第1143回 レインボー4で異常会計?
おはようございます。昨日無事バンコク入りを果たし、今はソイ4とソイ6の交差点あたりに新しくできた「シトラス・スクンビット6」というホテルにいます。
昨日は記事を書いた後、すぐに搭乗。自分のエコノミー席に座ってみると、確かに以前のエコノミー席より前後の長さが若干長くなっているようです。デレ~っと座り込んで、膝小僧がようやく全席にぶつかるぐらい。
しかも座席の下には空間があるので、足を延ばす余裕も少しあります。まあ広さを宣伝するだけのことはあるなと思いました。食事はチキンの卵とじのようなものを選択。味はまあまあ。
デザートにハーゲンダッツが出たのでちょっと驚きました。バンコク到着前に軽食としてパンも配られました。液晶は小さめですが、すべて画面タッチで操作ができ、画面切り替わりの速さも早いようで使いやすかったです。
これならバンコク便でも割と居心地が良いなと感じましたが、やはり7時間半近い飛行は疲れます。事前のアナウンスほど揺れませんでしたが、この座席で夜行便はつらいだろうなと思います。
スワンナプーム空港にはほぼ定刻通り到着。今回はタクシーを使わずARLとBTSを乗り継いで、ナナ駅から徒歩です。ソイ6の歩道が以前よりは歩きやすくなっていました。
ホテルはパチャラスイーツのちょうど前あたり。最初入り口に気が付かず通り過ぎてしまい、角に新しくできたノボテルまで行って、ホテルの名前を見てUターンです。
チェックインはスムース。案内された部屋はなんと2階。予約をホテルのウエブページで行い、バスタブ付きの最安値の部屋を選んだからではと思っていますが、部屋からすぐ下にソイ6が見えます。
部屋は妙にだだっ広い部屋で、一人では使いにくいです。たぶん50m2ぐらいあると思います。とりあえず部屋は新しくきれいなのですが、あちこちに不満が残ります。これについては帰国後にまとめます。
部屋でちょっと休憩して早速夜の街へ。ソイ4に出て懐かしい雰囲気を味わいながら歩いていくと、左側に「ZAAB」というタイとインド料理の店を発見。ここで夕食。
米粉麺のグレイビーソースという、最近好んで食べるようになったヌードルを注文。ちょっと甘い感じもしましたが、まあまあですね。
食後は当然ナナプラザ。中央のビアバーが復活し、ナナプラザ全体が大きな屋根に覆われるようになっていました。向かったのがまずは定番レインボー4.
日本語を少し話せる子が寄ってきて少し話をしましたが、割と感じの良い子でした。ただ飲み物を1杯奢って会計になってびっくり。500Bを越していました。
私と彼女の飲み物1本ずつで明らかに高すぎる!「これはおかしい」と抗議すると、「レディースドリンク代が上がった」と言います。
しかし単純計算でドリンク代1本が300Bを越すので、ちょっと不可解。レインボー4について、初めて不愉快な印象を持ちました。
その後レインボー2にも行きましたが、さして面白いこともなく、まあ疲れたからいいやと思って早めにホテルに戻って就寝です。
昨日は記事を書いた後、すぐに搭乗。自分のエコノミー席に座ってみると、確かに以前のエコノミー席より前後の長さが若干長くなっているようです。デレ~っと座り込んで、膝小僧がようやく全席にぶつかるぐらい。
しかも座席の下には空間があるので、足を延ばす余裕も少しあります。まあ広さを宣伝するだけのことはあるなと思いました。食事はチキンの卵とじのようなものを選択。味はまあまあ。
デザートにハーゲンダッツが出たのでちょっと驚きました。バンコク到着前に軽食としてパンも配られました。液晶は小さめですが、すべて画面タッチで操作ができ、画面切り替わりの速さも早いようで使いやすかったです。
これならバンコク便でも割と居心地が良いなと感じましたが、やはり7時間半近い飛行は疲れます。事前のアナウンスほど揺れませんでしたが、この座席で夜行便はつらいだろうなと思います。
