第1463回 タイへの中国人観光客が激減、影響は?
一時的とはいえ、日本も本格的な冬の様相を呈しています。昨晩からかなり冷え込んできたなと思っていましたが、朝起きてファンヒーターのスイッチを入れたら3℃でした。
外は青空。昨日は北風も強く、ほぼ1日家にこもっていましたが、今日は少し出歩けそう。とはいえ人の多い場所では新型コロナウイルスやインフルエンザの感染確率も高まると思っているので、そういった場所を避けて動き回るしかないと思っています。
今日のバンコク市街の大気汚染は昨日同様に改善傾向。近郊地域も問題なし。チェンマイ市街も90~150程度をなんとか維持しているようです。
タイランドハイパーリンクスより
世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、中国は1/27から海外ツアーを禁止。そのため日本やタイの観光地の観光客が激減というニュースがあちこちで見られます。
というわけで、タイでも中国人に人気のある観光地が閑散という記事が出ています。具体的にはMRTタイ文化センター駅近くにある「タラートロットファイ・ラチャダー」。
昨年11月ごろの混雑と、今年2月の画像が出ていますが、確かに一目瞭然。どうやらかつての賑わいは、ほとんど中国人観光客が作り出していたという事が言えそうです。
私も一度は行ってみたいなと思っていたマーケットですが、日本のガイドブックで大混雑と書かれていた場所は、中国人観光客が大多数をしめていたわけで、ちょっと興ざめ。
別段中国人観光客が嫌いなわけではありませんが、やはり大声と時に感じる傍若無人な振る舞いに不愉快な印象を感じることも事実です。
最近は中国人観光客の中にも、他の国の観光客に嫌がられる行為について認識している若者も増えているという記事も見かけましたが、一朝一夕には変化しないだろうなという気もします。
またこういった傾向はMBKでも見られるという記事も出ています。だとすると、今頃バンコクのチャイナタウンも閑散?店によってはクローズという事態も発生しそう。
さらにかつて中国人団体客が次から次へと練り歩いていたパタヤのウォーキングストリートも、今は落ち着いた通りになっているんだろうなと想像しています。
その意味では今こそバンコク旅行が楽しめると思わないでもないのですが、やはり空港や航空機内での感染確率が高いと想像しているので、旅行に行くのは私には厳しい。
しかし落ち着く時期を待っていたら、またいつもの中国人観光客による混雑が復活?のんびり旅行をするためのタイミングが難しいなと思っています。
外は青空。昨日は北風も強く、ほぼ1日家にこもっていましたが、今日は少し出歩けそう。とはいえ人の多い場所では新型コロナウイルスやインフルエンザの感染確率も高まると思っているので、そういった場所を避けて動き回るしかないと思っています。
今日のバンコク市街の大気汚染は昨日同様に改善傾向。近郊地域も問題なし。チェンマイ市街も90~150程度をなんとか維持しているようです。
タイランドハイパーリンクスより
世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、中国は1/27から海外ツアーを禁止。そのため日本やタイの観光地の観光客が激減というニュースがあちこちで見られます。
というわけで、タイでも中国人に人気のある観光地が閑散という記事が出ています。具体的にはMRTタイ文化センター駅近くにある「タラートロットファイ・ラチャダー」。
昨年11月ごろの混雑と、今年2月の画像が出ていますが、確かに一目瞭然。どうやらかつての賑わいは、ほとんど中国人観光客が作り出していたという事が言えそうです。
私も一度は行ってみたいなと思っていたマーケットですが、日本のガイドブックで大混雑と書かれていた場所は、中国人観光客が大多数をしめていたわけで、ちょっと興ざめ。
別段中国人観光客が嫌いなわけではありませんが、やはり大声と時に感じる傍若無人な振る舞いに不愉快な印象を感じることも事実です。
最近は中国人観光客の中にも、他の国の観光客に嫌がられる行為について認識している若者も増えているという記事も見かけましたが、一朝一夕には変化しないだろうなという気もします。
またこういった傾向はMBKでも見られるという記事も出ています。だとすると、今頃バンコクのチャイナタウンも閑散?店によってはクローズという事態も発生しそう。
さらにかつて中国人団体客が次から次へと練り歩いていたパタヤのウォーキングストリートも、今は落ち着いた通りになっているんだろうなと想像しています。
その意味では今こそバンコク旅行が楽しめると思わないでもないのですが、やはり空港や航空機内での感染確率が高いと想像しているので、旅行に行くのは私には厳しい。
しかし落ち着く時期を待っていたら、またいつもの中国人観光客による混雑が復活?のんびり旅行をするためのタイミングが難しいなと思っています。
第1405回 年末年始のバンコク旅行は、買い物が楽しい?
