第1029回 出発まで2週間、地球の歩き方「バンコク」を借りてきました
暑い夜でした。6時半に起きてカーテンを開けると青空の中に白い雲が見え、どう考えても夏空にしか見えません。「こりゃ暑くなるぞ」と思い、朝食後直ぐに洗濯物を洗濯機に入れ、涼しいうちにと思い市民農園まで行きました。
しかしすでに気温は上昇。真夏のような日差しによる紫外線がTシャツを通して背中に伝わるのを感じ、急いでキューリ、トマト、サニーレタスを収穫。
先程帰宅して一息ついて洗濯物を干し、パソコン前に座っています。しかしこの部屋の室温もすでに29度。いやはや猛暑です。
タイランドハイパーリンクスより
トリップアドバイザーが旅行者の口コミをもとに高く評価されたビーチを発表。世界のビーチ部門では、残念ながら私の好きなタイのビーチもハワイのビーチもランクインしていません。
アジアのビーチに限ると、タイは5位にプラナンビーチ、7位にナイハーンビーチがランクイン。と書いてありますが、私にはどこのビーチだかさっぱり分かりません。
ちなみに日本のビーチもランク外。沖縄にはハワイに勝るとも劣らないビーチが多数あると思うのですが、ランクインしていません。だとすれば、ランクインしたビーチはとてつもなく美しいのかなと思えます。
しかしちょっと目を奪われたのは、そのページの下方に合った「元AV女優さん37歳が、結婚後バスルームでの美しい姿を突然披露」という記事で、掲載された写真は確かに美しい。結婚相手は68歳のアメリカ人ということですが、羨ましい限りです。
バンコクポストより
もうすぐ私も出発だなと思っているのですが、ちょっと嬉しいことに円高バーツ安が顕著になってきたようです。「へえ~」と思ってヤフーファイナンスで確認すると、現在1Bは3.33円ぐらい。
1万円を両替すると2995Bぐらいになりそうです。今年の初めには1Bが3.5円ぐらいでしたから5%ぐらい有利になったようです。
さて出発日が近づいてきたので、図書館で地球の歩き方「バンコク」2017~2018年判というのを借りてきて改めて最初からじっくり眺めています。
以前も借りたことがあるガイドブックですが、自分のバンコクでの経験が増えるに従って、新たな情報にも目が向くようになっています。
今回はエラワン博物館、ドゥシット動物園、旧市街という三つの個所に注目していますが、いずれも暑い中を歩き回る場所ですから、すぐにめげて「やめよう」と思ってしまうかもしれません。
しかし昼間はともかく夕方以降は徘徊も楽になるので、そんなときはラチャダーに出来たマーケット「タラート・ロットファイ・ラチャダー」を歩いてい見てもいいかなと思っています。
また上記ガイドブックを見て「プラカノン」駅前に出来たWマーケットも面白そうだなと思いましたが、内容を見るとどうやら巨大ビアガーデンのような雰囲気と書かれているので、断酒かつ一人旅の私には向かないようです。
ただ駅の東側にあるプラカノン市場は、一度は見学しても良いかなと思っています。
しかしすでに気温は上昇。真夏のような日差しによる紫外線がTシャツを通して背中に伝わるのを感じ、急いでキューリ、トマト、サニーレタスを収穫。
先程帰宅して一息ついて洗濯物を干し、パソコン前に座っています。しかしこの部屋の室温もすでに29度。いやはや猛暑です。
タイランドハイパーリンクスより
トリップアドバイザーが旅行者の口コミをもとに高く評価されたビーチを発表。世界のビーチ部門では、残念ながら私の好きなタイのビーチもハワイのビーチもランクインしていません。
アジアのビーチに限ると、タイは5位にプラナンビーチ、7位にナイハーンビーチがランクイン。と書いてありますが、私にはどこのビーチだかさっぱり分かりません。
ちなみに日本のビーチもランク外。沖縄にはハワイに勝るとも劣らないビーチが多数あると思うのですが、ランクインしていません。だとすれば、ランクインしたビーチはとてつもなく美しいのかなと思えます。
