第1079回 ゴーゴーとの馴れ初め
「もういい加減暑さは勘弁してくれよ」と思いながら6時40分に起きました。カーテンの隙間から明るい朝日が差し込み、一晩中稼働していたエアコンをとめた瞬間から室温が上昇するのを感じました。
リビングに降りると暑い!とりあえず扇風機をかけて朝食を終えさらに洗濯。しかし朝7時ぐらいには外気温も30℃ぐらいになっているように思え、ともかく異常な暑さですね。
さて次回のバンコク旅行の宿泊先は、9月のハワイ旅行から帰国した後に考えることにして、今日は夜遊び(ゴーゴー)の話題というか、ゴーゴーへの馴れ初めを少し。
初めてバンコクに行ったのが2005年ですから、今から13年前。人の多さとすさまじい交通量、脇道から飛び出してくるバイクや車を唖然として見送りながら、初めてのバンコク街歩きが始まりました。
そしてバンコクに来る前にネットでいくつかの旅行記を読み、アソーク駅近くにソイカウボーイと言う通りがあり、そこでは水着姿の若い子がポールに掴まってダンスをしていて、それを見ながらビールが飲めるという情報を発見。
というわけで、そもそもバンコクを旅先に選んだ理由は親日的で人々が温和。微笑みの国と言うキャッチフレーズに惹かれ、なおかつ物価が安いということだったのですが、とりあえずソイカウボーイなる場所に行ってみても良いのではという好奇心がありました。
しかし行ってみてびっくり。もともと日本国内でも夜飲み歩くのは居酒屋で、若いときにスナックで歌ったことがある程度の夜遊び経験しかなかったので、夜のバンコクの喧騒に度肝を抜かれ、帰国後もしばらく夜の情景が頭を離れませんでした。
というわけで、小心者で慎重な私のゴーゴー徘徊が始まるわけですが、一人旅でアドバイザーがいない旅の場合は、旅先で何かが起きてもすべて自分一人で判断処理しなければなりませんから、勢い慎重になります。
初めて足を踏み入れたカウボーイという通りですが、MRTのスクンビット駅から地上に出ると、あたりは今と違って非常に薄暗い雰囲気で、出口を出て右に行けばカウボーイですが、最初は良く分からず左へ。
すると今はきらびやかな店やビルがありますが、当時は薄暗い歩道が続いているだけで、左側は再開発中。何やら不気味な雰囲気で、「本当にこんなところに目的地があるのか?」と不安になり、いったん駅出口まで戻り、今度は右方向へ。
20mほど歩くと急にあたりが明るくなり、音楽が聞こえてきます。それに導かれて右折し、いわゆるソイカウボーイに足を踏み入れると驚愕。
先程の暗い歩道とは全く違い、ここは学生時代によく飲み歩いた西池袋か?と思えるような照明が瞬き、しかも路上には驚くような服を着た若い子が多数嬌声を張り上げて呼び込みをしています。
「うへえ、こりゃすごいや。でも今日は偵察だけだ」と言い聞かせ、100数十mと思われる通りを、周囲の看板や嬌声を感じながらとりあえず往復。
その間にも声がけついでに私の腕を引っ張るような子もいてびっくり。ひきつるような笑顔(だったと思っていますが)を浮かべて「ノー」と言ったのかどうかは記憶にありません。
とにかく「なんだかものすごい所に来てしまった」という印象だけが先走り、ようやくの思いで通りを一往復。初日はそれ以上踏み込まず、「いやあこんな世界が世の中にあるんだ」という強烈な記憶を抱えてホテルに戻りました。
今となれば、いかにもおどおどした態度で通りを往復し、一目で夜遊び初心者だと分かっただろうなと思いますが、逆にそれが良い思い出となり、「次回は実際に店に入って可愛らしい女の子を眺めることが出来るかも」という期待に変わって行きました。
リビングに降りると暑い!とりあえず扇風機をかけて朝食を終えさらに洗濯。しかし朝7時ぐらいには外気温も30℃ぐらいになっているように思え、ともかく異常な暑さですね。
さて次回のバンコク旅行の宿泊先は、9月のハワイ旅行から帰国した後に考えることにして、今日は夜遊び(ゴーゴー)の話題というか、ゴーゴーへの馴れ初めを少し。