今日の朝は初冬らしい冷え込みを感じました。やっぱり季節は刻一刻と冬に近づいているんだなと感じます。
タイの大気汚染はシラチャーの南側で一か所155という数字が出ているものの、基本的にはどこも50~80ぐらいの数値で、昨日よりもさらに改善した感じ。
それ以外の場所で最近よくニュースになっているのがオーストラリア。大量のコアラが被害を受けているというニュースが気になっています。
そう思ってオーストラリア方面を見てみると、南東部の汚染がひどい。500を越える数値も散見されるので、要するに周辺は森林火災の煙だらけという状況でしょうか。
中国やインドもすごい数値が並んでいますが、よく見るとその西方トルコもひどい。最近は微小プラスチックの問題が良く取り上げられていますが、大気汚染の現状もひどいもんだと感じます。
バンコクポストより
私は年末のクリスマスシーズンにバンコク入りをしたことが何回かありますが、バンコクで年を越したことはありません。しかしクリスマスが近づくと、バンコク市街のあちこちに巨大なクリスマスツリーが飾られ、様々なイベントも行われています。
タイの人たちは、巨大なものや、お祭りが大好きな人たちなんだろうなという気もしますが、そんな人たちが年越しを迎えると、市街はどんな状態になるのか?
大変な人出があり、深夜まで大騒ぎなのかなと思っていますが、この時期は航空運賃だけでなく宿泊費も高騰するため、なかなか年越し旅行は実現できません。
そんな中、今年は「アイコンサイアム」が大みそかから年越しにいたる12/31に大きなイベントを予定しているという記事が出ています。
記事に掲載されている画像には花火が出ていますが、きっと派手に行われるんだろうなと予想できます。たまたま滞在している人はラッキーですね。羨ましいです。
しかし街中にクリスマスソングが流れ、大きなクリスマスツリーを見上げ、あちこちのショッピングモール内で「セール」の文字が躍るようになる頃にタイに行くと、気持ちも何となく浮き浮きしてしまいます。
私の場合は一人旅ばかりなのでその浮き浮き感も限られたものとなりますが、カップルなら楽しいだろうなアという気持ちもあります。
当然ながらモール内ではタイ人カップルも多く見かけるようになり、実に微笑ましいというか羨ましい?かつてはあんなこともあったなあ、なんていう気持ちにもなってしまいます。
タイの大気汚染はシラチャーの南側で一か所155という数字が出ているものの、基本的にはどこも50~80ぐらいの数値で、昨日よりもさらに改善した感じ。
それ以外の場所で最近よくニュースになっているのがオーストラリア。大量のコアラが被害を受けているというニュースが気になっています。
そう思ってオーストラリア方面を見てみると、南東部の汚染がひどい。500を越える数値も散見されるので、要するに周辺は森林火災の煙だらけという状況でしょうか。
中国やインドもすごい数値が並んでいますが、よく見るとその西方トルコもひどい。最近は微小プラスチックの問題が良く取り上げられていますが、大気汚染の現状もひどいもんだと感じます。
バンコクポストより
私は年末のクリスマスシーズンにバンコク入りをしたことが何回かありますが、バンコクで年を越したことはありません。しかしクリスマスが近づくと、バンコク市街のあちこちに巨大なクリスマスツリーが飾られ、様々なイベントも行われています。
タイの人たちは、巨大なものや、お祭りが大好きな人たちなんだろうなという気もしますが、そんな人たちが年越しを迎えると、市街はどんな状態になるのか?
