第1825回 10/1からタイ入国隔離期間が短縮
埼玉は朝から良い天気です。一昨日急遽思い立って大磯まで行ってきましたが、前回の記事の通り駐車場閉鎖でお土産のみを買って帰宅。
それでも海辺を走るシーサイドドライブはやはり気持ちがいい。ストレス解消にも少し貢献したようで、「やはり出かけて良かったな」と思っています。
新型コロナの新規感染者数も、そろそろ下げ止まりかと思っていたのですが、まだ何とか減少傾向が続いているようで、10/1からはすべての規制が解除される方向になったみたい。
というわけで、早速台風一過後に釣りをしようと、昨晩伊東方面に出かけるため、楽天トラベルで宿泊先を予約。日程は10/3~10/5まで。ちょっと楽しみにしています。
ちなみに往復はマイカーで、釣りは一人、宿泊先の感染対策も割と徹底しているようで、ワクチンも2回接種済みですから、これまで通り注意して行動すれば「まあ感染はしないだろう」と思っています。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されている28日付けのタイの新型コロナ新規感染者数は9489名とのことで、遂に1万名以下を達成。バンコクでの感染者数は1557名だそうですから、かなり減った印象です。
ワクチンの接種状況は1回目が31811342名で、これをタイの人口6659万人で割り算すると47.8%。2回目を終えたのが18414417名だそうで27.7%。
さらに3回目を終えた人が1171887名いるそうで、ちょっとびっくり。しかしもっと驚いたのは、4回目を終えた人もいるみたいで827名と書かれています。
また10/1からは、タイに入国後の隔離検疫期間がワクチン接種済み証明で10日間から7日間に短縮されるようで、少しずつですがタイ旅行が近づいてきました。
さらにタイから日本に帰国した際に科される待機期間が、ワクチン接種証明書を所持していれば14日から10日に短縮されるみたいです。
ということは、これまでタイ入国後の14日間、帰国後の14日間合計28日間が、最短17日間に短縮されるということになりそう。
ただこの特権?を得るためには2回の接種以外に、複数回のPCR検査とか、タイ入国時の様々な書類の用意、さらには海外旅行保険等が必要なようで、隔離期間は短縮されたものの、一般の人が自由に行けるようになるまでは、まだ相当の期間が必要なようです。
それでも海辺を走るシーサイドドライブはやはり気持ちがいい。ストレス解消にも少し貢献したようで、「やはり出かけて良かったな」と思っています。
新型コロナの新規感染者数も、そろそろ下げ止まりかと思っていたのですが、まだ何とか減少傾向が続いているようで、10/1からはすべての規制が解除される方向になったみたい。
というわけで、早速台風一過後に釣りをしようと、昨晩伊東方面に出かけるため、楽天トラベルで宿泊先を予約。日程は10/3~10/5まで。ちょっと楽しみにしています。
ちなみに往復はマイカーで、釣りは一人、宿泊先の感染対策も割と徹底しているようで、ワクチンも2回接種済みですから、これまで通り注意して行動すれば「まあ感染はしないだろう」と思っています。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されている28日付けのタイの新型コロナ新規感染者数は9489名とのことで、遂に1万名以下を達成。バンコクでの感染者数は1557名だそうですから、かなり減った印象です。
ワクチンの接種状況は1回目が31811342名で、これをタイの人口6659万人で割り算すると47.8%。2回目を終えたのが18414417名だそうで27.7%。
さらに3回目を終えた人が1171887名いるそうで、ちょっとびっくり。しかしもっと驚いたのは、4回目を終えた人もいるみたいで827名と書かれています。
また10/1からは、タイに入国後の隔離検疫期間がワクチン接種済み証明で10日間から7日間に短縮されるようで、少しずつですがタイ旅行が近づいてきました。
さらにタイから日本に帰国した際に科される待機期間が、ワクチン接種証明書を所持していれば14日から10日に短縮されるみたいです。
ということは、これまでタイ入国後の14日間、帰国後の14日間合計28日間が、最短17日間に短縮されるということになりそう。
ただこの特権?を得るためには2回の接種以外に、複数回のPCR検査とか、タイ入国時の様々な書類の用意、さらには海外旅行保険等が必要なようで、隔離期間は短縮されたものの、一般の人が自由に行けるようになるまでは、まだ相当の期間が必要なようです。
第1824回 大磯へ釣行、しかし駐車場閉鎖で撃沈です
6時に起きて朝食後天気を確認。台風16号は今週後半に関東地方に接近するみたいですが、現状の予報は沿岸部をかすめるようで、埼玉はそれほど大きな影響はなさそう。
というわけで、次に今日発表されている日本の新規感染者数を確認すると2136名とのことで、グラフを見ると、どうやら下げ止まりになったみたい。
個人的には1000名程度まで下がるのではと思っていただけに、ちょっとがっかり。とはいえ国側は、基本的に10/1からは各種の規制をどんどん撤廃するつもりのようです。