初めてバンコクに行ったのが2005年ですから、今から13年前。人の多さとすさまじい交通量、脇道から飛び出してくるバイクや車を唖然として見送りながら、初めてのバンコク街歩きが始まりました。
そしてバンコクに来る前にネットでいくつかの旅行記を読み、アソーク駅近くにソイカウボーイと言う通りがあり、そこでは水着姿の若い子がポールに掴まってダンスをしていて、それを見ながらビールが飲めるという情報を発見。
というわけで、そもそもバンコクを旅先に選んだ理由は親日的で人々が温和。微笑みの国と言うキャッチフレーズに惹かれ、なおかつ物価が安いということだったのですが、とりあえずソイカウボーイなる場所に行ってみても良いのではという好奇心がありました。
しかし行ってみてびっくり。もともと日本国内でも夜飲み歩くのは居酒屋で、若いときにスナックで歌ったことがある程度の夜遊び経験しかなかったので、夜のバンコクの喧騒に度肝を抜かれ、帰国後もしばらく夜の情景が頭を離れませんでした。
というわけで、小心者で慎重な私のゴーゴー徘徊が始まるわけですが、一人旅でアドバイザーがいない旅の場合は、旅先で何かが起きてもすべて自分一人で判断処理しなければなりませんから、勢い慎重になります。
初めて足を踏み入れたカウボーイという通りですが、MRTのスクンビット駅から地上に出ると、あたりは今と違って非常に薄暗い雰囲気で、出口を出て右に行けばカウボーイですが、最初は良く分からず左へ。
すると今はきらびやかな店やビルがありますが、当時は薄暗い歩道が続いているだけで、左側は再開発中。何やら不気味な雰囲気で、「本当にこんなところに目的地があるのか?」と不安になり、いったん駅出口まで戻り、今度は右方向へ。
20mほど歩くと急にあたりが明るくなり、音楽が聞こえてきます。それに導かれて右折し、いわゆるソイカウボーイに足を踏み入れると驚愕。
先程の暗い歩道とは全く違い、ここは学生時代によく飲み歩いた西池袋か?と思えるような照明が瞬き、しかも路上には驚くような服を着た若い子が多数嬌声を張り上げて呼び込みをしています。
「うへえ、こりゃすごいや。でも今日は偵察だけだ」と言い聞かせ、100数十mと思われる通りを、周囲の看板や嬌声を感じながらとりあえず往復。
その間にも声がけついでに私の腕を引っ張るような子もいてびっくり。ひきつるような笑顔(だったと思っていますが)を浮かべて「ノー」と言ったのかどうかは記憶にありません。
とにかく「なんだかものすごい所に来てしまった」という印象だけが先走り、ようやくの思いで通りを一往復。初日はそれ以上踏み込まず、「いやあこんな世界が世の中にあるんだ」という強烈な記憶を抱えてホテルに戻りました。
今となれば、いかにもおどおどした態度で通りを往復し、一目で夜遊び初心者だと分かっただろうなと思いますが、逆にそれが良い思い出となり、「次回は実際に店に入って可愛らしい女の子を眺めることが出来るかも」という期待に変わって行きました。
第1078回 バンコクのホテル選びは難しいです
昨晩は比較的涼しくてエアコンなしで眠れました。今日は朝方は涼しかったのですが現在気温が少しずつ上昇中のようです。朝食後市民農園に行って、今年豊作だったナスとピーマンを収穫。ついでに除草を少し。
徐々に暑くなっているのを感じたので1時間ほどで帰宅です。まあ今のところ一時期の猛暑程の気温上昇は感じていませんが、午後になるとどうかなという気もします。
この春に宿泊したチョンノンシー駅から10分弱の「イエローリボンヒルズ」というホテルについて、トリップアドバイザーにコメントを書いたのですが、その返信がありました。
皆さんにお知らせした方が良いなと思ったのは部屋の鍵です。宿泊した時は昔風の金属の重たい鍵でしたが、コメントでそのことを指摘したところ、現在カード式タイプに変更中ということでした。
個人的には「居心地の良いホテルだな」という感想を持ちましたが、チョンノンシー駅から600mぐらいあるので、疲れていると歩くのが面倒だなとも感じてしまいます。
