第1429回 12月旅行でのゴーゴーの感想
昨晩は結構激しい雨が降っていたようですが今は晴れ。きれいな青空が見えています。1週間の出だしとしては先ず先ずの天気かなという印象です。
昨日一寸近隣の小さなショッピングモールに行くと大変な人出で、ウイークデーではガラガラの駐車場がほぼ満車。一番遠い場所に何とか停めて館内を一回りしてきましたが、モール内はどこも大混雑。
いよいよ師走に突入ですね。この時期は皆さんボーナスも出て少しばかり懐も温かい?年末年始の海外旅行人数もかなり多いようで、空港への道も普段以上に混みそうです。
タイの大気汚染状況は、先週末よりほんの少しだけ改善した感じ。100~150といった数値が並んでいます。とはいえ100を越えたら、気管支が弱い人には影響があるという数値ですから、インフルエンザの流行も考えるとマスクは必須です。
さて今回の12月の旅行で訪れたゴーゴーですが、手元のメモを見て再確認。私の私的なランキングと言って良さそうですが、訪問回数が一番多かったのは、キングキャッスル1で、7泊中に5回訪問。
次が2回のキングキャッスル2とバダビン、さらにソイカウボーイのカウボーイ2、1回がソイカウボーイのライトハウス、ナナプラザのレインボー2と4、パッポンのピンクパンサーという結果でした。
つまり7泊で15店。1日平均2店ですから、以前に比べるとずいぶん減りました。支払った額は、少ないお店で140B、多い店で1000B弱。平均は計算していませんが、たぶん300B前後。
内訳はソフトドリンク代が130~165B、会計時に渡したチップが10~30B、レディースドリンク代が1杯200B前後、その他にしばらくの間話し相手になってくれた子にチップを100Bといった感じです。
というわけで、単に飲み物だけで退店した場合も含めると、たぶん平均消費額は400Bぐらい?合計400×7=2800B。9000円ぐらいで一週間を楽しんだという事になりそう。まあ楽しみ方は人それぞれですから、この金額はいくらでも大きくなります。
ちなみに、「アッこの子とは相性が良さそうだ」と感じる子をあちこちで見かけましたが、その次に行ってまたその子を見かけるという機会はひじょうに少ない。
もしかすると私が相性が良いと感じる子は誰からも好かれて人気があるのかもしれませんが、まあたまたま印象が良いなと感じた子は、一期一会であると考えた方が良いのかもしれません。
一方、お店の人気というかお客さんが多かったのは、やはりパッポンではキングキャッスル1の一人勝ち。ナナプラザではレインボー4、カウボーイではやはりバカラなのかなという印象です。
ただパッポンのお店は、店内喫煙可の店が多く、こればっかりは困惑。特に隣の席で吸われて、エアコンの風向きで煙が流れてくると最悪。
パッポンでは店内で喫煙する子もいたりして、法的な問題を考えるとかなりルーズ。とはいえ、全般的な印象ではパッポンの方が愛想の良い子が多い印象。
まあこれは私の年齢がシニアの領域なので、そういった領域の男性にも気軽に接してくれるというパッポンならではの風潮があるのではという気もします。
ちなみにすでに書きましたが、キングキャッスル1ではステージを終了した子が、ステージを降りてからママさんに連れられて店内を1周するという儀式?が行われるようになったのが新鮮でした。
昨日一寸近隣の小さなショッピングモールに行くと大変な人出で、ウイークデーではガラガラの駐車場がほぼ満車。一番遠い場所に何とか停めて館内を一回りしてきましたが、モール内はどこも大混雑。
いよいよ師走に突入ですね。この時期は皆さんボーナスも出て少しばかり懐も温かい?年末年始の海外旅行人数もかなり多いようで、空港への道も普段以上に混みそうです。
タイの大気汚染状況は、先週末よりほんの少しだけ改善した感じ。100~150といった数値が並んでいます。とはいえ100を越えたら、気管支が弱い人には影響があるという数値ですから、インフルエンザの流行も考えるとマスクは必須です。
さて今回の12月の旅行で訪れたゴーゴーですが、手元のメモを見て再確認。私の私的なランキングと言って良さそうですが、訪問回数が一番多かったのは、キングキャッスル1で、7泊中に5回訪問。
次が2回のキングキャッスル2とバダビン、さらにソイカウボーイのカウボーイ2、1回がソイカウボーイのライトハウス、ナナプラザのレインボー2と4、パッポンのピンクパンサーという結果でした。
