人以上なら1000Bになるみたいです。
実際問題降機ゲートの位置によってイミグレまで延々1kmぐらい歩かされることもあり、途中動く歩道もありますが、「こりゃたまらんな」と感じることも多いです。
その傍らを、このカートが警告音を鳴らしながら通り過ぎていくのを見かけることもあり、どういうシステムになっているんだろう?と気にになっていましたが、料金が分かったので関心がなくなりました。
バンコク旅行とは直接関係ありませんが、日本の新聞やnewsclip.beにも、フェースブックから情報が流出し、その情報をもとに脅迫メールが届くという記事が出ています。
この脅迫メールですが、私も受け取りました。受け取った当初は怪しいなとすぐに分かりましたが、もし本当だったらとちょっと動揺。しかし私の個人データを削除するために仮想通貨が必要という文面で、「そんなの無理だ」と思い、サギメールだと確信。
ネットで調べてみたら同様のメールがあちこちで確認されているようで、実に不愉快です。その後新聞記事で、この情報はフェースブックからの情報流出がもとになっているという記事を見つけ、一時期登録していましたので納得。
ちなみにパスワードも記載されていて、これによってフェースブックからの情報流出だなということが分かりました。当然ながら金融機関関係のパスワードは全く違うものを使っています。
- 関連記事
-
- 第1134回 11月末のバンコク旅行、ホテルの予約を開始 (2018/11/19)
- 第1132回 ベトジェットエアがバンコク~台湾間でゼロバーツのキャンペーン (2018/11/15)
- 第1116回 当たり前ですが加齢とともに旅行形態が変化するようです (2018/10/23)
- 第1112回 スワンナプーム空港でファーストトラックを使う、脅迫(詐欺)メール (2018/10/17)
- 第1106回 5泊6日の旅行日程でパタヤは厳しい? (2018/10/08)
- 第1104回 11月バンコク旅行計画、タイのインフレ率 (2018/10/04)
- 第1091回 これからは直前予約の旅行が増えそう (2018/09/18)
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1077-8578d7a3