ただその分宿泊価格も安く設定されているのかなという気もしますので、今後も機会があったら利用してみたいホテルの一つです。
さて、BANGKOK.COMで調べているBTS・MRT駅近くのホテルですが、今日は9番目「Eastin Grand Hotel Sathorn」で最寄り駅はスラサック駅。
先日調べた「モード・サトーン」ホテルの駅を挟んだ反対側。ここも以前から注目していたホテルですが、ちょっと価格の点で折り合わないだろうなという先入観がありました。
今回改めて11月下旬の宿泊価格を調べてみたら1泊の最低価格が12301円で、税込みなら1.5万ぐらい?背伸びをすれば手が届きそう。
レビュー評価も総じて高そう。移動についてはスラサック駅直結なので便利なこと間違いないですね。ちょっと泊まってみたいなと思えるホテルです。
そして10番目のホテルの名前を見て・・・・?ありゃりゃ、勘違いをしていたかもと思い愕然。先日国立競技場前にあるibis Bangkok Siamというホテルについて調べた時、名前が似ていたので10番目の[アイ レジデンスホテル シーロム」とう同系列のホテルかと錯覚してコメントを書いてしまいました。
どうやら両者は別系列のホテルのようで、お詫びと訂正をしたいと思います。今日の記事の更新が終わったら、該当する部分の文章は削除しようと思っています。
というわけで「アイ・レジデンスホテル・シーロム」ですが、チョンノンシー駅のすぐそば。駅のホームからも建物が見えます。逆に言えばホテルの部屋からも駅の様子が見えると思われるので、列車の騒音はどうなのかなという気がします。
レビュー評価もそれほど高いように思えません。その分価格は安い様で、今調べたら1泊の最低価格が5300円位。駅に近くて利便性が良いのに価格が安いということは、どこかでコストダウンがされているはずだと私は思ってしまいます。
実際レビューの記述もそういった雰囲気を感じさせるものが多いなという印象です。ともかく駅に近くて、部屋は寝るだけ、利便性のみを追求するという人に向いているのかなという気がします。
さてというわけで10軒のホテルを見てきましたが、その中で印象に残ったホテルはアソーク駅近くの「グランデセンターポイントホテル・ターミナル21」、スラサック駅近くの「イースティン・グランドホテル・サトーン」の2つ。次点が「VIEホテル」でしょうか。
詳しく調べていくと、意外に好みのホテルが少ない。金額が1泊1万数千円を越すようになると、今度は宿泊者側の居心地の良さに対する要求水準も上がっていきますので、なかなかホテル選びは大変だなと感じます。
徐々に暑くなっているのを感じたので1時間ほどで帰宅です。まあ今のところ一時期の猛暑程の気温上昇は感じていませんが、午後になるとどうかなという気もします。
この春に宿泊したチョンノンシー駅から10分弱の「イエローリボンヒルズ」というホテルについて、トリップアドバイザーにコメントを書いたのですが、その返信がありました。
皆さんにお知らせした方が良いなと思ったのは部屋の鍵です。宿泊した時は昔風の金属の重たい鍵でしたが、コメントでそのことを指摘したところ、現在カード式タイプに変更中ということでした。
個人的には「居心地の良いホテルだな」という感想を持ちましたが、チョンノンシー駅から600mぐらいあるので、疲れていると歩くのが面倒だなとも感じてしまいます。
ただその分宿泊価格も安く設定されているのかなという気もしますので、今後も機会があったら利用してみたいホテルの一つです。
さて、BANGKOK.COMで調べているBTS・MRT駅近くのホテルですが、今日は9番目「Eastin Grand Hotel Sathorn」で最寄り駅はスラサック駅。
先日調べた「モード・サトーン」ホテルの駅を挟んだ反対側。ここも以前から注目していたホテルですが、ちょっと価格の点で折り合わないだろうなという先入観がありました。
今回改めて11月下旬の宿泊価格を調べてみたら1泊の最低価格が12301円で、税込みなら1.5万ぐらい?背伸びをすれば手が届きそう。