しかしちょっと目を奪われたのは、そのページの下方に合った「元AV女優さん37歳が、結婚後バスルームでの美しい姿を突然披露」という記事で、掲載された写真は確かに美しい。結婚相手は68歳のアメリカ人ということですが、羨ましい限りです。
バンコクポストより
もうすぐ私も出発だなと思っているのですが、ちょっと嬉しいことに円高バーツ安が顕著になってきたようです。「へえ~」と思ってヤフーファイナンスで確認すると、現在1Bは3.33円ぐらい。
1万円を両替すると2995Bぐらいになりそうです。今年の初めには1Bが3.5円ぐらいでしたから5%ぐらい有利になったようです。
さて出発日が近づいてきたので、図書館で地球の歩き方「バンコク」2017~2018年判というのを借りてきて改めて最初からじっくり眺めています。
以前も借りたことがあるガイドブックですが、自分のバンコクでの経験が増えるに従って、新たな情報にも目が向くようになっています。
今回はエラワン博物館、ドゥシット動物園、旧市街という三つの個所に注目していますが、いずれも暑い中を歩き回る場所ですから、すぐにめげて「やめよう」と思ってしまうかもしれません。
しかし昼間はともかく夕方以降は徘徊も楽になるので、そんなときはラチャダーに出来たマーケット「タラート・ロットファイ・ラチャダー」を歩いてい見てもいいかなと思っています。
また上記ガイドブックを見て「プラカノン」駅前に出来たWマーケットも面白そうだなと思いましたが、内容を見るとどうやら巨大ビアガーデンのような雰囲気と書かれているので、断酒かつ一人旅の私には向かないようです。
ただ駅の東側にあるプラカノン市場は、一度は見学しても良いかなと思っています。
第1028回 バンコク・、マリオット・ホテル・ザ・スリウォンが開業
昨晩は、夜になっても寝室の気温が29度ぐらいあって、この夏初めてエアコンを使用しました。しかし久しぶりに使うと神経質な私はエアコンの風の音が気になり、眠りも浅くなりちょっと寝不足気味です。
まあ20年以上使っているエアコンなので、多少の騒音が出るのはやむを得ないだろうと思っていますが、交換時期はとっくに過ぎているような気もします。
newsclip.beより
先日書いたBTSの遅延ですが、27日朝も信号システムのトラブルで遅れがあったようで、これで6日間連続だそうです。原因は運営会社の発表によれば、信号システム変更による不具合と携帯電話による電波障害だとのことですが、後者についてはちょっと信じられません。
ちなみにシステムの変更は29日に終了するそうなので、それ以降は平常に戻る可能性も大きいです。
タイランドハイパーリンクスより
マリオットがバンコクで初ホテルを開業だそうです。名前が「バンコク・マリオット・ホテル・ザ・スリウォン」。
場所がスリウォン通り沿いと書かれているので、いったいどの辺なんだろうとホテルのホームページで調べてみると、スラウォン通りをチャオプラヤ川方面にパッポンから700mほど進んだ右側。
チョンノンシー駅やサラデーン駅、スラサック駅、さらにサムヤーン駅が周辺にありますが、いずれの駅も距離的には1km前後ありそうで、記事には「抜群のロケーションに位置し」、と書かれていますが、街歩きが好きな私から見るとかなり不便に見えます。
ただ建物そのものは32階建てで部屋もそこそこ広そう。新築ですから、泊まってみたいなという気もします。とはいうものの移動は基本的にタクシー利用となりそうです。
レビューも見てみましたが、かなり評価は高いです。しかし中国語と思われる書き込みもあり、中国系のお金持ちが宿泊しているのかなと感じました。
