第1092回 バンック観光にレンタカーを使う
相変わらずの曇り空ですが、猛暑時より気温は下がってきたので夜は寝やすいので助かります。先ほど朝食後のウォーキングを1時間弱行い帰ってきたところです。
さて今日は次回11月のバンコク旅行に備えて、いつもとはちょっと観点を変えて、これまで利用したことがない運転手付きレンタカーについて調べています。
タイのレンタカーは運転手付きというコースがあるようで、要するにタクシーチャーターの感覚で利用できそうです。ただ料金その他の条件に付いてはこれまで調べたことがないので、知識ゼロからのスタートです。
ただしパタヤではホテルのフロントで主要観光地に行くタクシー(と言ってもメーターは付いていなかったので、ホテル専属の私用レンタカーみたいなもんだなと思っていました)を利用した経験はあります。
というわけで、「タイ自由ランド」というサイトで、レンタカーの人気トップ4選というページがあったので、ここへジャンプ。すると該当ページの表題は「レンタカーの人気トップ5選」となっていて、いつのまにか一つ増えていました。
そのページで最初に紹介されていたのが「アップルレンタカー」。料金は一番小型のカローラクラスで8時間1300B。意外に安いのでびっくり。ただしガソリン代は別みたいです。
仮にパタヤまで往復してもらうと、距離が約300km。ガソリン消費量は運転がうまければ20Lぐらい?1L100円と考えると2000円。これがレンタカー代1300B(4500円ぐらい?)に加算されて総額6500円。高速代も入れると7000円ぐらい?
なるほどレンタカーの場合は、レンタカー代よりガソリン代が高くつくということでしょうか。ということはバンコク近郊をちょこちょこと移動するのが良さそう。
ついでながら、このページでは空港送迎が片道1000Bと書かれているので、到着ゲート近辺でリムジンを利用するよりは若干安そう。
次に紹介されているのが「アビデック・レンタカーサービス」という会社。ここではモデル料金として、アユタヤ往復2800B(ガソリン代込み)、パタヤ往復で3300B、空港送迎1200Bとなっていますから、アップルレンタカーより少し高い感じ。
さらに「AKIROWレンタカー」。8時間1300Bでガソリン代別。空港送迎は1100B。そして「RYI&F旅行社」。しかしこの会社はゴルフで利用する人が多そう。
そして「マザリン」。ただし利用対象は企業が多いようです。というわけで、今日の結論。今日調べた範囲では、料金的にはアップルレンタカーが一番安い。
ただガソリン代を加味すると、片道100kmを越すような場所だとガソリン代の割合が多くなるので、利用するならバンコク近郊が良さそう、ということです。
また空港からの送迎で、一般的なタクシー利用ではちょっと運転手の質に疑問があると感じる人は、こういったレンタカー会社で予約するのもありだなと感じました。
さて今日は次回11月のバンコク旅行に備えて、いつもとはちょっと観点を変えて、これまで利用したことがない運転手付きレンタカーについて調べています。
タイのレンタカーは運転手付きというコースがあるようで、要するにタクシーチャーターの感覚で利用できそうです。ただ料金その他の条件に付いてはこれまで調べたことがないので、知識ゼロからのスタートです。
ただしパタヤではホテルのフロントで主要観光地に行くタクシー(と言ってもメーターは付いていなかったので、ホテル専属の私用レンタカーみたいなもんだなと思っていました)を利用した経験はあります。
というわけで、「タイ自由ランド」というサイトで、レンタカーの人気トップ4選というページがあったので、ここへジャンプ。すると該当ページの表題は「レンタカーの人気トップ5選」となっていて、いつのまにか一つ増えていました。
そのページで最初に紹介されていたのが「アップルレンタカー」。料金は一番小型のカローラクラスで8時間1300B。意外に安いのでびっくり。ただしガソリン代は別みたいです。
仮にパタヤまで往復してもらうと、距離が約300km。ガソリン消費量は運転がうまければ20Lぐらい?1L100円と考えると2000円。これがレンタカー代1300B(4500円ぐらい?)に加算されて総額6500円。高速代も入れると7000円ぐらい?
なるほどレンタカーの場合は、レンタカー代よりガソリン代が高くつくということでしょうか。ということはバンコク近郊をちょこちょこと移動するのが良さそう。
ついでながら、このページでは空港送迎が片道1000Bと書かれているので、到着ゲート近辺でリムジンを利用するよりは若干安そう。
次に紹介されているのが「アビデック・レンタカーサービス」という会社。ここではモデル料金として、アユタヤ往復2800B(ガソリン代込み)、パタヤ往復で3300B、空港送迎1200Bとなっていますから、アップルレンタカーより少し高い感じ。
さらに「AKIROWレンタカー」。8時間1300Bでガソリン代別。空港送迎は1100B。そして「RYI&F旅行社」。しかしこの会社はゴルフで利用する人が多そう。
そして「マザリン」。ただし利用対象は企業が多いようです。というわけで、今日の結論。今日調べた範囲では、料金的にはアップルレンタカーが一番安い。
ただガソリン代を加味すると、片道100kmを越すような場所だとガソリン代の割合が多くなるので、利用するならバンコク近郊が良さそう、ということです。
また空港からの送迎で、一般的なタクシー利用ではちょっと運転手の質に疑問があると感じる人は、こういったレンタカー会社で予約するのもありだなと感じました。
- 関連記事
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- https://wander-thai.com/tb.php/1058-58859f72