レビュー評価も総じて高そう。移動についてはスラサック駅直結なので便利なこと間違いないですね。ちょっと泊まってみたいなと思えるホテルです。
そして10番目のホテルの名前を見て・・・・?ありゃりゃ、勘違いをしていたかもと思い愕然。先日国立競技場前にあるibis Bangkok Siamというホテルについて調べた時、名前が似ていたので10番目の[アイ レジデンスホテル シーロム」とう同系列のホテルかと錯覚してコメントを書いてしまいました。
どうやら両者は別系列のホテルのようで、お詫びと訂正をしたいと思います。今日の記事の更新が終わったら、該当する部分の文章は削除しようと思っています。
というわけで「アイ・レジデンスホテル・シーロム」ですが、チョンノンシー駅のすぐそば。駅のホームからも建物が見えます。逆に言えばホテルの部屋からも駅の様子が見えると思われるので、列車の騒音はどうなのかなという気がします。
レビュー評価もそれほど高いように思えません。その分価格は安い様で、今調べたら1泊の最低価格が5300円位。駅に近くて利便性が良いのに価格が安いということは、どこかでコストダウンがされているはずだと私は思ってしまいます。
実際レビューの記述もそういった雰囲気を感じさせるものが多いなという印象です。ともかく駅に近くて、部屋は寝るだけ、利便性のみを追求するという人に向いているのかなという気がします。
さてというわけで10軒のホテルを見てきましたが、その中で印象に残ったホテルはアソーク駅近くの「グランデセンターポイントホテル・ターミナル21」、スラサック駅近くの「イースティン・グランドホテル・サトーン」の2つ。次点が「VIEホテル」でしょうか。
詳しく調べていくと、意外に好みのホテルが少ない。金額が1泊1万数千円を越すようになると、今度は宿泊者側の居心地の良さに対する要求水準も上がっていきますので、なかなかホテル選びは大変だなと感じます。
第1077回 隣の部屋の音が聞こえるホテルは敬遠気味
昨日は蒸してはいたものの、少し気温が下がって1日中エアコンなしで過ごすことが出来ました。ようやく猛暑が終わりかと思うのですが、明日以降また暑くなるという予報も出ているようで、「まだ続くのか?」とちょっとがっかりです。
9/11から、バンコク同様に好きなハワイに行くので、このところそちらの情報収集にも力が入っているのですが、帰国したら次は11月下旬のバンコク旅行が待っています。
ハワイの美しい景色と、バンコクのごみごみした喧騒?は比較の対象になりませんが、私にとってはどちらも相性の良い場所のようです。オーストラリアのケアンズや、今年の春にはクアラルンプールにも行きましたが、やはりバンコクとハワイが良いなということを再確認しました。
ゴーゴーの女の子たちとの相性もそうですが、何だかその場所にいるだけで落ち着きや楽しさ、居心地の良さを感じる場所があるようです。
タイランドハイパーリンクスより
今年3月の旅行では、バンコク滞在の合間を縫ってクアラルンプール旅行というのを実行しました。やってみて、日程に余裕があれば、バンコクを拠点にして東南アジアのあちこちの国を見て回るのも楽しそうだなと感じました。
ただそのためには体力の問題もあり、やはり最低1週間程度の旅行期間が必要だなと思っています。それはそれとして、春の旅行では久しぶりにドンムアン空港を利用しました。
2005年に始めてバンコクに行ったときに利用したのがドンムアン空港で、当時はかなりの緊張感をもって空港に降り立ち、イミグレの係員の手際の悪さにイライラし、税関を出たら多数の人の出迎えに気が動転して、思わずリムジンを選んでしまったという小心者です。
当時のドンムアン空港は、私の印象ですが何となく薄暗くおどろおどろしい印象でした。しかし春に利用してみて、ずいぶん明るくなったなと感じました。
しかしクアラルンプールから戻ってきて、ドンムアン空港内でトイレを探したのですが、なかなか見つからないのでちょっとまいりました。なんだか分かりにくい場所にあるんだなという印象です。
