fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1390回 12月バンコク旅行の宿泊予定ホテルを決定?

 朝から薄曇り。気温も低め。きれいな青空をなかなか見ることができません。先日いつもの河川敷のウォーキングコースを散歩していたら、遥か高空の雲の合間に、本当に小さな旅客機の姿を発見。

 たぶん巡航高度に達した飛行機だと思うのですが、私の視力では見える限界に近い。あんな高いところを飛んでいるんだと実感しました。

 さて12月のバンコク旅行に向けて、宿泊ホテルをいろいろ検討しているのですが、いろいろと比較検討していると、逆に自分の好みのホテル像というのが絞られてくるようです。

 私の場合は

・ 最寄り駅に近い(どんなに遠くても300mぐらい、出来れば100m以内)
・ 新しい(建物の老朽化は水回りに直接影響すると思っています)
・ 高層もしくは大型ホテル
・ 宿泊料金が税・サービス料を抜いて6000~8500円以内
・ 宿泊者のレビュー評価で、「悪い」と評価されることが少ないこと
・ レビュー評価が10段階なら8.5以上、4段階なら4.2以上
・ 部屋の広さは最低25m2以上
・ 朝から外に出歩いて食事場所を見つけるのも面倒なので、朝食付き
・ できればバスタブ付き

というような諸条件を加味していくと、最初は100件以上あった候補ホテルがどんどん絞られていきます。そんなわけで、最終的にたどり着いた結論が、ソイ11のメルキュールバンコク。

 以前はプレジデントパレスと呼ばれていたホテルで、ホテルそのものの雰囲気は良く、ソイ11のそぞろ歩きも楽しい。ただし過去の経験では、ソイ11は慢性的な渋滞があって、なおかつ周辺にたむろしているタクシーは悪徳運転手が多い。

 早朝にタクシーを頼むとこの手の運転手さんのタクシーが配車されることが多いので、帰国時に不愉快な思いをしたことが何回かあります。

 流しのタクシーをつかめればよいのだと思いますが、以前はホテルの従業員さんとこの手のタクシー運転手さんが結託しているのではと勘繰れるような行動も垣間見えました。

 最近はどうなのか不明ですが、レビューを読むとあまり以前と変わっていないような気もします。また1泊の料金がagodaでは8755円となっていて、部屋は広いもののバスタブはナシ。

 だったらソイ6に出来たノボテル スクンビット6はどうかと調べてみると、こちらは26m2の一番安い部屋が9000円を越していて、税金サービス料を含めると予算オーバー。

 じゃあやっぱり、前回宿泊して印象が良かった「モデナフレイザー」だなと思って調べてみると、こちらは24m2の部屋の最低料金が7400円ぐらいで予算内。

 なんだかんだといろいろなホテルを検討してきましたが、やっぱり「モデナ」がいいかなという気持ちが固まってきました。ここで3泊して、後半はいつもエータスルンピニ。

 後半4泊で、ちょっとだけ贅沢なバスタブ付きの部屋に宿泊という事にすれば、後半は予算オーバーですが、前半と合計すると1泊が平均1万円ぐらいの予算に落ち着きそうで、これでほぼ決定かなという印象です。



 

第1389回 12月の宿泊予定ホテルはやはり・・・

 昨日はほぼ1日中雨模様でしたが、今日は朝から晴れて、気分も良好。

 アソーク駅とスクンビット駅近辺のホテル探索ですが、昨日一寸こじんまりしていて使いやすそうなホテルを発見。名前が「チャイナコージーアソーク」といって、名前からして中華系?

 場所はアソーク駅やスクンビット駅からラチャダピセーク通りを南下して100mぐらい。ちょっと右の路地を入ったあたり。全30室弱の小規模ホテルみたいですが、出来たばかり?

 agodaで12月上旬の宿泊価格を調べると、一番安い部屋は6000円強となっています。ただし部屋の広さは23m2。シャワーのみ。もう少し広い部屋はないのかと探してみると、28m2の部屋が6500円ぐらい。

 33m2の部屋もあって7000円ぐらい。ただしいずれもバスタブなし。しかしロケーションは良さそう。さらに宿泊者レビュー評価も高い。

 しかしよくよく見ても朝食付きプランがない。フロントの写真も掲載されていますが、かなり小さい。つまり朝食をとるようなレストランもない?