スワンナプーム空港にはほぼ定刻通り到着。今回はタクシーを使わずARLとBTSを乗り継いで、ナナ駅から徒歩です。ソイ6の歩道が以前よりは歩きやすくなっていました。
ホテルはパチャラスイーツのちょうど前あたり。最初入り口に気が付かず通り過ぎてしまい、角に新しくできたノボテルまで行って、ホテルの名前を見てUターンです。
チェックインはスムース。案内された部屋はなんと2階。予約をホテルのウエブページで行い、バスタブ付きの最安値の部屋を選んだからではと思っていますが、部屋からすぐ下にソイ6が見えます。
部屋は妙にだだっ広い部屋で、一人では使いにくいです。たぶん50m2ぐらいあると思います。とりあえず部屋は新しくきれいなのですが、あちこちに不満が残ります。これについては帰国後にまとめます。
部屋でちょっと休憩して早速夜の街へ。ソイ4に出て懐かしい雰囲気を味わいながら歩いていくと、左側に「ZAAB」というタイとインド料理の店を発見。ここで夕食。
米粉麺のグレイビーソースという、最近好んで食べるようになったヌードルを注文。ちょっと甘い感じもしましたが、まあまあですね。
食後は当然ナナプラザ。中央のビアバーが復活し、ナナプラザ全体が大きな屋根に覆われるようになっていました。向かったのがまずは定番レインボー4.
日本語を少し話せる子が寄ってきて少し話をしましたが、割と感じの良い子でした。ただ飲み物を1杯奢って会計になってびっくり。500Bを越していました。
私と彼女の飲み物1本ずつで明らかに高すぎる!「これはおかしい」と抗議すると、「レディースドリンク代が上がった」と言います。
しかし単純計算でドリンク代1本が300Bを越すので、ちょっと不可解。レインボー4について、初めて不愉快な印象を持ちました。
その後レインボー2にも行きましたが、さして面白いこともなく、まあ疲れたからいいやと思って早めにホテルに戻って就寝です。
第1142回 成田空港からです
成田空港の搭乗ゲート前に来ています。今日は5時15分に目覚ましをかけましたが、目が覚めたら5時5分でした。急いで身支度をしてタクシーを呼んで最寄り駅のリムジンバス乗り場へ。
外はまだ薄暗く星の明かりが良く見えていましたが、バス停で待っているうちに少しずつ瞬きが消えていきます。出発時間の5分前にバスが到着。スーツケースを預けて乗り込み左側の座席に着席。
しかし前のほうの席で、頻繁に咳をしている人がいて、マスクも着用していません。というわけで慌てて手荷物からマスクを取り出し着用。さらに座席も少し奥の方に移動しました。
バスは順調に走っていましたが、外環道に入ってしばらく走ったら大渋滞。なんか事故でも起きたのかなと思いましたが自然渋滞でした。
三郷近くになってようやく渋滞が解消。バスはここを直進し新しくできた道を突っ走り東関東自動車道に直結。小菅方面の渋滞は避けられるようになったようで、一時は30分ぐらい遅れるかと気持ちが焦りましたが、結局定刻に到着。
すぐにJALのゲートでチェックイン。搭乗券は印刷してあったので、スーツケースを預けるだけで通過、ここでちょっとレストラン街で朝食。朝食時に着込んでいたベストを手荷物に収納。
手荷物検査もガラガラですぐに通過。しかしボディチェックでひっかかりました。原因はズボンのポケットに忍ばせていた歩数計。その先の出国審査は日本人の場合パスポートを機械にかざすだけになり、10秒ほどで通過。
あっという間に出発ロビーに出て、離陸時間までまだ1時間ちょっと。トイレに入って用を足して、防寒用に着込んでいた股引を手荷物に収納。身軽になって搭乗ゲートへ。
適当な椅子に座ってこのブログの更新作業を始めたらアナウンスがあって、「今日は気流が悪くて揺れるのでトイレをあらかじめ済ませておいて」と言われ、「揺れるのかあ」とちょっとがっくり。