というわけで、今日のニュースでは旅行客の増加に伴って苦情も増えているようで、今後新しくトイレを1000台追加だそうです。既存のトイレ2000台も改修する予定だそうで、少しだけ利便性が良くなりそうです。
さてBANGKOK.COMによるBTS・MRTに近い人気ホテルですが、今日は8番目の「ibis Bangkok Siam」というホテル。Siamと文字があったので、サイアム駅に近いのかと思ったら「ナショナル・スタジアム駅」でした。
駅の真ん前にあって買い物好きには便利そう。しかし夜遊び好きだとナナ、アソーク方面にはサイアム駅で乗り換える必要があり、サラデーン駅には直で行けますが三つ目の駅となり、ちょっと遠い印象です。
一応11月下旬の1泊料金を調べてみると、最低料金が1泊6825円となっていて、駅に近いのにかなり安い!案外穴場なのかなという印象でしたが、レビュー評価を見て、理由が少し分かりました。
部屋が狭い、従業員の態度がいまいち、隣の音が聞こえるというようなレビューがあります。
9/11から、バンコク同様に好きなハワイに行くので、このところそちらの情報収集にも力が入っているのですが、帰国したら次は11月下旬のバンコク旅行が待っています。
ハワイの美しい景色と、バンコクのごみごみした喧騒?は比較の対象になりませんが、私にとってはどちらも相性の良い場所のようです。オーストラリアのケアンズや、今年の春にはクアラルンプールにも行きましたが、やはりバンコクとハワイが良いなということを再確認しました。
ゴーゴーの女の子たちとの相性もそうですが、何だかその場所にいるだけで落ち着きや楽しさ、居心地の良さを感じる場所があるようです。
タイランドハイパーリンクスより
今年3月の旅行では、バンコク滞在の合間を縫ってクアラルンプール旅行というのを実行しました。やってみて、日程に余裕があれば、バンコクを拠点にして東南アジアのあちこちの国を見て回るのも楽しそうだなと感じました。
ただそのためには体力の問題もあり、やはり最低1週間程度の旅行期間が必要だなと思っています。それはそれとして、春の旅行では久しぶりにドンムアン空港を利用しました。
2005年に始めてバンコクに行ったときに利用したのがドンムアン空港で、当時はかなりの緊張感をもって空港に降り立ち、イミグレの係員の手際の悪さにイライラし、税関を出たら多数の人の出迎えに気が動転して、思わずリムジンを選んでしまったという小心者です。
当時のドンムアン空港は、私の印象ですが何となく薄暗くおどろおどろしい印象でした。しかし春に利用してみて、ずいぶん明るくなったなと感じました。
しかしクアラルンプールから戻ってきて、ドンムアン空港内でトイレを探したのですが、なかなか見つからないのでちょっとまいりました。なんだか分かりにくい場所にあるんだなという印象です。
というわけで、今日のニュースでは旅行客の増加に伴って苦情も増えているようで、今後新しくトイレを1000台追加だそうです。既存のトイレ2000台も改修する予定だそうで、少しだけ利便性が良くなりそうです。
さてBANGKOK.COMによるBTS・MRTに近い人気ホテルですが、今日は8番目の「ibis Bangkok Siam」というホテル。Siamと文字があったので、サイアム駅に近いのかと思ったら「ナショナル・スタジアム駅」でした。
駅の真ん前にあって買い物好きには便利そう。しかし夜遊び好きだとナナ、アソーク方面にはサイアム駅で乗り換える必要があり、サラデーン駅には直で行けますが三つ目の駅となり、ちょっと遠い印象です。
一応11月下旬の1泊料金を調べてみると、最低料金が1泊6825円となっていて、駅に近いのにかなり安い!案外穴場なのかなという印象でしたが、レビュー評価を見て、理由が少し分かりました。
部屋が狭い、従業員の態度がいまいち、隣の音が聞こえるというようなレビューがあります。
第1076回 カジュアルかつ適度に高級感のあるホテルを求めています