大変な人出があり、深夜まで大騒ぎなのかなと思っていますが、この時期は航空運賃だけでなく宿泊費も高騰するため、なかなか年越し旅行は実現できません。
そんな中、今年は「アイコンサイアム」が大みそかから年越しにいたる12/31に大きなイベントを予定しているという記事が出ています。
記事に掲載されている画像には花火が出ていますが、きっと派手に行われるんだろうなと予想できます。たまたま滞在している人はラッキーですね。羨ましいです。
しかし街中にクリスマスソングが流れ、大きなクリスマスツリーを見上げ、あちこちのショッピングモール内で「セール」の文字が躍るようになる頃にタイに行くと、気持ちも何となく浮き浮きしてしまいます。
私の場合は一人旅ばかりなのでその浮き浮き感も限られたものとなりますが、カップルなら楽しいだろうなアという気持ちもあります。
当然ながらモール内ではタイ人カップルも多く見かけるようになり、実に微笑ましいというか羨ましい?かつてはあんなこともあったなあ、なんていう気持ちにもなってしまいます。
第972回 バンコクでアジアン雑貨選び
今日の朝は冷え込みました。早朝寒くて目が覚めました。慌ててパジャマを少し厚手のものに変えてどうにか眠ることが出来ましたが、久しぶりに朝から暖房を使っています。
ニコニコニュースより
バンジャーク駅近くの「ジムトンプソン・アウトレット」の紹介記事が出ています。バンジャーク駅はBTSのアソーク駅から南東に向かって6つ目の駅。アソークから15分ぐらいでしょうか。
殆んどの観光客はエカマイあたりまでで足を止めてしまい、この辺りまで行かないと思います。周辺はローカルの雰囲気もあり、スクンビット周辺の慌ただしい雰囲気と違って、何となくのんびりしています。
BTSを降りたら少しアソーク駅方面に戻る感じで高架を歩き、5番出口からスクンビット通りに出てさらに100mぐらい歩くと、右に曲がる道が何本かあります。
ソイ93という通りが目安になりますが、私は最初間違えてソイ95に入ってしまい、周辺をウロウロしました。ソイの入り口には93と書かれて看板が出ていますから、これが目安になります。
ソイ93を右折して数百mの左側にお店がありますが、看板等は少ないです。ただ建物は5階建てで、周辺の建物より一回り大きいです。建物裏手には駐車場もあります。駐車場には地元のお金持ちと思われる人たちの外車がいっぱい駐車していました。
リンク先の記事にも出ていますが、観光客にとって面白いのは4階あたり。入り口から店に入ると奥の方にエレベーターがあります。初めて行ったときは勝手がわからず1階でウロウロしていたら、店員さんが「奥にエレベーターがありますよ」と声をかけてくれました。
フロアの広さは15m四方ぐらいでしょうか。それほど広いとは感じませんでしたが、お土産になりそうなシルク製品の小物が多数割引価格で販売されていて、買い物好きにはたまらないだろうなと思えます。
雑貨の場合、「NARAYA」さんが有名ですが、ジムトンプソンの製品はそれより一回り高級に感じられました。
ちなみに、私自身はまだ行ったことがないのですが、プロムポン駅近くにあるカレン族のお店「ロフティバンブー」も、一度は行ってみたいなと思っています。
まああまり男性向きのものはなさそうですが、ホームページを見てみると、独特の色彩感覚で作られた製品が多数販売されています。
MBKやカオサンにもお店があるみたいですね。リンク先の本店?ページのバッグを見てみると、財布やポーチといった小物製品で、なんか感じが良さそうと思えるものもあります。
しかしこういった雑貨類に興味を持ち始めると、その先は際限がなさそう。特にバンコク市街には多種多様なお店があふれていますから、いくら探しても尽きることはないという感じです。
その意味では、これまであまり注目していなかった、私がいつも利用している「歩くバンコク」というガイドブックで「買」と紹介されている店を訪ね歩くのも面白いかなという気がしてきました。
ニコニコニュースより