というわけでそろそろ搭乗時間なので最後にトイレに行ってこようと思います。
外はまだ薄暗く星の明かりが良く見えていましたが、バス停で待っているうちに少しずつ瞬きが消えていきます。出発時間の5分前にバスが到着。スーツケースを預けて乗り込み左側の座席に着席。
しかし前のほうの席で、頻繁に咳をしている人がいて、マスクも着用していません。というわけで慌てて手荷物からマスクを取り出し着用。さらに座席も少し奥の方に移動しました。
バスは順調に走っていましたが、外環道に入ってしばらく走ったら大渋滞。なんか事故でも起きたのかなと思いましたが自然渋滞でした。
三郷近くになってようやく渋滞が解消。バスはここを直進し新しくできた道を突っ走り東関東自動車道に直結。小菅方面の渋滞は避けられるようになったようで、一時は30分ぐらい遅れるかと気持ちが焦りましたが、結局定刻に到着。
すぐにJALのゲートでチェックイン。搭乗券は印刷してあったので、スーツケースを預けるだけで通過、ここでちょっとレストラン街で朝食。朝食時に着込んでいたベストを手荷物に収納。
手荷物検査もガラガラですぐに通過。しかしボディチェックでひっかかりました。原因はズボンのポケットに忍ばせていた歩数計。その先の出国審査は日本人の場合パスポートを機械にかざすだけになり、10秒ほどで通過。
あっという間に出発ロビーに出て、離陸時間までまだ1時間ちょっと。トイレに入って用を足して、防寒用に着込んでいた股引を手荷物に収納。身軽になって搭乗ゲートへ。
適当な椅子に座ってこのブログの更新作業を始めたらアナウンスがあって、「今日は気流が悪くて揺れるのでトイレをあらかじめ済ませておいて」と言われ、「揺れるのかあ」とちょっとがっくり。
というわけでそろそろ搭乗時間なので最後にトイレに行ってこようと思います。
第1141回 明日の早朝出発です
なんだかんだとやっている内に明日が出発日となりました。天気は良さそうで何よりですが、寒さだけが心配。最寄り駅で成田行きリムジンバスに乗るつもりですが、待っている時間が長いと辛そうです。
今日は朝から持っていくものをリビングに並べ、午後はスーツケースへの詰め込みです。とりあえず貴重品だと思って、パスポートや現金も確認。
持参するのは日本円、バーツの他にドル。ドルは一時期ハワイに口座を設けて預金していたのですが、シニアになってなかなかハワイに行く機会がないなと感じるようになり解約。
それをそのままドルのまま自宅でタンス預金。バンコクに行くたびにそこから少しずつ取り出して両替しています。バーツは前回3月に行ったときの残金があります。
ただこういった現金の移動時やホテルでの保管が結構面倒です。私は日本円用、ドル用、バーツ用の三つの財布を使い分けていますが、最近は航空機内の手荷物から財布だけを盗むというような輩がいるとのニュースもあり、おちおち寝ていられないなという気もします。
貴重品以外に私にとって重要なものが日ごろ使っている薬の類。もともと喘息、アトピー、高血圧といった病気持ちの上に、クモ膜下出血を患ってから、血栓予防薬みたいなものも服用するようになり、もしこういった薬を忘れたり紛失したりしたら現地で大変だなと感じ、二重三重のチェックをしています。
ちなみに前回は血栓予防薬として服用しているバイアスピリンという薬を入れ忘れて、現地でかなり慌てました。結局アソーク駅近くのブレズ薬局さんで、ほぼ同等と教えられた薬を購入しましたが、まあ面倒な体です。
というわけで、持参する薬は通常の風邪薬、咳止め薬、ぜんそく薬、アトピーの塗り薬、降圧剤、血栓防止薬の他に、胃腸薬、導眠剤といったものも用意するので、小さな手提げ袋が満杯になります。