つまり7泊で15店。1日平均2店ですから、以前に比べるとずいぶん減りました。支払った額は、少ないお店で140B、多い店で1000B弱。平均は計算していませんが、たぶん300B前後。
内訳はソフトドリンク代が130~165B、会計時に渡したチップが10~30B、レディースドリンク代が1杯200B前後、その他にしばらくの間話し相手になってくれた子にチップを100Bといった感じです。
というわけで、単に飲み物だけで退店した場合も含めると、たぶん平均消費額は400Bぐらい?合計400×7=2800B。9000円ぐらいで一週間を楽しんだという事になりそう。まあ楽しみ方は人それぞれですから、この金額はいくらでも大きくなります。
ちなみに、「アッこの子とは相性が良さそうだ」と感じる子をあちこちで見かけましたが、その次に行ってまたその子を見かけるという機会はひじょうに少ない。
もしかすると私が相性が良いと感じる子は誰からも好かれて人気があるのかもしれませんが、まあたまたま印象が良いなと感じた子は、一期一会であると考えた方が良いのかもしれません。
一方、お店の人気というかお客さんが多かったのは、やはりパッポンではキングキャッスル1の一人勝ち。ナナプラザではレインボー4、カウボーイではやはりバカラなのかなという印象です。
ただパッポンのお店は、店内喫煙可の店が多く、こればっかりは困惑。特に隣の席で吸われて、エアコンの風向きで煙が流れてくると最悪。
パッポンでは店内で喫煙する子もいたりして、法的な問題を考えるとかなりルーズ。とはいえ、全般的な印象ではパッポンの方が愛想の良い子が多い印象。
まあこれは私の年齢がシニアの領域なので、そういった領域の男性にも気軽に接してくれるというパッポンならではの風潮があるのではという気もします。
ちなみにすでに書きましたが、キングキャッスル1ではステージを終了した子が、ステージを降りてからママさんに連れられて店内を1周するという儀式?が行われるようになったのが新鮮でした。
第1345回 バンコクのドッグカフェについて
西日本では大きな豪雨災害が発生したみたいですね。ともかく雨量が半端じゃない。私が住んでいるこの地区も、近くを川が流れていて、市は河川敷の土手を毎年少しずつかさ上げしているようですが、果たしてその程度の対策で大丈夫なのかと不安になります。
いったんどこかの土手が数mでも決壊すれば、そこからどんどん水があふれだし、決壊個所もさらに広がるような気もします。しかも避難場所に指定されている学校は、我が家よりも2mほど高さが低い場所に建てられていて、避難には使えそうもない。
これからは毎年7月から10月までは台風や熱帯低気圧による豪雨災害に神経を使う必要がありそう。冠水が当たり前になっているバンコク市街の状況も逆に参考になるのではと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
LCCのノックスクート航空が10/27より札幌~バンコク便を週4便就航するそうで、それに伴って8/28~8/30までに記念セールを行うみたいで、片道が税込み9000円だそうです。
しかし片道が9000円ということは、羽田から札幌に行くJALやANAの国内線よりも大幅に安い。どうやって利益を出しているのか、逆に気になります。
エキサイトニュースより
犬好きは必見?シベリアンハスキーたちと仲良くなれるカフェが紹介されています。店名が「True Love at Neverland」だそうで、最寄り駅はBTSのビクトリーモニュメント駅の一つ先「サナーム・パオ駅」。
細かい場所が書かれていなかったのでネットで調べてみたら、駅から徒歩20分と書かれた情報を発見。掲載された画像を見ると、犬好きならたまらないだろうなと感じます。
受付時間やふれあい時間が決まっているようですから、好きな時に行って遊べるというわけではなさそうです。また当然ながら入場制限数もあるみたいですから、遅れていくと入場できない可能性もあります。
料金はワンドリンクがついて500B。タイの物価としてはかなり高い感じもしますが、掲載された犬の画像をみるとかなり管理状態も良さそう。
グーグルマップで場所を検索した結果が以下の地図。