昨日は午前午後とやたら暑かった1日ですが、夕方以降急に黒雲が発生。事前の天気予報通り6時になって大粒の雨がぽつりぽつりと降り出したかと思ったら、いきなり土砂降り。
風も吹いていて、「こりゃ大変だ」と思って窓を閉めましたが、5分ほどで吹き込んだ雨で廊下や階段の床が水浸しになりました。「まいったなあ」と思いつつ、雨を契機に気温も急低下。過ごしやすくなりました。
一方newsclip.beによれば、昨日はバンコクでも大雨が発生。市街地の一部で冠水が起きたようです。その影響で、BTSやMRTも大混雑だったと書かれています。
バンコクの夕方の雨は、だいたい遅くとも8時ぐらいには止むことが多いので、旅行で遊びに行っている場合は、落ち着いてどこかの店に入って雨宿りと言うのが良い選択だと思います。
タイランドハイパーリンクスより
ソイ・カウボーイに足しげく通う人も、すぐそばにあるインターチェンジビル内にはあまり足を踏み入れないのでは?私は時々ソイ23側から地下道らしきところを通ることがあります。
通路沿いにいくつかのタイらしいお店があるのですが、この中で8/1から日本資本のイタリア料理店「ナポリの窯」がオープンしているそうです。
基本的には持ち帰りの店みたいですが、イートインスペースも4席あり、運が良ければ座って食べることも出来そう。お勧めはピザではなくパスタのナポリタンだそうで値段がなんと99B。助かります。
さてBANGKOK.COMで駅に近いホテルを調べて、今日はその第7位。ホテルの名称が「シェラトン・グランデ・スクンビット」ということで、シェラトンと聞いた瞬間、「こりゃもう私には縁のないホテルだな」と感じました。
しかし65歳になって、残りの人生と現在所持している資産を天秤にかけ、たまには5つ星の贅沢ホテルで優雅なホテル暮らしを体験してみても、数泊ならそれほど資産の減少にも影響はないのではないかと思うようになってきました。
バンコクなら1泊2~3万でそういった願いも実現できる可能性が高いので、とりあえずこのホテルについても調査です。場所はスクンビット駅から高架を使ってそのままホテルに入ることができます。
11月下旬の、次回のバンコク旅行の日程の一部を入力して価格を調べてみたら、最低価格が1泊約1.9万円と言う表示でした。税金やサービス料を含めれば1泊2.3万前後になると思われますが、予算的には無理ればなんとかなりそう。
レビュー評価も割と高いようなので利用価値はありそう。アソーク駅からも近いので、一度ホテル内に足を踏み入れて、ホテル内レストランを利用してみるのもいいかなと思っています。
しかしかつてこういった5つ星ホテルのレストランを利用した経験から言うと、「このホテルは高級なんだ」ということを必要以上に意識するスタッフがいたり、「私はこういった高級ホテルばかり利用しているんだ」という雰囲気をちらつかせる利用客がいて、なんだか肩が凝るなという印象があります。
スタッフの愛想が良く、適度にカジュアルで、ちょっとだけでいいのでリッチな雰囲気を味わえるホテルが良いなと私は思っています。
風も吹いていて、「こりゃ大変だ」と思って窓を閉めましたが、5分ほどで吹き込んだ雨で廊下や階段の床が水浸しになりました。「まいったなあ」と思いつつ、雨を契機に気温も急低下。過ごしやすくなりました。
一方newsclip.beによれば、昨日はバンコクでも大雨が発生。市街地の一部で冠水が起きたようです。その影響で、BTSやMRTも大混雑だったと書かれています。
バンコクの夕方の雨は、だいたい遅くとも8時ぐらいには止むことが多いので、旅行で遊びに行っている場合は、落ち着いてどこかの店に入って雨宿りと言うのが良い選択だと思います。
タイランドハイパーリンクスより
ソイ・カウボーイに足しげく通う人も、すぐそばにあるインターチェンジビル内にはあまり足を踏み入れないのでは?私は時々ソイ23側から地下道らしきところを通ることがあります。
通路沿いにいくつかのタイらしいお店があるのですが、この中で8/1から日本資本のイタリア料理店「ナポリの窯」がオープンしているそうです。
