fc2ブログ

一人で彷徨うバンコクあれこれ

シニアのおじさんのバンコク放浪記?です

第1210回 3月バンコク・パタヤ旅行が楽しみ

 バンコク旅行への思いを書き続けている零細ブログですが、時折英語やタイ語、その他の言語で勝手にリンクを張ったコメントが舞い込んでいます。大半は一読してもほとんど理解不能で、気が付くとすべてFC2の迷惑コメント機能で報告削除しています。

 読者の方には申し訳ありませんが、こういった日本語以外の、ほとんど意味をなさないコメントについて、リンク先を決してクリックしないようにお願いしたいと思います。

 さて今日のバンコクの大気汚染状況ですが、シーロムが95、いつも高いパヤタイ方面も97ですね。シラチャー付近は68~91でラヨーンが80ぐらい。また少し汚染数値が上昇傾向にあるのかなと思っています。

タイランドハイパーリンクスより
 
 いくらなんでも、これが事実ならちょっとやり過ぎではという記事が出ています。記事の見出しは「電子タバコ所持でフランス人が強制送還」というもの。
 
 もちろん電子タバコを所持していた方が悪いに決まっているわけですが、通常は罰金で収まりそう。しかしどうやら正式に起訴され、10万Bを払って保釈。

 しかしその後の裁判で827Bの罰金が科された上、なんと国外退去の通知を受けたようです。この件については、逮捕時にトラブルもあったようですが、喫煙に対して厳しい処置がとられる可能性があると言うことは知っておいた方が良いかもしれません。

トライシーより

 LCCのスクート航空がセールを開催中。関西~ドンムアンが片道11500円~、成田~ドンムアンが片道12500円~だそうです。サーチャージや諸税も含まれているようなので、かなり安い!ただしチケット購入は本日中まで。搭乗期間は6/30までだそうです。

 ふとカレンダーを見れば今日が2月の最終日。朝から雨が降っていますが、気温も少しずつ上がっているようで、テレビでは桜の話題も増えてきました。

 そんな中、いよいよ19日から久しぶりのバンコク、パタヤ旅行だと思うと気持ちが高揚します。特に今回は特典航空券ですが、往復がANAのビジネスクラスなので、これが第一の楽しみ。

 次にスワンナプーム空港に到着後、まだ予約していませんがタクシーでパタヤへ移動。これまたいつもは混載バスのベルトラベルを使っての移動なので、タクシー移動はどんな感じになるのかという楽しみが一つ。

 パタヤ到着後、夜はいつも通りウォーキングストリートやLKメトロを徘徊することになりそうですが、昼間はノースに新しくできたターミナル21を見学予定。

 さらにこれまであまり縁のなかったソイブッカオあたりの散策も面白そうだなと思っています。

 その後バンコクに戻って2泊の予定なので、自由に1日動き回れるのは帰国日前日の1日だけ。しかもこの日は総選挙の前日にもあたり、夜遊びは厳しいかももと思っていますが、まあ何とかなるのではと楽観しています。
 

 

第1209回 パタヤで車が暴走多数のけが人、シラチャーで不動産会社倒産?

  埼玉県では花粉の飛散量が増えてきたようです。ちょっと外に出ると途端に鼻水がタラ~っと流れてきます。花粉を体内に入れないようにする体の自動的な防衛反応だと解釈していますが、なんとも鬱陶しい。

 とはいえ体が自動的に花粉を避けているわけですから、気管支の弱い私は、そのまま吸い込んで良いわけがないと思っています。ちなみに花粉に比べてPM2.5の方は、表立って体は反応しないようです。

 もちろんそういった空気を避けていることもありますが、粒子の粒があまりに小さいので、体が反応する前に体内奥深く侵入し、じわりじわりと影響を及ぼすのではと考えています。

 素人判断ですから真偽のほどは不明ですが、花粉にしろPM2.5にしろ、長い年月吸い込み続ければ肺にとって良くない影響が出るはずだと思われるので、毎度のことながら嫌な季節です。

 というわけで、今日のバンコクの大気汚染状況。シーロムが72、いつも高い数値のパヤタイ付近は76。シラチャーが53~85でラヨーンが82ぐらい。昨日より少し高めになっています。

タイランドハイパーリンクスより

 パタヤの、私も良く歩き回るウォーキングストリート近くのビーチロードを飲酒した外国人が運転する車が暴走し、駐車中のバイクの車列に突っ込み多数のけが人が出ています。

 動画も出ていますが、大変大きな事故のようで、巻き込まれた人は路上に横たわったまま手当てを受けています。こんな事故に巻き込まれたらたまったもんじゃないです。

 時刻は昼の11時頃だそうですから、そんな時間から事故をおこすほど飲んだくれていた外国人がいたと言うことで、ちょっと許せない行為です。

 シラチャーで不動産を販売していた会社が倒産?どうやら海外の投資家に対して不動産を販売していたようで、詳細は不明ですが投資した方の資金の行方が不明?