駅からの直線距離は400mぐらいなのに、実際には大きく迂回しないといけないようで、タクシー利用でも行き先を指示するのが大変そう。
グラブタクシーの利用が良さそうな気もしますが、私は使ったことがないので良く分かりません。
ついでにネットを検索してみたら、エカマイ駅近くにもドッグカフェがあるみたい。名前が「Dog in Town」。さらにMRTタイカルチャーセンター駅近くにも「BIG DOG CAFE」という店があることを発見。
さらにサイアム駅近くにも「サイアムスクエアワン」というカフェがあるようで、名前を「HOPs」。どの店も犬の扱いは丁寧みたいで、カップルで行けば楽しめそうです。
いったんどこかの土手が数mでも決壊すれば、そこからどんどん水があふれだし、決壊個所もさらに広がるような気もします。しかも避難場所に指定されている学校は、我が家よりも2mほど高さが低い場所に建てられていて、避難には使えそうもない。
これからは毎年7月から10月までは台風や熱帯低気圧による豪雨災害に神経を使う必要がありそう。冠水が当たり前になっているバンコク市街の状況も逆に参考になるのではと思っています。
タイランドハイパーリンクスより
LCCのノックスクート航空が10/27より札幌~バンコク便を週4便就航するそうで、それに伴って8/28~8/30までに記念セールを行うみたいで、片道が税込み9000円だそうです。
しかし片道が9000円ということは、羽田から札幌に行くJALやANAの国内線よりも大幅に安い。どうやって利益を出しているのか、逆に気になります。
エキサイトニュースより
犬好きは必見?シベリアンハスキーたちと仲良くなれるカフェが紹介されています。店名が「True Love at Neverland」だそうで、最寄り駅はBTSのビクトリーモニュメント駅の一つ先「サナーム・パオ駅」。
細かい場所が書かれていなかったのでネットで調べてみたら、駅から徒歩20分と書かれた情報を発見。掲載された画像を見ると、犬好きならたまらないだろうなと感じます。
受付時間やふれあい時間が決まっているようですから、好きな時に行って遊べるというわけではなさそうです。また当然ながら入場制限数もあるみたいですから、遅れていくと入場できない可能性もあります。
料金はワンドリンクがついて500B。タイの物価としてはかなり高い感じもしますが、掲載された犬の画像をみるとかなり管理状態も良さそう。
グーグルマップで場所を検索した結果が以下の地図。
駅からの直線距離は400mぐらいなのに、実際には大きく迂回しないといけないようで、タクシー利用でも行き先を指示するのが大変そう。
グラブタクシーの利用が良さそうな気もしますが、私は使ったことがないので良く分かりません。
ついでにネットを検索してみたら、エカマイ駅近くにもドッグカフェがあるみたい。名前が「Dog in Town」。さらにMRTタイカルチャーセンター駅近くにも「BIG DOG CAFE」という店があることを発見。
さらにサイアム駅近くにも「サイアムスクエアワン」というカフェがあるようで、名前を「HOPs」。どの店も犬の扱いは丁寧みたいで、カップルで行けば楽しめそうです。
第1303回 タイで行われるフェステバル
相変わらずの梅雨空ですが、雨が降っていないのがありがたい。梅雨明けまでもう一息なんだろうなと思っています。
バンコクポストより
チャオプラヤ川西岸に新しくできた「アイコンサイアム」。開店当初は大賑わいだったと思われますが、最近はどうなのかな?あまり噂を聞かなくなったなと思っていました。
しかし今日のバンコクポストの記事には7月12日から17日まで、キャンドルフェスティバルが開催されるという記事が出ています。
記事が英語の長文なので、あまり詳細に読む気も起きないのですが、どうやらウドンラーチャターニーで毎年行われているキャンドルフェスティバルを参考にしているみたいです。
というわけでウドンラーチャターニーで行われているフェスティバルの内容をタイ政府観光庁のページで見てみましたが、こちらは日本語なのでストレスが少ない。
過去のフェスティバルの動画も出ていたので視聴。全部見ると40分ぐらいかかる長い動画ですが、音楽や踊りのパレードが続きます。
中でも圧巻なのは蝋で作られたと思われる数々の彫像。日本のねぶた祭りのような雰囲気?出演している踊り手さんたちはさすがに美人が多い。しばしタイ旅行の雰囲気に浸れます。