上記リンク先から7月の宿泊代を見てみたら1泊が4600B前後から。どうやら私には縁がないホテルのようです。ただそんな私でも、バンコク同様に好きなハワイでは1泊2万円程度のコンドミニアムに宿泊していますので、それを考えると宿泊できないこともないなと感じます。
しかしバンコクなら1万円程度でかなり良い(と私は思うのですが)グレードのホテルに宿泊できるので、それと比較するとこの価格はもったいないなと感じてしまいます。
この価格を出すなら、バンコクならチャオプラヤ川沿いのホテルやパタヤで海沿いのホテルを選ぶと思います。
まあ20年以上使っているエアコンなので、多少の騒音が出るのはやむを得ないだろうと思っていますが、交換時期はとっくに過ぎているような気もします。
newsclip.beより
先日書いたBTSの遅延ですが、27日朝も信号システムのトラブルで遅れがあったようで、これで6日間連続だそうです。原因は運営会社の発表によれば、信号システム変更による不具合と携帯電話による電波障害だとのことですが、後者についてはちょっと信じられません。
ちなみにシステムの変更は29日に終了するそうなので、それ以降は平常に戻る可能性も大きいです。
タイランドハイパーリンクスより
マリオットがバンコクで初ホテルを開業だそうです。名前が「バンコク・マリオット・ホテル・ザ・スリウォン」。
場所がスリウォン通り沿いと書かれているので、いったいどの辺なんだろうとホテルのホームページで調べてみると、スラウォン通りをチャオプラヤ川方面にパッポンから700mほど進んだ右側。
チョンノンシー駅やサラデーン駅、スラサック駅、さらにサムヤーン駅が周辺にありますが、いずれの駅も距離的には1km前後ありそうで、記事には「抜群のロケーションに位置し」、と書かれていますが、街歩きが好きな私から見るとかなり不便に見えます。
ただ建物そのものは32階建てで部屋もそこそこ広そう。新築ですから、泊まってみたいなという気もします。とはいうものの移動は基本的にタクシー利用となりそうです。
レビューも見てみましたが、かなり評価は高いです。しかし中国語と思われる書き込みもあり、中国系のお金持ちが宿泊しているのかなと感じました。
上記リンク先から7月の宿泊代を見てみたら1泊が4600B前後から。どうやら私には縁がないホテルのようです。ただそんな私でも、バンコク同様に好きなハワイでは1泊2万円程度のコンドミニアムに宿泊していますので、それを考えると宿泊できないこともないなと感じます。
しかしバンコクなら1万円程度でかなり良い(と私は思うのですが)グレードのホテルに宿泊できるので、それと比較するとこの価格はもったいないなと感じてしまいます。
この価格を出すなら、バンコクならチャオプラヤ川沿いのホテルやパタヤで海沿いのホテルを選ぶと思います。
第1027回 バンコク旅行の魅力の変遷
出発まであと2週間。海外旅行に出かけるときは、出発前のこの時期が一番ワクワクする時期かもしれません。またバンコク市街に辿り着くまでの飛行機やスワンナプーム空港での動き、空港から市街までの体験も楽しいなと感じます。
では具体的に何を楽しいと思っているのか?前にも書きましたが、最初の頃は、日本とは違う様々な文化や生活習慣に驚愕。キンキラキンのお寺を見て、路上に物乞いがいるのに、一方でこのお寺の豪華さは何だと感じました。
またチャオプラヤ川のクルーズを楽しんだ時も、川沿いの朽ち果てた今にも川の中に落っこちそうな家屋を見てびっくり。さらにそのすぐそばに近代的な高層のホテルがあったりして、経済格差の大きさにも驚愕。
道を歩けば、歩行者などお構いなしに歩道をバイクが走り、路地からも車が歩行者を突っ切って飛び出てくる。逆に歩行者も赤信号だろうが何だろうが、隙があれば自分が横断したい場所で道を横断する。
その無秩序さと混乱状態に、「ひえ~なんちゅうすごい都市なんだ」と驚き、私は最初から一人旅だったので、すべての行動が手探り。