バンジャーク駅近くの「ジムトンプソン・アウトレット」の紹介記事が出ています。バンジャーク駅はBTSのアソーク駅から南東に向かって6つ目の駅。アソークから15分ぐらいでしょうか。
殆んどの観光客はエカマイあたりまでで足を止めてしまい、この辺りまで行かないと思います。周辺はローカルの雰囲気もあり、スクンビット周辺の慌ただしい雰囲気と違って、何となくのんびりしています。
BTSを降りたら少しアソーク駅方面に戻る感じで高架を歩き、5番出口からスクンビット通りに出てさらに100mぐらい歩くと、右に曲がる道が何本かあります。
ソイ93という通りが目安になりますが、私は最初間違えてソイ95に入ってしまい、周辺をウロウロしました。ソイの入り口には93と書かれて看板が出ていますから、これが目安になります。
ソイ93を右折して数百mの左側にお店がありますが、看板等は少ないです。ただ建物は5階建てで、周辺の建物より一回り大きいです。建物裏手には駐車場もあります。駐車場には地元のお金持ちと思われる人たちの外車がいっぱい駐車していました。
リンク先の記事にも出ていますが、観光客にとって面白いのは4階あたり。入り口から店に入ると奥の方にエレベーターがあります。初めて行ったときは勝手がわからず1階でウロウロしていたら、店員さんが「奥にエレベーターがありますよ」と声をかけてくれました。
フロアの広さは15m四方ぐらいでしょうか。それほど広いとは感じませんでしたが、お土産になりそうなシルク製品の小物が多数割引価格で販売されていて、買い物好きにはたまらないだろうなと思えます。
雑貨の場合、「NARAYA」さんが有名ですが、ジムトンプソンの製品はそれより一回り高級に感じられました。
ちなみに、私自身はまだ行ったことがないのですが、プロムポン駅近くにあるカレン族のお店「ロフティバンブー」も、一度は行ってみたいなと思っています。
まああまり男性向きのものはなさそうですが、ホームページを見てみると、独特の色彩感覚で作られた製品が多数販売されています。
MBKやカオサンにもお店があるみたいですね。リンク先の本店?ページのバッグを見てみると、財布やポーチといった小物製品で、なんか感じが良さそうと思えるものもあります。
しかしこういった雑貨類に興味を持ち始めると、その先は際限がなさそう。特にバンコク市街には多種多様なお店があふれていますから、いくら探しても尽きることはないという感じです。
その意味では、これまであまり注目していなかった、私がいつも利用している「歩くバンコク」というガイドブックで「買」と紹介されている店を訪ね歩くのも面白いかなという気がしてきました。
第942回 タイ土産でアロマ関連製品は?
newsclip.beより
今日の毎日新聞朝刊にも少し記事が出ていましたが、タイ軍政は 来年2月までに民政移管のための選挙を行うことにしたようです。この件に関しては今後も紆余曲折が予想されますが、これまで選挙を行うと言いながら先延ばしをしてきた軍政そのものにも若干陰りが出てきたのかなと思われます。
しかし旅行者の視点としてはたから見ているだけですが、路上から屋台が撤去されたり、薬物に関する手入れが頻繁に行われたり、かなり努力しているなとは感じます。
ちなみに選挙が2月に行われるとすれば、年明けは若干政治的な混乱が起きる可能性もあり、旅行には向かない期間になるかもしれません。
ソンクランに伴って4月12日が臨時休日になるそうで、これによって4/12~16までが5連休となるそうです。たがいに水をかけあうという大変面白いお祭りですが、観光客にも容赦がないということを聞いています。
まあ無暗にどこもかしこも水かけ、ということはないようですが、水の嫌いな人は普段のような出歩きができないことも確かです。ついでながら夜のアルコール類も気になるところですが、良く分かりませんでした。
ただ5連休となると、夜の繁華街で働いている女性たちの多くは田舎に帰るかもしれませんね。ただし詳細は不明。こういった不明朗さがバンコクの良いところでもあり、欠点でもあるような気がします。
さて、昨日次回の旅行ではハーブティを買おうと思っていることを書きましたが、どうせならバンコクの人気土産というのを改めて調べてみようと思いたち、今ネットで検索しています。