 とはいえ値段やロケーションは抜群。「結構いいじゃん」という感じ。ただしagodaの口コミを見ると、ホテルの名前の影響なのか中国系、韓国系の宿泊者も多い感じ。

 というわけで、もう一つ先のプロムポン駅周辺のホテルも探してみましたが、候補となりそうなホテルはナシ。結局、ナナ駅近辺ならソイ4のノボテル、ソイ11のメルキュールとイレブンホテルという事になりそう。

 この中であえて選ぶなら、私の好みはメルキュールですが、それだったら前回宿泊して割と好印象だったシリキットコンベンションセンター駅前の「モデナ・フレイザーバンコク」でもいいかなと思うようになっています。

 このホテルも出来たばっかりで、なんといっても上記の候補ホテルと比較しても、駅からの距離が圧倒的に近い。またバンコク入りをしたとき、ARLでマッカサン駅まで行ってMRTに乗り換えれば、難なくホテルに到着という利便性もありそう。

 ナナ駅近辺のホテルだと、ARLでいったんパヤタイ駅まで行って、そこでBTSに乗り換えてナナ駅まで戻り、さらに300~400m歩く必要があります。

 さらに言うと後半の宿泊はいつものエータスルンピニにしようと思っているので、ホテル間の移動もMRTで簡単に移動できます。てなわけで、最初に思い描いていたホテルに収まりそうだなというのが今の心境です。

タイランドハイパーリンクスより

 「パタヤのゴーゴーで給料未払い」という記事を発見。一読して、ゴーゴーで働く女性たちも大変なんだなと感じました。特に未払い給料の実額でびっくりしたのは、1日の賃金が1200B(日本円で4000円ぐらい?)と書いてあったこと。

 当然ながら女性たちはお客さんたちから奢ってもらうドリンク代の一部も給料になっているわけですが、一晩で奢ってもらえる数にも限度がありそう。

 人気のある子は10杯ぐらいの他にチップという事になるのかもしれませんが、それでも稼げる量は一晩で2000Bぐらい?仮に2000Bとして、一か月休みなく働いて6万B。

 ここまで行けばタイでは高給取り?(タイの医師は5万Bというデータがありました)しかし人気がない子だと1200Bだけ。つまり一か月で3.6万B。タイの看護師は2.3万Bというデータもありましたので、それでも多い方。

 だとすれば1200Bとはいえ、給料未払いは大問題で、なおかつゴーゴーの女性たちはタイ社会の中でも結構高級取りといえそうです。



 

第1388回 アソーク駅、スクンビット駅周辺の私好みのホテル

 埼玉県は朝から雨です。空気もだいぶ冷え冷えとしてきました。相変わらず12月旅行の宿泊候補ホテルを探しています。

 前回まででプルンチット駅やナナ駅近辺の比較的新しいホテルの探索を終了。候補になりそうだなと思ったのは、ソイ4と6の交差点付近にある「ノボテルプルンチット ソイ4」と、ソイ6にある「イレブンホテル・バンコク」、さらにすぐ近くの「メルキュールバンコク」の三つ。

 いずれもナナ駅から300~400mぐらい。宿泊価格はagodaで8000円前後。税金やサービス料を含めると1万円前後。バンコクに通い始めたころは1泊6000円ぐらいのホテルで満足していましたから、ずいぶん贅沢になったなと感じます。

 というわけで、今日はアソーク駅やスクンビット駅周辺のホテル。この辺りも、ターミナル21やインターチェンジ21ができてずいぶん様変わり。

 MRTのスクンビット駅を降りてソイカウボーイ近くの出口を出て左折すると、左側はず~っと工事中で、何だか暗い路地が続き怪しい雰囲気でした。

 右折すると、20mほどでソイカウボーイの入り口にたどり着き、そこを右折すると煌々と明かりがつき、道の両側に若い女性が多数。この情景は今も変化ありませんが、結構ドキドキしながら通りを往復した思い出があります。

 てなことを思い出しながら、駅周辺のホテルを探します。これまでこの駅周辺で宿泊経験があるのは「フラマ・エクスクルーシブアソーク」「タイパンホテル」「アドミラルプレミア」の三つぐらい。
 