初日の昼食で、どこかレストランにと思ったのですが、適当な場所が見つからず、結局フワランポーン駅の売店でパンを買って食べたのも良い思い出です。
またタクシーに乗れば、その挙動でバンコク初心者だということがすぐにばれてしまい、いきなり「300B!」と言われ、それでも勇気を出して交渉した結果が200Bですから、ともかく何をするのも勉強勉強でした。
しかしそういった面白い体験?にますます興味を覚え、いつしか今度は夜の街いわゆるゴーゴーにも踏み込むと、これまたその挙動で旅行初心者だということが分かってしまい、逆に儲かる客と思われたのか、誰もがともかく満面の笑みで接してくれます。
当然ながら、店側は「こりゃ儲かりそうな客だ」と思って歓待してくれるわけですが、日ごろからそういった歓待に慣れていない私は一挙に舞い上がって、ビールをがぶ飲みし、良い気持ちになってヘラヘラしていました。
そんな中、割と気の合う子にも遭遇し、その子との再会を求めて徐々にバンコク訪問の頻度が増加。ところが気の合う子が同じ店に1年以上在籍していることは滅多になく、なるほど一期一会なんだなと納得。
さらにいろいろな子と話をする中で、私自身が「相性がいいな」と感じる子には一定のパターンがあることを知り、逆に自分の好みみたいなものが分かってきました。
まあこの時期がやはり一番楽しかったかもと思うのですが、それ以外に旅行を重ねることによりバンコク市街の特徴も分かり、行動範囲もじわりじわりと拡大。
買いたいもの、食べたいものも増え、最近はこのブログを読んでいる方が感じている通り、いわゆる市街を目的もなく彷徨うという形態も増えています。
この先に何があるのかは不明ですが、最近はお気に入りの「エータスルンピニ」に宿泊し、朝食ビュッフェを楽しみ、午前中はブログ等の更新をして、昼ちょっと前に出かけるというのが最近の旅行のパターンです。
その後3時ごろまでは市街を彷徨い、いったんホテルに戻って昼寝。起きたら夕食場所を検討し、その後の夜遊びに思いを馳せ、風呂に入ってゆるゆる出発。
あとは夕食を食べ、ゴーゴーでダンスを見たり、気の合いそうな子との束の間の会話を楽しみ、ホテルに戻って就寝という旅行パターンが定着しています。
では具体的に何を楽しいと思っているのか?前にも書きましたが、最初の頃は、日本とは違う様々な文化や生活習慣に驚愕。キンキラキンのお寺を見て、路上に物乞いがいるのに、一方でこのお寺の豪華さは何だと感じました。
またチャオプラヤ川のクルーズを楽しんだ時も、川沿いの朽ち果てた今にも川の中に落っこちそうな家屋を見てびっくり。さらにそのすぐそばに近代的な高層のホテルがあったりして、経済格差の大きさにも驚愕。
道を歩けば、歩行者などお構いなしに歩道をバイクが走り、路地からも車が歩行者を突っ切って飛び出てくる。逆に歩行者も赤信号だろうが何だろうが、隙があれば自分が横断したい場所で道を横断する。
その無秩序さと混乱状態に、「ひえ~なんちゅうすごい都市なんだ」と驚き、私は最初から一人旅だったので、すべての行動が手探り。
初日の昼食で、どこかレストランにと思ったのですが、適当な場所が見つからず、結局フワランポーン駅の売店でパンを買って食べたのも良い思い出です。
またタクシーに乗れば、その挙動でバンコク初心者だということがすぐにばれてしまい、いきなり「300B!」と言われ、それでも勇気を出して交渉した結果が200Bですから、ともかく何をするのも勉強勉強でした。
しかしそういった面白い体験?にますます興味を覚え、いつしか今度は夜の街いわゆるゴーゴーにも踏み込むと、これまたその挙動で旅行初心者だということが分かってしまい、逆に儲かる客と思われたのか、誰もがともかく満面の笑みで接してくれます。
当然ながら、店側は「こりゃ儲かりそうな客だ」と思って歓待してくれるわけですが、日ごろからそういった歓待に慣れていない私は一挙に舞い上がって、ビールをがぶ飲みし、良い気持ちになってヘラヘラしていました。