ちなみにアイコンサイアムで展示されるのはウドンラーチャターニーで2018年に行われたフェスティバルの中で選出された作品のようなので、見応えはありそうです。
ということで、タイのお祭りというと、私はこれまで「ソンクラーン」や「ロイクラトン」ぐらいしか知らなかったのですが、改めてもしかしたら他にもいろいろなお祭りがあるのではと思ってネットを使って調査。
すると上記同様タイ政府観光庁のページに、タイで行われるイベントの年間スケジュールが掲載されていました。1月から12月まで月ごとに分類されていて見やすいです。
7月は、キャンドルフェスティバル以外に、パタヤでパタヤマラソンがあるみたいです。今年は7月21日実施だそうですからあと10日ちょっと。
逆に言うとこの時期のパタヤの宿泊は混雑しそうです。ちなみにフルマラソンのコースマップを見たら出発はセントラルフェスティバルとなっていました。
そこからパタヤビーチ沿いを走り、パタヤヒルを抜けジョムティエンビーチ市街を通り、さらにその先でUターン。行きとほぼ同じコースを走って戻ってくるというものですが、途中のパタヤヒルの峠越えが難所になりそう。
3.7kmや10kmコースも設定されているみたいなので、これなら参加してみようという気になる人も多いかも。
また日本ではお盆の時期ですが、8月12日はシリキット王妃の誕生日だそうで、全土で公共施設等に美しい飾りつけが行われるみたいです。
他にも各月ごとに1~6個ぐらいのフェスティバルが掲載されているので、こういったことを目的にして旅行を企画しても良さそうだなと感じました。
バンコクポストより
チャオプラヤ川西岸に新しくできた「アイコンサイアム」。開店当初は大賑わいだったと思われますが、最近はどうなのかな?あまり噂を聞かなくなったなと思っていました。
しかし今日のバンコクポストの記事には7月12日から17日まで、キャンドルフェスティバルが開催されるという記事が出ています。
記事が英語の長文なので、あまり詳細に読む気も起きないのですが、どうやらウドンラーチャターニーで毎年行われているキャンドルフェスティバルを参考にしているみたいです。
というわけでウドンラーチャターニーで行われているフェスティバルの内容をタイ政府観光庁のページで見てみましたが、こちらは日本語なのでストレスが少ない。
過去のフェスティバルの動画も出ていたので視聴。全部見ると40分ぐらいかかる長い動画ですが、音楽や踊りのパレードが続きます。
中でも圧巻なのは蝋で作られたと思われる数々の彫像。日本のねぶた祭りのような雰囲気?出演している踊り手さんたちはさすがに美人が多い。しばしタイ旅行の雰囲気に浸れます。
ちなみにアイコンサイアムで展示されるのはウドンラーチャターニーで2018年に行われたフェスティバルの中で選出された作品のようなので、見応えはありそうです。
ということで、タイのお祭りというと、私はこれまで「ソンクラーン」や「ロイクラトン」ぐらいしか知らなかったのですが、改めてもしかしたら他にもいろいろなお祭りがあるのではと思ってネットを使って調査。
すると上記同様タイ政府観光庁のページに、タイで行われるイベントの年間スケジュールが掲載されていました。1月から12月まで月ごとに分類されていて見やすいです。
7月は、キャンドルフェスティバル以外に、パタヤでパタヤマラソンがあるみたいです。今年は7月21日実施だそうですからあと10日ちょっと。
逆に言うとこの時期のパタヤの宿泊は混雑しそうです。ちなみにフルマラソンのコースマップを見たら出発はセントラルフェスティバルとなっていました。
そこからパタヤビーチ沿いを走り、パタヤヒルを抜けジョムティエンビーチ市街を通り、さらにその先でUターン。行きとほぼ同じコースを走って戻ってくるというものですが、途中のパタヤヒルの峠越えが難所になりそう。
3.7kmや10kmコースも設定されているみたいなので、これなら参加してみようという気になる人も多いかも。
また日本ではお盆の時期ですが、8月12日はシリキット王妃の誕生日だそうで、全土で公共施設等に美しい飾りつけが行われるみたいです。
他にも各月ごとに1~6個ぐらいのフェスティバルが掲載されているので、こういったことを目的にして旅行を企画しても良さそうだなと感じました。