ちなみに最近はこれ以外に書類として海外旅行保険の契約書や説明書も持っていくので、これらだけで総重量が0.5kgぐらい増えているような気もします。
タイランドハイパーリンクスより
ルンピニ公園に生息している野生のミズオオトカゲが女性を襲うという記事が出ていますね。私も動物は好きなので、時間があるときこの公園をぶらついたりしますが、大きなものは体長2mぐらいあります。
肉食だとは聞いていますが、たいていはのそのそ歩いているか日向ぼっこをしているだけなので、ちょっかいを出さなければ数mの距離まで近づくこともできます。
今回はその脇を自転車で通り抜けようとしたら、尻尾で自転車を攻撃。そのため転倒し怪我ということのようです。まあ驚かしてしまったのかなという気もしますが、野生動物ですから扱いは慎重にしたいものです。
今日は朝から持っていくものをリビングに並べ、午後はスーツケースへの詰め込みです。とりあえず貴重品だと思って、パスポートや現金も確認。
持参するのは日本円、バーツの他にドル。ドルは一時期ハワイに口座を設けて預金していたのですが、シニアになってなかなかハワイに行く機会がないなと感じるようになり解約。
それをそのままドルのまま自宅でタンス預金。バンコクに行くたびにそこから少しずつ取り出して両替しています。バーツは前回3月に行ったときの残金があります。
ただこういった現金の移動時やホテルでの保管が結構面倒です。私は日本円用、ドル用、バーツ用の三つの財布を使い分けていますが、最近は航空機内の手荷物から財布だけを盗むというような輩がいるとのニュースもあり、おちおち寝ていられないなという気もします。
貴重品以外に私にとって重要なものが日ごろ使っている薬の類。もともと喘息、アトピー、高血圧といった病気持ちの上に、クモ膜下出血を患ってから、血栓予防薬みたいなものも服用するようになり、もしこういった薬を忘れたり紛失したりしたら現地で大変だなと感じ、二重三重のチェックをしています。
ちなみに前回は血栓予防薬として服用しているバイアスピリンという薬を入れ忘れて、現地でかなり慌てました。結局アソーク駅近くのブレズ薬局さんで、ほぼ同等と教えられた薬を購入しましたが、まあ面倒な体です。
というわけで、持参する薬は通常の風邪薬、咳止め薬、ぜんそく薬、アトピーの塗り薬、降圧剤、血栓防止薬の他に、胃腸薬、導眠剤といったものも用意するので、小さな手提げ袋が満杯になります。
ちなみに最近はこれ以外に書類として海外旅行保険の契約書や説明書も持っていくので、これらだけで総重量が0.5kgぐらい増えているような気もします。
タイランドハイパーリンクスより
ルンピニ公園に生息している野生のミズオオトカゲが女性を襲うという記事が出ていますね。私も動物は好きなので、時間があるときこの公園をぶらついたりしますが、大きなものは体長2mぐらいあります。
肉食だとは聞いていますが、たいていはのそのそ歩いているか日向ぼっこをしているだけなので、ちょっかいを出さなければ数mの距離まで近づくこともできます。
今回はその脇を自転車で通り抜けようとしたら、尻尾で自転車を攻撃。そのため転倒し怪我ということのようです。まあ驚かしてしまったのかなという気もしますが、野生動物ですから扱いは慎重にしたいものです。
第1140回 路上で声をかけ現金をだまし取る詐欺被害が多発
今日は朝から曇り。そのせいか気温は少し高め。薄暗い天気で気分はいまいち。朝食後、トイレを利用していたら久しぶりに地鳴りを感じ、「これはちょっと大きな地震だ」と思って飛び出しました。
リビングに入ると、東日本大震災以降地震感知用?に釣るしてある振り子のおもりがゆらゆら。テレビをつけると地震発生というテロップがちょうど流れ始めた時で、埼玉県は震度4の表示。(今確認したら私が住んでいる地域は2か3ぐらいのようです)