私がこれまでバンコクで買った土産は、衣料品や象さん関係の雑貨、石鹸やアロマ関係の線香、ベンジャロン焼等の焼き物、食べ物として料理補助製品、チョコレート、コーヒー等が多いのですが、スーパーに行って目に付いたものを手当たり次第に買っていましたので、本気でこれを買おうと思って出かけたことはありません。
というわけで、今回改めて人気のあるお土産を調べてみたのですが、なんとほとんどのものはすでに購入済み。結局一番欠けていたのが化粧品関係ですが、これは全く私には未知の領域で、今後も必要がなさそう。
だとすればこれまで通りの購入となりそうですが、実用的なものとしてハーブティー以外に欲しいものは?と考えた時思いついたのがアロマグッズ。
そこでこれを調べてみると、「HARNN」「PANPURI」「THANN」「KARMAKAMET」「ERB」といったメーカーが有名みたいですが、個々の店で製品の値段をチェックすると、私の価値基準ではどれも「とてつもなく高い!」と感じられます。
まあ女性から見れば、このぐらい当り前よと言われそうですが、物は試し、次回こういったお店を見つけたらちょっと入ってみて、匂いを嗅いでこようかなと思います。
今日の毎日新聞朝刊にも少し記事が出ていましたが、タイ軍政は 来年2月までに民政移管のための選挙を行うことにしたようです。この件に関しては今後も紆余曲折が予想されますが、これまで選挙を行うと言いながら先延ばしをしてきた軍政そのものにも若干陰りが出てきたのかなと思われます。
しかし旅行者の視点としてはたから見ているだけですが、路上から屋台が撤去されたり、薬物に関する手入れが頻繁に行われたり、かなり努力しているなとは感じます。
ちなみに選挙が2月に行われるとすれば、年明けは若干政治的な混乱が起きる可能性もあり、旅行には向かない期間になるかもしれません。
ソンクランに伴って4月12日が臨時休日になるそうで、これによって4/12~16までが5連休となるそうです。たがいに水をかけあうという大変面白いお祭りですが、観光客にも容赦がないということを聞いています。
まあ無暗にどこもかしこも水かけ、ということはないようですが、水の嫌いな人は普段のような出歩きができないことも確かです。ついでながら夜のアルコール類も気になるところですが、良く分かりませんでした。
ただ5連休となると、夜の繁華街で働いている女性たちの多くは田舎に帰るかもしれませんね。ただし詳細は不明。こういった不明朗さがバンコクの良いところでもあり、欠点でもあるような気がします。
さて、昨日次回の旅行ではハーブティを買おうと思っていることを書きましたが、どうせならバンコクの人気土産というのを改めて調べてみようと思いたち、今ネットで検索しています。
私がこれまでバンコクで買った土産は、衣料品や象さん関係の雑貨、石鹸やアロマ関係の線香、ベンジャロン焼等の焼き物、食べ物として料理補助製品、チョコレート、コーヒー等が多いのですが、スーパーに行って目に付いたものを手当たり次第に買っていましたので、本気でこれを買おうと思って出かけたことはありません。
というわけで、今回改めて人気のあるお土産を調べてみたのですが、なんとほとんどのものはすでに購入済み。結局一番欠けていたのが化粧品関係ですが、これは全く私には未知の領域で、今後も必要がなさそう。
だとすればこれまで通りの購入となりそうですが、実用的なものとしてハーブティー以外に欲しいものは?と考えた時思いついたのがアロマグッズ。
そこでこれを調べてみると、「HARNN」「PANPURI」「THANN」「KARMAKAMET」「ERB」といったメーカーが有名みたいですが、個々の店で製品の値段をチェックすると、私の価値基準ではどれも「とてつもなく高い!」と感じられます。
まあ女性から見れば、このぐらい当り前よと言われそうですが、物は試し、次回こういったお店を見つけたらちょっと入ってみて、匂いを嗅いでこようかなと思います。
第941回 次回はハーブティの探索?