 日本の個人投資家も含まれているようで、今後大きなニュースに発展するかもしれません。

 さて明日でいよいよ2月も終わり、3月になりますね。3月バンコク旅行の出発まであと3週間。前回は11月でしたので、およそ四ヵ月ぶりの訪問。飛行機に乗りたい病やどこかに行きたい病の病原菌が疼いています。

 3月に入ったらホテルの手配開始の予定。前半3泊のパタヤはインティメイトホテルでほぼ決まり。あとは予約手配の業者さんをどうするか?

 ここのところ返答が早い旅ランドさんでお願いすることが多いのですが、提示された宿泊価格を見ると、他の業者さんより少し高い価格になっていて2450B。

 これに対して他の業者さんは2300B前後が多いようです。たった150Bの差ですが、3泊なら450Bになりますから結構大きいです。思い切ってホテルのオフィシャルサイトで予約するのもどうなんだろうかと思っています。
 

 

第1208回 パタヤでも禁煙が拡大、外国人を狙った深夜の犯罪が増加?

 暖かい夜でした。曇り空も影響しているのかもしれません。朝食後ごみを集積場まで運んだら、花粉の影響をもろに感じてびっくり。帰宅して30分ほど鼻水が止まりませんでした。

 日本は花粉、バンコクはPM2.5。果たして気管支にはどちらの影響が大きいのか?濃度にもよるだろうなとは思っていますが、春は本当に面倒です。

 というわけでいつものようにバンコクの大気汚染状況を見ると、シーロムが68。しかし相変わらずパヤタイ駅近くが153で高い。周辺はすべて100以下ですから実に不思議。

 シラチャーが42~59、ラヨーンは53となっていて、ずいぶん低くなってきました。これならパタヤで安心して過ごせそう。

newsclip.beより

 エアアジアがタイのLCCノックエアを買収か、なんていう記事が出ていますね。ノックエアは最近も赤字経営が続いていることで話題になっていました。

 タイ国際航空も以前は資金援助をしていたようですが、最近はちょっと見限ったみたいなニュースもありました。というわけで、経営が好調かどうかは私は知りませんが、エアアジアがノックエアの買収に乗り出すかもと言うことです。

タイランドハイパーリンクスより

 先日タイの主要空港が全面禁煙となり、愛煙家の人たちは喫煙場所を求めて右往左往しているようです。今日のニュースには、さらに追い打ちをかけるように、パタヤではバスやタクシー等の公共交通機関が全面禁煙になったと書かれています。

 紛らわしいのはターミナル周辺でも禁煙と言うことで、バスでパタヤ入りした人はバスを降りて一服と言うのが難しくなったようです。

 ちなみに公共交通機関の中にはソンテウやボート、バイタクも含まれるみたいです。となるといったいどこで喫煙できるのか?

 宿泊場所の部屋にテラスがついていて、そこに灰皿が置いてあれば喫煙は可。さらにこういった措置で、逆に喫煙者が増えるだろうなと思ったのが、ビアバーやゴーゴーの店内。

 本当はいけないのだろうと思いますが、殆んど黙認?多数の喫煙者が狭いゴーゴーで一斉に喫煙を始めたらあっという間に煙が充満?こうなるとダンサー云々よりも、禁煙が徹底されているゴーゴーを探すのが第一条件になりそうです。

ハーバービジネスより

 「外国人を狙う犯罪がタイで増えている」という記事が出ています。昼間の華やかな市街の様相とは裏腹に、深夜に人が少なくなる時間帯に、これまではあまり狙われなかった外国人が狙われるようになッという記事です。

 一読して、「何となく事情は分かるな」という気がしてきました。その意味では多額の現金を持ち歩かない。深夜の遊びは控える。移動は公共交通機関を使ったり、路地を歩かないという自衛処置が必要だなと感じます。

 次回の夜の徘徊は、こういった点にも配慮して行動しないといけないなと思うようになりました。
 

 

第1207回 3月旅行のイメージが固まってきました

 朝から曇り空でちょっと元気が出ません。しかし気温は高め。2月は28日で終わりなので、今週末は早くも3月。早いもんです。3月に入ったら、3月バンコク旅行のホテルの予約をしようかなと思っています。

 さていつものようにタイの大気汚染状況ですが、現地は月曜の朝7時ごろのはずですから、まだそれほどひどくはないだろうと予想。

 いつものように「タイの大気汚染」という情報サイトを見ると、シーロム近辺は63で低い。しかしいつも高い値を示しているパヤタイ駅近くの数値は154と高い値。周辺は軒並み100以下ですから、どうもこの数値だけが高い理由が分かりません。

 シラチャーは59~70。ラヨーンは34~50でかなり低い。一方北部のチェンマイ方面を見ると軒並み150以上。中には531なんて言う数字もあって俄かには信じられません。
 
 計器が設置されている場所は病院みたいですが、入院している人がいたら、たまったもんじゃないだろうなと思います。

 さて上に書いたように、3月バンコク旅行に向けていろいろ調べてきて、ようやく今回の旅行のイメージが固まってきました。先ずは旅行の概略ですが、5泊6日の前半3泊はパタヤ、後半2泊はバンコクにしようかと思っています。