そんな中、割と気の合う子にも遭遇し、その子との再会を求めて徐々にバンコク訪問の頻度が増加。ところが気の合う子が同じ店に1年以上在籍していることは滅多になく、なるほど一期一会なんだなと納得。
さらにいろいろな子と話をする中で、私自身が「相性がいいな」と感じる子には一定のパターンがあることを知り、逆に自分の好みみたいなものが分かってきました。
まあこの時期がやはり一番楽しかったかもと思うのですが、それ以外に旅行を重ねることによりバンコク市街の特徴も分かり、行動範囲もじわりじわりと拡大。
買いたいもの、食べたいものも増え、最近はこのブログを読んでいる方が感じている通り、いわゆる市街を目的もなく彷徨うという形態も増えています。
この先に何があるのかは不明ですが、最近はお気に入りの「エータスルンピニ」に宿泊し、朝食ビュッフェを楽しみ、午前中はブログ等の更新をして、昼ちょっと前に出かけるというのが最近の旅行のパターンです。
その後3時ごろまでは市街を彷徨い、いったんホテルに戻って昼寝。起きたら夕食場所を検討し、その後の夜遊びに思いを馳せ、風呂に入ってゆるゆる出発。
あとは夕食を食べ、ゴーゴーでダンスを見たり、気の合いそうな子との束の間の会話を楽しみ、ホテルに戻って就寝という旅行パターンが定着しています。
第1026回 BTS遅延が続発、中華街散策はどうか?
今日も朝から青空が広がり暑くなりそう。昨晩見た天気予報では梅雨前線は日本海方面に北上しているようで、まるで梅雨明けを思わせるような位置でした。
週後半はその前線が下がってくるという予報でしたが、今日の青空を見ていると、「真夏だなあ」という印象です。
newsclip.beより
旅客機内で窃盗?という記事が出ています。容疑者は中国人の男3人だそうで、プノンペン発バンコク行きの飛行機。座席の上の棚に入れてあったカバンから現金を盗んだとのことです。
「まさかそんな場所から?」という気もしますが、機内は睡眠のため暗くなることもありますので、油断できないなと感じます。私の場合はショルダーバッグなので、簡単に開けられそう。
少なくとも鍵付きバッグに変えた方が良いかなとちょっと考えています。
BTSで故障が頻発という記事も出ていますね。6月に入って昼夜を問わず10回。そのたびに運行が遅れるというトラブルが続いているようです。
前回3月に行ったときも、駅のホームに人があふれていたことがあり、周囲の状況から遅延だなということは分かりましたが、英語のアナウンスがあるわけでもなく、タイ語での状況説明は全く不明で困りました。
最近のBTSは運行間隔が数分毎となり、乗車人数も増えているので、メンテナンスが追い付いていないのかなという気もしますが、大きな事故がおきるのではとちょっと心配です。
この記事はバンコクポストにも出ていますが、そちらには状況説明がツイッターで行われたと書かれています。また25日の遅延の原因は信号システムの故障とのことです。
さて次回7月の短期旅行では旧市街を歩てみたいなと思っているのですが、以前も書いたように問題はアクセス方法。まあホテルからタクシーでワットスタットあたりまで行ってもらい、あとは適当にフラフラするのが良いかなと思っていますが、その前にどうせならフワランポーン駅付近の散策はどうかと考え始めました。
あらためて中華街近辺の地図を見ると、この辺りにもお寺が多くあり、また当然ながら食事場所も多数。じゃあお寺を渡り歩きながら適当な店で休憩でもするか、と考えながらネットを見ていたら、チャオプラヤ川沿いの「サムサラ・カフェ」という店を発見。
店内にはネコが多数ということで、なんか面白そう。しかし営業時間は夕方からのようで、散策後の利用でしょうか。ただ店自体は路地の奥まった場所にあるみたいで、知る人ぞ知るという感じ。