newsclip.beより
プーケット空港で滑走路にひび割れが見つかったそうで、急遽緊急工事が行われました。その関係で140便に影響が出たそうです。原因は発着便の増加によるそうですが、まあ大きな飛行機が上からどしんとぶつかって着陸するわけですからその影響は大きいだろうなと思います。
ネットで調べてみたら、航空機の重さはおよそ200トンだそうで、乗用車200台分。これに60kgの体重の人が300人乗れば18000kg。すなわち18トン。さらに手荷物を30kgとすれば9000kg。従って総重量は200+18+9=227トン。
概算ですから、さらに増える可能性もありますが、合計およそ250トンの物体が飛んでいることになります。改めて考えると、そういった物体が浮かび上がって、厚い密度の空気の中と突っ切るわけで、すごいもんだなと思います。
また着陸時には車250台が数mの高さから一斉に地上にぶつかるということになるわけで、日常見慣れたものに置き換えると、改めてすごいことをやっているんだなと思います。
バンコクポストより
羽田からクアラルンプールに向かっていたエアアジアXが、エンジントラブルのため那覇空港に緊急着陸だそうです。乗客乗員379名に怪我等はありませんでしたので良かったです。なおトラブルの原因は不明となっています。
タイランドハイパーリンクスより
タイで最もセクシーな女性のビデオ映像がアップされています。確かに美しい人が多いです。しかしこのビデオを見ていると、タイで美しいと思われる美の基準が分かるような気がします。だいたいみんな似たような顔立ちです。
さて最近ちょっとお茶類にはまっています。お茶は体に良いということを聞いて、今までほとんど飲まなかった、いわゆる緑茶を試しに食後に飲んでみたら、これが意外にうまいということに気が付きました。
そうなると「もっとうまいお茶はないのか」と探求心に火が付き、ここのところ楽天で長峰製茶の「さつまの風」という銘柄を好んで購入しています。
色、味、香りの3拍子がそろっているなと思っているのですが、先日テレビを見ていたらカモミールティーが血圧に良いということを聞き、試しにスーパーでティーバッグを買って飲んでみましたが、これまた確かにおいしい。
しかし何かインパクトが足りない。というわけで、今回の旅行でお土産にハーブティを買おうかなと思っています。ネットで調べたら、スラサック駅近くのタイCCタワーというところに「アパイプーベート」という店があるそうです。
またターミナル21内に「マダムヘン」という店もあるそうで、次回の旅行では、時間があったらこのどちらかの店に行って、ハーブティーや持病のアトピーにも良さそうな石鹸を探してこようかと思っています。
プーケット空港で滑走路にひび割れが見つかったそうで、急遽緊急工事が行われました。その関係で140便に影響が出たそうです。原因は発着便の増加によるそうですが、まあ大きな飛行機が上からどしんとぶつかって着陸するわけですからその影響は大きいだろうなと思います。
ネットで調べてみたら、航空機の重さはおよそ200トンだそうで、乗用車200台分。これに60kgの体重の人が300人乗れば18000kg。すなわち18トン。さらに手荷物を30kgとすれば9000kg。従って総重量は200+18+9=227トン。
概算ですから、さらに増える可能性もありますが、合計およそ250トンの物体が飛んでいることになります。改めて考えると、そういった物体が浮かび上がって、厚い密度の空気の中と突っ切るわけで、すごいもんだなと思います。
また着陸時には車250台が数mの高さから一斉に地上にぶつかるということになるわけで、日常見慣れたものに置き換えると、改めてすごいことをやっているんだなと思います。
バンコクポストより
羽田からクアラルンプールに向かっていたエアアジアXが、エンジントラブルのため那覇空港に緊急着陸だそうです。乗客乗員379名に怪我等はありませんでしたので良かったです。なおトラブルの原因は不明となっています。
タイランドハイパーリンクスより
タイで最もセクシーな女性のビデオ映像がアップされています。確かに美しい人が多いです。しかしこのビデオを見ていると、タイで美しいと思われる美の基準が分かるような気がします。だいたいみんな似たような顔立ちです。
さて最近ちょっとお茶類にはまっています。お茶は体に良いということを聞いて、今までほとんど飲まなかった、いわゆる緑茶を試しに食後に飲んでみたら、これが意外にうまいということに気が付きました。
そうなると「もっとうまいお茶はないのか」と探求心に火が付き、ここのところ楽天で長峰製茶の「さつまの風」という銘柄を好んで購入しています。
![]() お茶 鹿児島茶 さつまの風100g 緑茶 日本茶 深蒸し茶 煎茶 茶葉 ポスト投函便送料無料 |
しかし何かインパクトが足りない。というわけで、今回の旅行でお土産にハーブティを買おうかなと思っています。ネットで調べたら、スラサック駅近くのタイCCタワーというところに「アパイプーベート」という店があるそうです。
またターミナル21内に「マダムヘン」という店もあるそうで、次回の旅行では、時間があったらこのどちらかの店に行って、ハーブティーや持病のアトピーにも良さそうな石鹸を探してこようかと思っています。