基本的には持ち帰りの店みたいですが、イートインスペースも4席あり、運が良ければ座って食べることも出来そう。お勧めはピザではなくパスタのナポリタンだそうで値段がなんと99B。助かります。
さてBANGKOK.COMで駅に近いホテルを調べて、今日はその第7位。ホテルの名称が「シェラトン・グランデ・スクンビット」ということで、シェラトンと聞いた瞬間、「こりゃもう私には縁のないホテルだな」と感じました。
しかし65歳になって、残りの人生と現在所持している資産を天秤にかけ、たまには5つ星の贅沢ホテルで優雅なホテル暮らしを体験してみても、数泊ならそれほど資産の減少にも影響はないのではないかと思うようになってきました。
バンコクなら1泊2~3万でそういった願いも実現できる可能性が高いので、とりあえずこのホテルについても調査です。場所はスクンビット駅から高架を使ってそのままホテルに入ることができます。
11月下旬の、次回のバンコク旅行の日程の一部を入力して価格を調べてみたら、最低価格が1泊約1.9万円と言う表示でした。税金やサービス料を含めれば1泊2.3万前後になると思われますが、予算的には無理ればなんとかなりそう。
レビュー評価も割と高いようなので利用価値はありそう。アソーク駅からも近いので、一度ホテル内に足を踏み入れて、ホテル内レストランを利用してみるのもいいかなと思っています。
しかしかつてこういった5つ星ホテルのレストランを利用した経験から言うと、「このホテルは高級なんだ」ということを必要以上に意識するスタッフがいたり、「私はこういった高級ホテルばかり利用しているんだ」という雰囲気をちらつかせる利用客がいて、なんだか肩が凝るなという印象があります。
スタッフの愛想が良く、適度にカジュアルで、ちょっとだけでいいのでリッチな雰囲気を味わえるホテルが良いなと私は思っています。
第1075回 S15スクンビットホテルはコストパフォーマンスが良さそう
日曜日、私の住んでいる埼玉では39℃になったようで、夜になってもほとんど気温が下がりませんでした。まさに文字通りの熱帯夜。庭先にテントを張って寝ても、そのまま寝られそう、というかそれでも暑いのではと思える気温です。
というわけで一晩中エアコンの世話になり、6時半に起床。カーテンの隙間からは青空が見え、「こりゃ今日も暑くなりそうだ」と思いつつ朝食を食べ落ち着いたところです。
newsclip.beより
22日の夕方、BTS車内で天井から大量の水が流れ落ちるというトラブルがあったようです。エアコンの故障が原因と書かれていますが、突然天井から水が落ちてきたらたまりません。
車両自体の保守点検作業がおろそかになっているのかなという気もします。こういった小さなトラブルが続いた後に大きなトラブルが発生するのはよくあることです。
高架上を走る電車ですから、脱線転覆、地上へ落下なんて言う大きな事故が起きないことを祈っています。
タイランドハイパーリンクスより
LCCのピーチ航空が8/24から10/7まで、3~5人一緒の利用で30%オフになるキャンペーンを開催だそうです。運行は那覇~スワンナプーム便で、搭乗期間は10/1~2019年の1/31まで。
注目の値段ですが通常は片道9980円ですが、30%引きで6980円だそうで、これなら沖縄旅行を兼ねて出かけても良さそうです。
さてBANGKOK.COMというサイトで、BTS、MRT駅近くのホテルベスト10というページを見ています。今日は第6位。「S15 スクンビットホテル」。
場所はソイ15。アソーク駅の高架を使ってナナ方面に移動し、ソイ15を入った右側。高架を降りてから200mぐらい?以前から良く名前を聞いていたホテルですがナナとアソークの中間にあって、中途半端な立地だなと思っていました。
今回調べてみたアソーク駅に意外に近い。隣が「フォーポインツ」。11月下旬の日程を入力して宿泊費を調べてみたら最安値が
7400円と言う結果でした。税金等を加えると1泊9000円位?