ちなみにオーナーは日本人のようです。
週後半はその前線が下がってくるという予報でしたが、今日の青空を見ていると、「真夏だなあ」という印象です。
newsclip.beより
旅客機内で窃盗?という記事が出ています。容疑者は中国人の男3人だそうで、プノンペン発バンコク行きの飛行機。座席の上の棚に入れてあったカバンから現金を盗んだとのことです。
「まさかそんな場所から?」という気もしますが、機内は睡眠のため暗くなることもありますので、油断できないなと感じます。私の場合はショルダーバッグなので、簡単に開けられそう。
少なくとも鍵付きバッグに変えた方が良いかなとちょっと考えています。
BTSで故障が頻発という記事も出ていますね。6月に入って昼夜を問わず10回。そのたびに運行が遅れるというトラブルが続いているようです。
前回3月に行ったときも、駅のホームに人があふれていたことがあり、周囲の状況から遅延だなということは分かりましたが、英語のアナウンスがあるわけでもなく、タイ語での状況説明は全く不明で困りました。
最近のBTSは運行間隔が数分毎となり、乗車人数も増えているので、メンテナンスが追い付いていないのかなという気もしますが、大きな事故がおきるのではとちょっと心配です。
この記事はバンコクポストにも出ていますが、そちらには状況説明がツイッターで行われたと書かれています。また25日の遅延の原因は信号システムの故障とのことです。
さて次回7月の短期旅行では旧市街を歩てみたいなと思っているのですが、以前も書いたように問題はアクセス方法。まあホテルからタクシーでワットスタットあたりまで行ってもらい、あとは適当にフラフラするのが良いかなと思っていますが、その前にどうせならフワランポーン駅付近の散策はどうかと考え始めました。
あらためて中華街近辺の地図を見ると、この辺りにもお寺が多くあり、また当然ながら食事場所も多数。じゃあお寺を渡り歩きながら適当な店で休憩でもするか、と考えながらネットを見ていたら、チャオプラヤ川沿いの「サムサラ・カフェ」という店を発見。
店内にはネコが多数ということで、なんか面白そう。しかし営業時間は夕方からのようで、散策後の利用でしょうか。ただ店自体は路地の奥まった場所にあるみたいで、知る人ぞ知るという感じ。
ちなみにオーナーは日本人のようです。
第1025回 バンコク郊外の巨大ナマズ釣り、バンコク旧市街とは?
6時半に起きましたが、カーテンを開けたら梅雨明けを思わせるような青空で、しかもこれからどんどん気温が上昇しそうな予感。天気予報を見ると予想通り今日の埼玉は猛暑になるみたいで、少し焦り気味に朝食後洗濯や掃除をやっていました。
newsclip.beより
スラウォン通り他83か所で「不良外国人」取り締まりという記事が出ていて、なんと107人逮捕だそうです。逮捕の理由は不法滞在や不法入国だそうで、半数以上がミャンマー人と書かれています。
見分ける方法はやはりパスポートが基本になると思われるので、常に携帯する必要を強く感じます。しかし一方で落としたり取られたりという確率もわずかながらあるので面倒だなと感じます。
私は両替用にいつもコピーを持ち歩いているのですが、これだと入国した日付は不明ですから、不法ではないという証明にはならなさそうです。
デイリーより
バンコク郊外の巨大ナマズ釣りについて紹介されています。名前が「ニューサムランフィッシングパーク」という名前だそうですが、記事には場所等の記載がありません。タクシーで2時間だそうです。
私はかつて湘南の遊漁船で月に1回程度海釣りを楽しんでいました。他にも伊豆半島や新潟の堤防や砂浜で各種の釣りを楽しんでいた経験があるので、巨大ナマズ釣りには少しだけ関心があります。