 フラマはMRTやBTSの駅からも近いし、出来たばかりの頃の利用だったので、建物そのものは割と良い印象でしたが、何故か2階の日当たりの悪い部屋に案内されたり、天井からエアコンの水が落ちてきたりと、常にトラブルに見舞われ、相性が悪いなと感じています。

 チョンノンシー駅近くのフラマにも宿泊しましたが、スタッフの雰囲気はアソークのホテルと似ていて、なんか徹底的にビジネスライクで、結局フラマグループは私とは相性が悪いんだと思うようになっています。

 アドミラルプレミアは、割と良い印象ですが、駅からちょっと遠いのがネック。タイパンは、スタッフは悪くない印象でしたが、建物が少し古くなっているのを感じました。今は改装されているのかもしれません。

 そう思って改めてグーグルマップで駅周辺の候補となりそうなホテルをピックアップしてみると、好みに合いそうなホテルが意外に少ない。

 アソーク駅西側にS15スクンビットホテルというのを発見して、ここは便利そうだと思ったのですが、料金の割にレビュー評価が芳しくないように感じられて断念。

 スクンビット駅南側に、「シティポイント」「パークプラザ」「クローバーアソーク」「マドゥジ」といったホテルがあって、この辺りはちょっと良さそう。

 特にシティポイントは4つのホテルの中で、駅に一番近いのに価格は安い。そのためか、部屋は25m2でシャワーのみで、agodaのレビューを読むと、まあ普通のビジネスホテルといった感じ。

 というわけで、その他駅周辺の高級ホテルも一応チェックしましたが、だいたい宿泊価格が2万前後で、私とは関係なさそう。まあ2万円出すなら、駅直結のセンターポイントターミナル21が最有力候補ですが、なんかもったいない気がします。

 結論は、アソークやスクンビット駅周辺では、私好みのホテルはないということになりました。
 

 

第1387回 ナナ駅近辺の使いやすそうなホテル

 ちょっと涼しさを感じる穏やかな朝です。今日は晴れとの天気予報なので、朝から洗濯です。

 12月の旅行に向けてバーツ/円の為替レートが気になっています。今日のレートはヤフーファイナンスに寄れば1Bが3.601723円なので、実質の両替は1Bが3.7円ぐらい?

 という事は1万円が2700Bぐらい。2016年ごろは1Bが3円前後になったことがあり、両替は常に1万円が3300Bを越えていました。といううことは、3年ぐらいで、日本人にとってはタイの物価は1.2倍になったということです。

 それだけタイ経済が発展しているという事なのか、若しくは日本経済が停滞しているということなのか?いずれにしてもタイに行っても散財しずらい状況になっていることは確かです。

 そんなことを思いながら、土日は前回に引き続いて12月旅行の際に宿泊するホテルを探していました。ナナ駅近くのホテルですが、ソイ4とソイ6の交差点近くには新しいホテルがいくつかできています。
 
 その一つが「イビススタイルズ ソイ4」というホテルです。まだ新しいので、きれいな部屋に宿泊できそうですが、どうやら部屋の広さが21m2ぐらいで、要するにちょっと広い日本のビジネスホテル程度。

 日本国内のホテルなら十分な広さだと納得してしまうところですが、バンコクのホテルで30~40m2の部屋でゆったりした滞在を楽しむことに慣れてしまった私は、20m2台の広さだと「狭いな」と感じてしまいます。

 というわけで、このホテルは諦めて、同じ建物に同居しているらしい「ノボテルバンコク スクンビット4」について調べてみると、こちらはagodaで1泊の最安値が8000円ぐらい。

 部屋の広さは26m2で、イビスより少し広い。ただしバスタブはナシ。ただ、ノボテル系列のホテルの雰囲気は割と好きです。このホテルにはバスタブ付きの36m2という私の好みにピッタリの部屋もあるのですが、価格は11000円ぐらい。

 実際にはこれに税とサービス料が加わりますので明らかに予算オーバー。やっぱりこのホテルなら26m2のデラックスルームを選択するしかない?