体感は震度2ぐらいでしたが、地鳴りが生じるぐらい大きな地震だったんだなと思いました。震源地は茨城南西部で、このあたりは地震頻度が大きいので、住んでいる人も不安だろうなと思っています。
ちなみにタイでは、北部や西部、さらに南部のプーケット方面に活断層があるみたいで、この辺りを震源とする地震はあるみたいです。しかしバンコクが地震で揺れたなんて言う話はあまり聞きません。
チャオプラヤ川の堆積物で作られた土地なので、地盤そのものは弱いものの活断層は存在しないということのようです。しかしそれをよいことに高層ビルがやたら作られていますから、万が一大きな地震があれば地盤が弱いだけに倒壊する建物も続出するような気もします。
とはいうものの、実際の生活では地震に遭遇するより交通事故に遭う確率の方がず~っと大きいはずです。
newsclip.beより
バンコクのスクンビット、シーロム、サトーンの路上で、女性が一人旅で旅行をしている日本人に声をかけ、「金を貸してほしい」と言い、現金をだまし取るという詐欺被害が増えているそうです。
中には100万バーツを越える被害に遭った人もいる様ですが、ここまでくると男性側にも下心があったと言われて、言い訳が出来ません。
ちなみに私もバンコク旅行初心者の頃、昼間にBTSの高架橋で30代の女性から声を掛けられたことがあります。いきなり英語で声を掛けられましたが、分かりやすい発音の英語でした。
ちょっと立ち話でやりとりをしたところ、カモに思われたのか、「日本に兄弟がいるので、最近の日本の状況を知りたいので近くのカフェでいろいろ教えてもらえませんか」という丁寧なお誘い。
ちょっと気になる申し出で、「それじゃあ」と行ってしまったらどうなったことか?もちろん本当の話かもしれませんが、まあバンコク市街が珍しくて一寸キョロキョロしているような日本人にわざわざ声をかける必要はないですね。
その時は、「私は忙しいので話をする時間はありません」と伝えて丁寧に断りましたが、良い経験になりました。
しかしこの記事はタイランドハイパーリンクスにも出ていますが、女性から「金を盗まれたので・・・」と言われれば、日本人の感覚として、「500Bか1000Bぐらいなら」という気持ちになる人も多いかも。また無下に断るのも心情的に辛いものがありそう。
予防策として考えられるのは、現地の人たちに溶け込むことでしょうか?私もバンコク訪問5回目ぐらいから、こういった声を掛けられることはなくなりました。この辺りよく挙動を見ているなと思いますが、何処が変わったのかはよく分かりません。
リビングに入ると、東日本大震災以降地震感知用?に釣るしてある振り子のおもりがゆらゆら。テレビをつけると地震発生というテロップがちょうど流れ始めた時で、埼玉県は震度4の表示。(今確認したら私が住んでいる地域は2か3ぐらいのようです)
体感は震度2ぐらいでしたが、地鳴りが生じるぐらい大きな地震だったんだなと思いました。震源地は茨城南西部で、このあたりは地震頻度が大きいので、住んでいる人も不安だろうなと思っています。
ちなみにタイでは、北部や西部、さらに南部のプーケット方面に活断層があるみたいで、この辺りを震源とする地震はあるみたいです。しかしバンコクが地震で揺れたなんて言う話はあまり聞きません。
チャオプラヤ川の堆積物で作られた土地なので、地盤そのものは弱いものの活断層は存在しないということのようです。しかしそれをよいことに高層ビルがやたら作られていますから、万が一大きな地震があれば地盤が弱いだけに倒壊する建物も続出するような気もします。
とはいうものの、実際の生活では地震に遭遇するより交通事故に遭う確率の方がず~っと大きいはずです。
newsclip.beより
バンコクのスクンビット、シーロム、サトーンの路上で、女性が一人旅で旅行をしている日本人に声をかけ、「金を貸してほしい」と言い、現金をだまし取るという詐欺被害が増えているそうです。
