fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1104回 11月バンコク旅行計画、タイのインフレ率

  気温は低いものの朝から曇りですっきりしない天気です。10月に入って、いくつかのサイトで11月以降のホテルのキャンペーン宿泊価格が提示されてきたなと感じています。

 私の次回の予定はJALのエコノミークラスで行く11/29~12/4の5泊6日。前半2泊はナナ駅近くの読者の方から教えていただいた「シトラススクンビット6」にしようかと思っています。

 後半3泊はいつもの「エータスルンピニ」か、ちょっと趣向を変えてラチャダムリやチョンノンシー、スラサック、そしてサパーンタークシン駅付近のホテルでもいいかなと思っています。

 選択の基準は、それぞれの駅から500m以内で価格が1泊7000~10000円程度。この辺りの価格帯のホテルが使いやすいなと感じています。

 この価格を越えるとさらなる高級感が感じられますが、従業員さんもそういったことを意識しているのか、逆にフレンドリーさを感じなくなります。

 また1泊はバンコク、2泊パタヤ、後半2泊をバンコクという、ちょっと強行軍でもいいかなという気がしてきました。パタヤを考えている理由は、先日このブログに書いたノースパタヤに新しくできたショッピングモールに行ってみたいなと思っているからです。

 というわけで、今グーグルマップを見ながらノースパタヤにある、1泊が5000~7000円ぐらいでレビュー評価が4.2以上あるホテルを探しているのですが、拡大率を上げると本当に多数のホテルが出てきてびっくりです。

newsclip.beより

 9月のタイ・インフレ率は昨年比1.3%だったそうです。なるほどじわりじわりと上がっているんだなと思い、改めてここ2000年以降のインフレ率をネットで調べてみたら、平均がだいたい2.1%ぐらい。

 ということはここ10年で物価は2割以上、20年で1.5倍ぐらいまで上がっているという計算になります。一方バーツと円の為替の変化を見ると、2008~2012年の間は1Bが3円を切っていました。

 現在は1B3.5円ぐらいですから、単純計算で3.5÷3=1.17となり、為替の面でも値上がりを強く感じることになります。早い話が10年で物価は1.5倍ぐらいになったように感じるということです。

 10年ぐらい前、年金で海外暮らしなんてことが話題になり、多くの方が海外移住を試みた話を聞いています。当時私も気になってチェンマイが良さそうだなんてことを考えていました。

 ニュースでは、その当時マレーシアが移住先のナンバー1候補だったと思いますが、タイに移住した方も多いはずです。しかし年金の額はアップしませんから、物価の上昇に困っているのではと想像しています。

 
関連記事

 

パタヤ宿

パタヤに一泊なのでしたら、
予算オーバーになりますが、
この際、

Grande Centre Point Pattaya

に泊まられたらいかがでしょう
予約サイトで3300THBから出ています

  • 2018年10月04日木
  • URL
  • ぐうたらシニア #-
  • 編集

ターミナル21のホテルに泊まる

失礼。パタヤ2泊ですね、でも、この際、
そうされたらいかがでしょう。

アソークのにも、一回しか泊まっていませんが、
日本円での値ごろ感は、そんなものかとおもいます。

  • 2018年10月05日金
  • URL
  • ぐうたらシニア #-
  • 編集

Re: ターミナル21のホテルに泊まる

 アソークやパタヤにあるセンターポイント系列のホテルは宿泊してみたいホテルの候補ですが、やはり
貧乏性の私は宿泊価格が気になります。

 ハワイに行くと1泊2万円近いコンドミニアムに宿泊することが多いのですが、これはこれで
ハワイではやむなしと思っていますので、バンコクでもその程度のホテルに泊まってもいいのでは
と思うこともあるのですが、昨日書いたように高級感とフレンドリーさを秤にかけると、まだちょっと
もったいないという気がします。

 前回はアレカロッジに宿泊。その前はインティメイトホテル、さらにページ10と言ったホテルに
宿泊していますが、だいたい同じような雰囲気のホテルで、私自身の好みを反映しているのかなと
思っています。


 

  • 2018年10月05日金
  • URL
  • hoku-thai #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://wander-thai.com/tb.php/1069-252e169c