実際私が生活している市の新規感染者数は、ここのところ0名から一桁台の数値が続いていますが、これ以上は容易に下がらないではという気もします。
一方発表されているこの数値は、今から2週間ぐらい前に感染してしまった人の人数ですから、考えようによっては、今週は新規感染者数がほぼ下限。
であるなら、この間隙をついて「出かけよう!」と思い、このところ着々と準備していた投げ釣り用のグッズを朝から車に積み込んで、8時半ごろ大磯方面に出発。
大磯港のすぐそばにある大きな駐車場に10時ごろ到着。よし「餌を買うぞ」と思いながら駐車場に車を入れようとしたら、なんと閉鎖。「え?閉鎖?」と思いながら、すぐに次善策を考えて、急遽平塚港へ。
ここにも大きな駐車場があるのですが、行ってみると、なんとここも閉鎖。それを見てようやく気が付いたのですが、どうやら緊急事態宣言に伴って主な駐車場は閉鎖されているみたい。
「コリや迂闊だった。事前に調べるべきだった」と思いましたが後の祭り。しょうがないので、小田原の鈴廣本店まで行き、お土産を購入。
適当に食事をして一目散に帰ってきました。結局高速代、ガソリン代、お土産代を浪費?したことになりますが、久しぶりの海辺のドライブはそれなりに爽快でした。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されている27日付けのタイの新規感染者数は10288名。昨日は12353名だったようですから減少ということになりますが、なかなか1万名以下にならないようです。
タイ妖怪Tシャツが発売されたそうです。面白いなと思ったのですが、デザインを見てみると、これを着てみようという気にはなれません。
ついでに実際にTシャツを販売しているサイトも見てみましたが、価格が2412~3630円となっているようです。タイには「地獄寺」と呼ばれるお寺がいくつかあるみたいで、かつてユーチューブでそのお寺の動画を見たこともあるのですが、とにかく残酷。
「面白けりゃいい」という考え方なのかもしれませんが、この妖怪Tシャツも似たようなものだなと感じます。
というわけで、次に今日発表されている日本の新規感染者数を確認すると2136名とのことで、グラフを見ると、どうやら下げ止まりになったみたい。
個人的には1000名程度まで下がるのではと思っていただけに、ちょっとがっかり。とはいえ国側は、基本的に10/1からは各種の規制をどんどん撤廃するつもりのようです。
実際私が生活している市の新規感染者数は、ここのところ0名から一桁台の数値が続いていますが、これ以上は容易に下がらないではという気もします。
一方発表されているこの数値は、今から2週間ぐらい前に感染してしまった人の人数ですから、考えようによっては、今週は新規感染者数がほぼ下限。
であるなら、この間隙をついて「出かけよう!」と思い、このところ着々と準備していた投げ釣り用のグッズを朝から車に積み込んで、8時半ごろ大磯方面に出発。
大磯港のすぐそばにある大きな駐車場に10時ごろ到着。よし「餌を買うぞ」と思いながら駐車場に車を入れようとしたら、なんと閉鎖。「え?閉鎖?」と思いながら、すぐに次善策を考えて、急遽平塚港へ。
ここにも大きな駐車場があるのですが、行ってみると、なんとここも閉鎖。それを見てようやく気が付いたのですが、どうやら緊急事態宣言に伴って主な駐車場は閉鎖されているみたい。
「コリや迂闊だった。事前に調べるべきだった」と思いましたが後の祭り。しょうがないので、小田原の鈴廣本店まで行き、お土産を購入。
適当に食事をして一目散に帰ってきました。結局高速代、ガソリン代、お土産代を浪費?したことになりますが、久しぶりの海辺のドライブはそれなりに爽快でした。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されている27日付けのタイの新規感染者数は10288名。昨日は12353名だったようですから減少ということになりますが、なかなか1万名以下にならないようです。
タイ妖怪Tシャツが発売されたそうです。面白いなと思ったのですが、デザインを見てみると、これを着てみようという気にはなれません。
ついでに実際にTシャツを販売しているサイトも見てみましたが、価格が2412~3630円となっているようです。タイには「地獄寺」と呼ばれるお寺がいくつかあるみたいで、かつてユーチューブでそのお寺の動画を見たこともあるのですが、とにかく残酷。
「面白けりゃいい」という考え方なのかもしれませんが、この妖怪Tシャツも似たようなものだなと感じます。
第1823回 外国人観光客の受け入れを11月に延期
好天が続いている埼玉ですが、昨晩はちょっと蒸し暑く感じられ、寝入りばなにはエアコンを使いました。今日もきれいな青空が見えていますが、来週前半は場合によっては台風16号が接近する可能性がありそう。
ちょっと出かけたいなと思っていた時期なので、再考を迫られています。出来れば伊豆の宇佐美海岸で投げ釣りを楽しみたかったのですが、果たしてどうなるか?