中には100万バーツを越える被害に遭った人もいる様ですが、ここまでくると男性側にも下心があったと言われて、言い訳が出来ません。
ちなみに私もバンコク旅行初心者の頃、昼間にBTSの高架橋で30代の女性から声を掛けられたことがあります。いきなり英語で声を掛けられましたが、分かりやすい発音の英語でした。
ちょっと立ち話でやりとりをしたところ、カモに思われたのか、「日本に兄弟がいるので、最近の日本の状況を知りたいので近くのカフェでいろいろ教えてもらえませんか」という丁寧なお誘い。
ちょっと気になる申し出で、「それじゃあ」と行ってしまったらどうなったことか?もちろん本当の話かもしれませんが、まあバンコク市街が珍しくて一寸キョロキョロしているような日本人にわざわざ声をかける必要はないですね。
その時は、「私は忙しいので話をする時間はありません」と伝えて丁寧に断りましたが、良い経験になりました。
しかしこの記事はタイランドハイパーリンクスにも出ていますが、女性から「金を盗まれたので・・・」と言われれば、日本人の感覚として、「500Bか1000Bぐらいなら」という気持ちになる人も多いかも。また無下に断るのも心情的に辛いものがありそう。
予防策として考えられるのは、現地の人たちに溶け込むことでしょうか?私もバンコク訪問5回目ぐらいから、こういった声を掛けられることはなくなりました。この辺りよく挙動を見ているなと思いますが、何処が変わったのかはよく分かりません。
第1139回 冬場のバンコク旅行は、空港までの服装が面倒
良い天気に恵まれた三連休でした。出かけた人も多かったのではと思っています。私は木曜日が出発なので、その前に散財するのは良くないと考え、自宅周辺を動き回ったのみでした。
しかし天気が良いとやはり気分も良いです。昨日は旅行中の海外旅行傷害保険をAIGという会社で契約。残っているのは当日、最寄り駅から成田まで行くリムジンバスの予約だけです。
ちなみに今回の旅行は夏休みの頃に予約したので、出発時間等の予約内容をすっかり忘れていたのですが、改めて確認してびっくり。
予約した時は料金の安さや出発時間だけに注目していたわけですが、利用空港が出発は成田、帰りは羽田となっていたことをすっかり忘れていました。
というわけで「困ったな」と思ったのが衣類。行きは早朝出発となるので、かなり寒い。当然コート、ブルゾン等が必要になるわけですが、現地では必要ない。
こういう時は、車で行って車内に置いておくか、成田のABC貨物のコート預かりを利用するのですが、今回は帰国が羽田なので、どちらも利用できません。
ということは・・・冬物コート類は暑いバンコクまで持っていく?しかしそれでは現地での移動がかなり不便。当然ながら現地の最高気温は30℃を越していますから、半袖で十分。
解決策はあるのか?一応成田空港までは薄手の長袖シャツの上にセーターを着て、その上に薄手のブルゾン。下は夏用長ズボンで、場合によっては股引を履いて、この二つは空港で脱いで手荷物バッグかスーツケースに収納と言うことを考えています。
タイランドハイパーリンクスより
2021年1月と言うことなので、まだかなり先の話ですが、国鉄の中心駅である現在のフワランポーン駅がその役目を終え、その代わりにチャトゥチャック公園近くに建設中のバンスー駅が開業するようです。
MRTを利用している人にとってはおなじみの駅ですが、これによってMRTやBTSからの乗り換えも便利になりそう。旅行客にとっては大きなメリットはなさそうですが、ドンムアン空港からの列車数が増えると便利になるだろうなという気もします。