場所を調べるためにネットの情報を見ていたら、釣れる魚の巨大さが良く分かりました。もちろん常にでかい魚が釣れるわけではないとは思いますが、掲載された写真には1~2mの巨大魚が多数出ています。
タイランドハイパーリンクスより
先日紹介したBTSやMRTで自由に乗り降りできる「メンムムカード」ですが、なんと今のところ販売はタイ人に限られると書かれています。7月の旅行で買おうかなと思っていたのでがっくりです。
さて旅行が近づいてきていろいろお散歩コースを調べているうちに、「バンコク旧市街」という語句をよく見かけるようになり、いったいこの旧市街とはどの辺なんだと関心を持つようになりました。
調べてみると、王宮周辺のことで東側は民主記念塔の東を南北に流れている運河となり、西側はチャオプラヤ川になる、縦3.5km、横2.5kmぐらいの楕円形の地区のようです。
面白そうな場所だなと思っているのですが、問題は行き方。この地区の西側はチャオプラヤエクスプレスが便利そうですが、民主記念塔や「ワットスタット」あたりまで歩くのは大変そう。
というわけでセンセーブ運河を利用した船で行くというのが定番のようですが、これまた適当な桟橋まで歩いて、乗り込んでと考えると結構面倒。
「やはりタクシーで最初にワットスタットや民主記念塔まで行くのが無難かな」と思っていますが、どうなるか?他にも動物園とかエラワン博物館とか行きたい場所もあるので、次回以降かな?
newsclip.beより
スラウォン通り他83か所で「不良外国人」取り締まりという記事が出ていて、なんと107人逮捕だそうです。逮捕の理由は不法滞在や不法入国だそうで、半数以上がミャンマー人と書かれています。
見分ける方法はやはりパスポートが基本になると思われるので、常に携帯する必要を強く感じます。しかし一方で落としたり取られたりという確率もわずかながらあるので面倒だなと感じます。
私は両替用にいつもコピーを持ち歩いているのですが、これだと入国した日付は不明ですから、不法ではないという証明にはならなさそうです。
デイリーより
バンコク郊外の巨大ナマズ釣りについて紹介されています。名前が「ニューサムランフィッシングパーク」という名前だそうですが、記事には場所等の記載がありません。タクシーで2時間だそうです。
私はかつて湘南の遊漁船で月に1回程度海釣りを楽しんでいました。他にも伊豆半島や新潟の堤防や砂浜で各種の釣りを楽しんでいた経験があるので、巨大ナマズ釣りには少しだけ関心があります。
場所を調べるためにネットの情報を見ていたら、釣れる魚の巨大さが良く分かりました。もちろん常にでかい魚が釣れるわけではないとは思いますが、掲載された写真には1~2mの巨大魚が多数出ています。
タイランドハイパーリンクスより
先日紹介したBTSやMRTで自由に乗り降りできる「メンムムカード」ですが、なんと今のところ販売はタイ人に限られると書かれています。7月の旅行で買おうかなと思っていたのでがっくりです。
さて旅行が近づいてきていろいろお散歩コースを調べているうちに、「バンコク旧市街」という語句をよく見かけるようになり、いったいこの旧市街とはどの辺なんだと関心を持つようになりました。
調べてみると、王宮周辺のことで東側は民主記念塔の東を南北に流れている運河となり、西側はチャオプラヤ川になる、縦3.5km、横2.5kmぐらいの楕円形の地区のようです。
面白そうな場所だなと思っているのですが、問題は行き方。この地区の西側はチャオプラヤエクスプレスが便利そうですが、民主記念塔や「ワットスタット」あたりまで歩くのは大変そう。
というわけでセンセーブ運河を利用した船で行くというのが定番のようですが、これまた適当な桟橋まで歩いて、乗り込んでと考えると結構面倒。
「やはりタクシーで最初にワットスタットや民主記念塔まで行くのが無難かな」と思っていますが、どうなるか?他にも動物園とかエラワン博物館とか行きたい場所もあるので、次回以降かな?