その頃には台風の影響で沿岸にはうねりが押し寄せているような気もします。
タイランドハイパーリンクスより
日本への直接影響はないとされていた台風15号ですが、現在はベトナムに接近中。明日午後にはラオスを通過という予報が出ているようで、当然ながらタイにも影響が出そう。
このままの進路でタイを横切り、激しい雨が降ると、パタヤあたりではまたまた道路が冠水しそうです。
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、23日付の値ですが13256名。前日発表されたのが11252名ですから、やはり週末という関係で増えたのかなと思っています。
レストラン従業員12名が感染、全員が2回のワクチン接種済みという記事も出ています。ホアヒンにあるレストランだそうですが、接種済みのワクチンはシノファーム製だったと聞くと「やっぱりな」という印象を持つ人も多いかも。
とはいえ、ファイザーだろうがモデルナだろうが、2回目の接種後に感染する例は日本でもどんどん表れていますから、やはりワクチン接種をしたとしても気を抜けないなとは思います。
ヤフーニュースより
タイは主要都市のの外国人観光客の受け入れを11月に延期という記事が出ています。理由は対象となる都市のワクチン接種率が70%に達していないということのようです。
現状は、バンコクの住民で2回の接種を終えた人は44%、全国では22%だそうで、確かにこれは厳しいなという印象です。
Aviation Wireより
タイ国際航空が、羽田~バンコク便を22年1月から再開するそうです。週3往復の予定で、出発はバンコク発が火木土で羽田発は翌日の水金日。
運航スケジュールはバンコク発が夜行便で、羽田発は午前便。運賃はビジネスが213960円、エコノミーが52260円で、これまで十ほぼ同様の価格だなという印象です。
ちょっと出かけたいなと思っていた時期なので、再考を迫られています。出来れば伊豆の宇佐美海岸で投げ釣りを楽しみたかったのですが、果たしてどうなるか?
その頃には台風の影響で沿岸にはうねりが押し寄せているような気もします。
タイランドハイパーリンクスより
日本への直接影響はないとされていた台風15号ですが、現在はベトナムに接近中。明日午後にはラオスを通過という予報が出ているようで、当然ながらタイにも影響が出そう。
このままの進路でタイを横切り、激しい雨が降ると、パタヤあたりではまたまた道路が冠水しそうです。
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、23日付の値ですが13256名。前日発表されたのが11252名ですから、やはり週末という関係で増えたのかなと思っています。
レストラン従業員12名が感染、全員が2回のワクチン接種済みという記事も出ています。ホアヒンにあるレストランだそうですが、接種済みのワクチンはシノファーム製だったと聞くと「やっぱりな」という印象を持つ人も多いかも。
とはいえ、ファイザーだろうがモデルナだろうが、2回目の接種後に感染する例は日本でもどんどん表れていますから、やはりワクチン接種をしたとしても気を抜けないなとは思います。
ヤフーニュースより
タイは主要都市のの外国人観光客の受け入れを11月に延期という記事が出ています。理由は対象となる都市のワクチン接種率が70%に達していないということのようです。
現状は、バンコクの住民で2回の接種を終えた人は44%、全国では22%だそうで、確かにこれは厳しいなという印象です。
Aviation Wireより
タイ国際航空が、羽田~バンコク便を22年1月から再開するそうです。週3往復の予定で、出発はバンコク発が火木土で羽田発は翌日の水金日。
運航スケジュールはバンコク発が夜行便で、羽田発は午前便。運賃はビジネスが213960円、エコノミーが52260円で、これまで十ほぼ同様の価格だなという印象です。
第1822回 「月餅」は肥満になりやすい?