JALが12/1からのバンコク路線で「ドイトゥンコーヒー」の提供を開始というニュースも出ています。以前一度粉を買った記憶がありますが、割と飲みやすいコーヒーでした。帰りの便で利用できそうなので、味わってこようと思っています。
地球の歩き方より
バンコクは今の時期から来年3月ぐらいまでが一番過ごしやすい時期ですね。とはいうものの、それでも昼間は30℃を越すので、涼しくなった夜に出歩く人が増えます。
そんな夜の遊び場所が紹介されています。一つ目が「タイカルチャーセンター」駅で下車して徒歩5分ぐらいの所にあるらしい「タラート・ロットファイ・ラチャダー」。私も一度は行きたいなと思っています。
カラフルな屋台の屋根の写真が有名ですが、屋台そのものも面白いようで、人気もあるので店舗数もどんどん増えて1000を越えているとか。
他にルーフトップバー、パワースポットが紹介されていますが、個人的にはジャズのライブが聞けるビクトリーモニュメント駅近くの「サキソフォン」あたりも良いなと思っています。
しかし天気が良いとやはり気分も良いです。昨日は旅行中の海外旅行傷害保険をAIGという会社で契約。残っているのは当日、最寄り駅から成田まで行くリムジンバスの予約だけです。
ちなみに今回の旅行は夏休みの頃に予約したので、出発時間等の予約内容をすっかり忘れていたのですが、改めて確認してびっくり。
予約した時は料金の安さや出発時間だけに注目していたわけですが、利用空港が出発は成田、帰りは羽田となっていたことをすっかり忘れていました。
というわけで「困ったな」と思ったのが衣類。行きは早朝出発となるので、かなり寒い。当然コート、ブルゾン等が必要になるわけですが、現地では必要ない。
こういう時は、車で行って車内に置いておくか、成田のABC貨物のコート預かりを利用するのですが、今回は帰国が羽田なので、どちらも利用できません。
ということは・・・冬物コート類は暑いバンコクまで持っていく?しかしそれでは現地での移動がかなり不便。当然ながら現地の最高気温は30℃を越していますから、半袖で十分。
解決策はあるのか?一応成田空港までは薄手の長袖シャツの上にセーターを着て、その上に薄手のブルゾン。下は夏用長ズボンで、場合によっては股引を履いて、この二つは空港で脱いで手荷物バッグかスーツケースに収納と言うことを考えています。
タイランドハイパーリンクスより
2021年1月と言うことなので、まだかなり先の話ですが、国鉄の中心駅である現在のフワランポーン駅がその役目を終え、その代わりにチャトゥチャック公園近くに建設中のバンスー駅が開業するようです。
MRTを利用している人にとってはおなじみの駅ですが、これによってMRTやBTSからの乗り換えも便利になりそう。旅行客にとっては大きなメリットはなさそうですが、ドンムアン空港からの列車数が増えると便利になるだろうなという気もします。
JALが12/1からのバンコク路線で「ドイトゥンコーヒー」の提供を開始というニュースも出ています。以前一度粉を買った記憶がありますが、割と飲みやすいコーヒーでした。帰りの便で利用できそうなので、味わってこようと思っています。
地球の歩き方より
バンコクは今の時期から来年3月ぐらいまでが一番過ごしやすい時期ですね。とはいうものの、それでも昼間は30℃を越すので、涼しくなった夜に出歩く人が増えます。
そんな夜の遊び場所が紹介されています。一つ目が「タイカルチャーセンター」駅で下車して徒歩5分ぐらいの所にあるらしい「タラート・ロットファイ・ラチャダー」。私も一度は行きたいなと思っています。
カラフルな屋台の屋根の写真が有名ですが、屋台そのものも面白いようで、人気もあるので店舗数もどんどん増えて1000を越えているとか。
他にルーフトップバー、パワースポットが紹介されていますが、個人的にはジャズのライブが聞けるビクトリーモニュメント駅近くの「サキソフォン」あたりも良いなと思っています。