トリップアドバイザーでレビュー評価を見ると、立地が抜群と書いている人多数。地図を見てもその通りだと思います。ただスクンビット通り側の部屋はBTSとか車の音が少し聞こえるかも。
また建物自体は少しずつ古くなっているようで、やはり水回りに問題を感じている人がいるみたいです。まあすべての部屋がほぼ完ぺきというホテルは、この値段では厳しいのかなという気もします。
問題は不満を感じた時どうするか?という利用者側の対応もあると思います。日本人の場合、語学の問題もあり、「面倒だからこの部屋でいいか」と妥協してしまう人も多いのかもしれません。
相対的にはコストパフォーマンスに優れているホテルだなとは感じました。
というわけで一晩中エアコンの世話になり、6時半に起床。カーテンの隙間からは青空が見え、「こりゃ今日も暑くなりそうだ」と思いつつ朝食を食べ落ち着いたところです。
newsclip.beより
22日の夕方、BTS車内で天井から大量の水が流れ落ちるというトラブルがあったようです。エアコンの故障が原因と書かれていますが、突然天井から水が落ちてきたらたまりません。
車両自体の保守点検作業がおろそかになっているのかなという気もします。こういった小さなトラブルが続いた後に大きなトラブルが発生するのはよくあることです。
高架上を走る電車ですから、脱線転覆、地上へ落下なんて言う大きな事故が起きないことを祈っています。
タイランドハイパーリンクスより
LCCのピーチ航空が8/24から10/7まで、3~5人一緒の利用で30%オフになるキャンペーンを開催だそうです。運行は那覇~スワンナプーム便で、搭乗期間は10/1~2019年の1/31まで。
注目の値段ですが通常は片道9980円ですが、30%引きで6980円だそうで、これなら沖縄旅行を兼ねて出かけても良さそうです。
さてBANGKOK.COMというサイトで、BTS、MRT駅近くのホテルベスト10というページを見ています。今日は第6位。「S15 スクンビットホテル」。
場所はソイ15。アソーク駅の高架を使ってナナ方面に移動し、ソイ15を入った右側。高架を降りてから200mぐらい?以前から良く名前を聞いていたホテルですがナナとアソークの中間にあって、中途半端な立地だなと思っていました。
今回調べてみたアソーク駅に意外に近い。隣が「フォーポインツ」。11月下旬の日程を入力して宿泊費を調べてみたら最安値が
7400円と言う結果でした。税金等を加えると1泊9000円位?
トリップアドバイザーでレビュー評価を見ると、立地が抜群と書いている人多数。地図を見てもその通りだと思います。ただスクンビット通り側の部屋はBTSとか車の音が少し聞こえるかも。
また建物自体は少しずつ古くなっているようで、やはり水回りに問題を感じている人がいるみたいです。まあすべての部屋がほぼ完ぺきというホテルは、この値段では厳しいのかなという気もします。
問題は不満を感じた時どうするか?という利用者側の対応もあると思います。日本人の場合、語学の問題もあり、「面倒だからこの部屋でいいか」と妥協してしまう人も多いのかもしれません。
相対的にはコストパフォーマンスに優れているホテルだなとは感じました。