埼玉は秋晴れが続いています。ただ今日はこの後気温が30℃ぐらいまで上昇するような天気予報となっています。昨晩は楽天トラベルで10月初めにどこに行こうかと、あちこちの宿泊場所を調べていました。
期間は2泊3日か3泊4日ぐらい?候補となるのはいろいろあって、旅行の目的設定が必要。個人的には、最近話題になった北東北の縄文遺跡群を見てみたい。
同じ遺跡群だったら、我が家から車で行ける静岡の登呂遺跡あたりもいいなと思っています。遺跡以外では、博物館や水族館にも行ってみたい。
蒲郡にある自然史博物館に目をつけていたのですが、どうやら現在は受け入れは愛知県民のみとなっているみたいです。であるなら、清水にある東海大の海洋博物館でもいいか、といろいろ楽しく悩んでいます。
あとは海釣り。広い砂浜で思いっきりおもりを投げたい。伊豆の伊東にある宇佐美海岸が大好きです。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、21日付けの数値で10919名。遂に11000名を切りました。過去の記録を見ると、9/14に11786名となっていて、これがここ2週間では最低値でした。
明日以降は曜日の関係で再び増えるのだと思いますが、13000名程度に収まるような気もします。
「月餅」は肥満のリスク、という面白い記事が出ています。月餅は私もたま~に食べますが、その成分についてはあまり考えたことはありませんでした。
ただ「甘すぎるな」と感じることが多いので、それほど食べません。記事によれば、月餅の主成分は小麦粉と砂糖、油やシロップだそうで、カロリーが高いそうです。
月餅1個で700kcal前後あるそうで、2個食べたら食べすぎ。これに運動不足が加わると肥満になるそうです。個人的に怖いなと思うのが「糖尿病」。
新型コロナで重症化する患者さんの既往症は「肥満」や「糖尿病」を指摘する記事が多いなと思っています。
過去10年間にタイ旅行をした1億600万人の情報がオンラインで公開された可能性があるそうです。この期間に私も10回以上タイに行っていますから、ちょっと心配。
今はすでにデータは保護されているそうですが、パスポート番号情報もきさいされていたようで、不正利用が行われないことを願っています。
期間は2泊3日か3泊4日ぐらい?候補となるのはいろいろあって、旅行の目的設定が必要。個人的には、最近話題になった北東北の縄文遺跡群を見てみたい。
同じ遺跡群だったら、我が家から車で行ける静岡の登呂遺跡あたりもいいなと思っています。遺跡以外では、博物館や水族館にも行ってみたい。
蒲郡にある自然史博物館に目をつけていたのですが、どうやら現在は受け入れは愛知県民のみとなっているみたいです。であるなら、清水にある東海大の海洋博物館でもいいか、といろいろ楽しく悩んでいます。
あとは海釣り。広い砂浜で思いっきりおもりを投げたい。伊豆の伊東にある宇佐美海岸が大好きです。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、21日付けの数値で10919名。遂に11000名を切りました。過去の記録を見ると、9/14に11786名となっていて、これがここ2週間では最低値でした。
明日以降は曜日の関係で再び増えるのだと思いますが、13000名程度に収まるような気もします。
「月餅」は肥満のリスク、という面白い記事が出ています。月餅は私もたま~に食べますが、その成分についてはあまり考えたことはありませんでした。
ただ「甘すぎるな」と感じることが多いので、それほど食べません。記事によれば、月餅の主成分は小麦粉と砂糖、油やシロップだそうで、カロリーが高いそうです。
月餅1個で700kcal前後あるそうで、2個食べたら食べすぎ。これに運動不足が加わると肥満になるそうです。個人的に怖いなと思うのが「糖尿病」。
新型コロナで重症化する患者さんの既往症は「肥満」や「糖尿病」を指摘する記事が多いなと思っています。
過去10年間にタイ旅行をした1億600万人の情報がオンラインで公開された可能性があるそうです。この期間に私も10回以上タイに行っていますから、ちょっと心配。
今はすでにデータは保護されているそうですが、パスポート番号情報もきさいされていたようで、不正利用が行われないことを願っています。