 次にソイ11を調べて、「ここはいいかも」と思ったのが「イレブンホテル・バンコク」という名前の、旧プレジデント系列のホテルがリニューアルしたらしいホテル。

 ナナ駅からは300mぐらい。 イタリアンレストランの「リモンチェッロ」のすぐ近く。路地に少し入ったところなので、ソイ11からの騒音も少なそう。

 デラックスルームという25m2の部屋で1泊が7700円ぐらい。バスタブ付きの36m2の部屋もあって、好みはこちら。しかし価格は9800円ぐらいですから、予算オーバー。しかし結構魅力を感じます。

 なおこのホテルのソイ11をはさんだ斜め向こうに旧プレジデントパレスがあって、現在は「メルキュールバンコク」となっています。

 全面改装されたので館内は真新しいはず。部屋は34m2で朝食付きプランが8480円。ただ部屋が広いのにシャワーのみというが残念。バスタブ付きだと8661円となっていて、ぎりぎり予算内。ここもいいかも。

 というわけでナナ駅近くの候補ホテルはノボテルとイレブンホテル、メルキュールの三つ。次がアソーク駅近辺のホテルです。


 

第1386回 バンコクのホテル選びを楽しんでいます

 昨晩から降り出した雨が今日も朝から継続。結構雨量も多いみたいで、我が家の近くにはまたしても洪水に注意する旨の警報が出ています。

 ともかく雨模様が多いので、狭い庭も市民農園で借りている畑もぐちゃぐちゃ。作物も悲惨な状況。もう少し適度に降ってくれないかなと恨めしく思っていますが、台風で被災された方はそれどころではないですね。

 先日僅かですが住んでいる市にふるさと納税制度を利用して寄付をしました。ちなみに返礼品はナシの寄付です。

 昨晩も、12月旅行のバンコク滞在で利用できそうなMRTやBTS駅周辺のホテルを調べていました。今回の旅行はバンコク市街でも行きたいところが増えたので、7泊すべてバンコクにしようと気持ちが固まりました。

 というわけで、先ずはプルンチット駅周辺。駅前にはノボテルがあって、かつてキャンペーン価格で宿泊したことがあります。駅の真ん前なので実に便利。

 スタッフの対応もまずまず良好。まだ新しいホテルで、設備も機能的。ただバスタブは無しで、部屋の広さも25m2前後。正規料金(3000Bぐらい?)の宿泊だとちょっとコストパフォーマンスが悪いなと感じました。

 最近このホテルのすぐ横に「ルネッサンス・バンコク」という新しいホテルも出来たみたいですが、宿泊価格を見ると2万円近いので、すぐに調査を断念。

 他にも駅西側には高級ホテルがズラリと並んでいて壮観。やっぱりチットロム駅やサイアム駅に近くなると高級ホテルが増えるようです。

 というわけでナナ駅へ。夜遊び重視ならソイ4がいいのですが、昼間に動き回ることを考えるとソイ6やソイ8、ソイ11あたりも捨てがたい。

 ソイ4だと、先ず名前が浮かぶのがナナホテル。ナナプラザの真ん前にありますから、夜遊びの利便性は抜群。周辺にレストランも多いので食事にも困りません。

 ナナ駅までは400m弱。しかし私にはどうしても夜遊び専門のホテルという印象で、利用しにくい。一度ぐらいホテルのフロント周辺を歩いてみて雰囲気を見てみたいなという気もしますが、夜になるとホテル前のソイ4には、暇そうに佇んでいる女性が多数。

 まあそのあたりをうろついている私も問題だろうなという気もしますが、夜寝るときはそういった雰囲気の場所からちょっと離れたいと思うことも事実です。

 というわけで、かつてはソイ11のホテル(プレジデントソリティア、プレジデントパレス等ですが、今は名前が変わっています)に宿泊してナナプラザまでは歩いて訪問という事を繰り返していました。

 ただその後、ソイ6にあるパチャラスイートが結構便利に感じられて数回利用。しかしホテルそのものは、何回宿泊しても可も不可も感じられず、非常に印象が薄い。

 というわけで昨年はソイ6に新しくできた「シトラススイーツ スクンビット6」に宿泊。しかし大枚をはたいて予約したと私は思っていた1ベッドルームの部屋ですが、案内された部屋は2階でがっくり。

 居心地はそれなりに良かったのですが、ここもやはりコストパフォーマンスは良くないなと感じました。(続きます)