 バンコクの大気汚染状況は改善しつつあるようなので、バンコク5泊でもいいかなと思ったのですが、やはり選挙が近いので、何となく市街は落ち着かないだろうと思っています。

 というわけで初日はANAの午前便でスワンナプーム空港へ。チケットはマイレージによる特典航空券でビジネスクラスを予約してあるので搭乗するのが楽しみです。

 バンコクには夕方4時ごろ到着するので、そこからAKGかALLPATTAYAさんのタクシーを予約してパタヤへ移動の予定。6時か6時半ぐらいにパタヤに到着するのではと思っています。

 予約予定のホテルはまだ不確定な部分もありますが「インティメイトホテル」の予定。もうちょっと高級なホテルでもいいかなと思っていろいろ調べていたのですが、部屋にバスタブがなかったり、周辺のビアバーからの騒音が部屋によって聞こえることもあるとのコメントを読んで、次々と候補ホテルが没になりました。

 昼間はノースに新しくできたターミナル21周辺を散策。他にも、まだ歩いたことがないセントラルパタヤロード周辺を散策するのも良いかなと思っています。

 夜はまあ当然ながらウォーキングストリートとLKメトロ周辺を動き回ることになりそう。

 パタヤで3泊したら、ベルトラベルかタクシーでバンコクへ。バンコクは定宿「エータスルンピニ」の予定で2泊。観光予定は特に考えていませんが、東南に延伸されたBTSを使ってックロコダイルファーム方面へ行くのも面白そう。

 夜はやはりパッポン。キングキャッスル1で前回顔見知りになった子がいるかどうかを確認?相手が覚えていれば食事ぐらいはどうかと考えています。


 

第1206回 バーツ高が進行中

 今や生活に欠かせない持ち物となっているスマホですが、私は利用していません。理由は単純。退職したので通話の機会はほとんどなし。実家とのやり取りは固定電話。息子とのやり取りもメールで済ませているからです。

 ただしもしかの場合に備えてガラケーだけは所持。ちなみに昨晩、今利用している機種の製造年月日を見たら、すでに10年が経過していてびっくり。

 なるほど電池の持ちが悪くなるわけだと納得。というわけで、そろそろ買い替えかと思っているのですが、世はまさにスマホ時代。テレビでもスマホ決済のコマーシャルが溢れ、あちこちのお店でアプリをダウンロードすれば500円引きとかの掲示。

 さらに電車に乗るときも、私はいまだに切符を買っていますが、スマホで通過できるようなこともあるようで、こりゃ完璧にスマホ難民だなと感じて、昨日近くの家電量販店で格安スマホについて聞いてきました。

 するとこれまでは利用料に本体料金を加えて何やら複雑な料金体系になっていたものが、今は本体と利用料は別建てで請求するシステムも導入されたようで、代表的なのが楽天モバイルみたいです。

 たまたま昨日は担当者が店にいると言うことで、若いお姉さんに話を聞いてきましたが、本体は1~3万ぐらい?利用料はなんと2000円以下のプランもあるみたいでびっくり。

 ただし渡されたパンフレットを詳細に見たら、割引プランは最長3年ぐらいまでで、その後は月々3000円ぐらい。まあそこで安いものに乗り換えればよいと言うことになりそうですが、そういった話は説明がなかったです。

 というわけで、私の場合は日ごろから楽天で買い物をしたり、楽天に口座があったりするので、結構お得かもという印象があり、いよいよシニアのスマホデビューが近づいたかなと感じています。

 さていつものようにバンコクの汚染状況を見ると、シーロムは70。いつも高い数値が出ているパヤタイ駅近辺の数値も99。シラチャーを見ると21~78という、やけに幅のあるちょっと不可解な数値。ラヨーン方面は55。

 まあ全体として問題ない方向に向かっていますね。ただ北部のチェンマイ方面を見ると、軒並み200近い数値が並んでいて、野焼きや山火事の影響がはっきり出ています。

タイランドハイパーリンクスより

 米中の貿易交渉がまとまりそうだという期待感で、何やらバーツ高になっているとか。タイとは関係ないのではと思っていたのですが、どうやらそうでもなさそう。

 「こりゃ旅行にも影響するかも」と思ってヤフーで為替情報を確認すると、円/バーツのレートも円安方向に振れています。

 ここ1年ぐらいは1Bが3.4円前後で推移していましたが、今日現在は1B=3.5445円となっていて、実勢は1B=3.6円と考えた方が良さそう。

 ということは1万円を両替すると2780Bぐらいとなり、旅行代が実質数%アップと言うことになりそうです。当然ながら両替レートは、日本を出発するときの空港のレートが最悪。

 次にバンコクの空港のレートが良くないですね。ただしスワンナプーム空港のARL乗り場近くの両替所は、空港内ですが良いレートになっていることで有名です。

 あとは市街に行って、シーロムのタニヤスプリットの両替えが有名ですね。以前ここで数万円を両替えした時、目の前の男性が100万ぐらいあると思われる札束を出しているのを見た時は目が点になりました。