第1821回 タイの新規感染者数 減少率が弱い
台風14号の直撃を免れた関東地方ですが、温帯低気圧の影響で土曜日は終日雨模様。しかし昨日日曜から晴れ間が戻り、今日は朝からきれいな青空が広がっています。
ただその分気温は下がったようで、今日の朝の外気温はたぶん18℃前後。先ほどビニールゴミを集積場まで運搬しましたが、日光の暖かさを感じるようになりました。
新型コロナの新規感染者数も減少し、10月からは緊急事態宣言も解除されそうなので、久しぶりに伊豆に行って釣りをしてくるか、静岡や新潟、富山方面の博物館めぐりをしてこようかと、いろいろ楽しみながら悩んでいます。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付の数値で13576名。前回の記事では13897名と書きましたが、その後14555名、14109名となって、今日の数字になりました。
減少傾向は続いていますが、その減少率は相変わらず低いようです。ちなみにバンコクは2880名、シラチャーやパタヤ方面のチョンブリは926名となっています。
ワクチン接種率は、1回目が43.4%、2回目が22.0%、さらに3回目の接種を終えた人も0.9%いるようです。ただどのワクチンを接種したのかは不明です。
もしかすると、最初の2回はシノバック製で、十分な効果が出ない可能性を考えて、欧米系のワクチンで3回目を接種している人がいるのかもしれません。
newsclip.beより
海外から日本に帰国すると、一定期間の強制隔離処置がとられていますが、これまでは3日間だったのが、9/20からは0日となるようです。
ただしその後2週間の自宅待機は必要。しかし2週間の自宅待機は実際どのくらい守られているのか不明。自宅すぐ近くにコンビニがあれば、ちょこっと訪問というのは現実的に起こりえるような気もします。
まあそもそも帰国にあたっては、現地での陰性証明書が必要ですから、入国した人のほどんどは感染していないはず。とはいえ、検査日がたまたま潜伏期間だったとかの理由で帰国後発症という可能性はあります。
だからこその2週間自宅待機処置だと思われますが、熱もないし症状も感じていない、陰性証明もある、ということになると、ついでかけてしまうということは十分ありそうです。
ただその分気温は下がったようで、今日の朝の外気温はたぶん18℃前後。先ほどビニールゴミを集積場まで運搬しましたが、日光の暖かさを感じるようになりました。
新型コロナの新規感染者数も減少し、10月からは緊急事態宣言も解除されそうなので、久しぶりに伊豆に行って釣りをしてくるか、静岡や新潟、富山方面の博物館めぐりをしてこようかと、いろいろ楽しみながら悩んでいます。
タイランドハイパーリンクスより
今日発表されているタイの新型コロナ新規感染者数は、19日付の数値で13576名。前回の記事では13897名と書きましたが、その後14555名、14109名となって、今日の数字になりました。
減少傾向は続いていますが、その減少率は相変わらず低いようです。ちなみにバンコクは2880名、シラチャーやパタヤ方面のチョンブリは926名となっています。
ワクチン接種率は、1回目が43.4%、2回目が22.0%、さらに3回目の接種を終えた人も0.9%いるようです。ただどのワクチンを接種したのかは不明です。
もしかすると、最初の2回はシノバック製で、十分な効果が出ない可能性を考えて、欧米系のワクチンで3回目を接種している人がいるのかもしれません。
newsclip.beより
海外から日本に帰国すると、一定期間の強制隔離処置がとられていますが、これまでは3日間だったのが、9/20からは0日となるようです。
ただしその後2週間の自宅待機は必要。しかし2週間の自宅待機は実際どのくらい守られているのか不明。自宅すぐ近くにコンビニがあれば、ちょこっと訪問というのは現実的に起こりえるような気もします。
まあそもそも帰国にあたっては、現地での陰性証明書が必要ですから、入国した人のほどんどは感染していないはず。とはいえ、検査日がたまたま潜伏期間だったとかの理由で帰国後発症という可能性はあります。
だからこその2週間自宅待機処置だと思われますが、熱もないし症状も感じていない、陰性証明もある、ということになると、ついでかけてしまうということは十分ありそうです。